戦闘知識 のバックアップ(No.28)
経験値について
獲得した経験値は自パーティー全員で頭割りされる。 経験値ボーナス
連戦ボーナス
一定時間内にあやかしに複数回勝利すると「連戦」になり経験値ボーナスを得られる。
食事ボーナス
「経験値取得量アップ」の料理を使用すると、60分間経験値ボーナスを得られる。 (撤退しても消えない)
特性・経験値上昇
人魚種激レア式姫「八百比丘尼」のみが所持する特性。
補足
連戦ボーナス、食事ボーナスは両方効果が乗る (乗算)。
強敵について
ユニットのステータス
戦闘中、敵もしくは味方の名前をクリックすると小ウィンドウが開き、残りHPと状態異常を見ることができる。 被ダメージについて
被ダメージの計算式 被ダメージ=(敵威力-味方防)÷2×(1-耐性補正%)×隊列補正(1or0.8) (この隊列補正は前列で1、後列で0.8である)(最終ダメージは少数点以下切り捨て) ※又、耐性補正は小数点以下は切り捨てなので要注意。耐性が合計で10.5%だとしても、被ダメ計算式で耐性補正に代入される値は10%扱いです。※ 例えば相手の威力が1000 こちらのその属性の防御が300、耐性が20%で前列だとすると、被ダメージは 構えなどの補正はこちらで調べられる。 受ける相手の技の威力さえ分かれば被ダメージを予想できてだいぶ楽になるだろう。 自動戦闘
2016/02/24のメンテナンスで追加された機能
方針なし
技/術は一切使用せず通常攻撃のみを使用します 全力攻撃
攻撃系の技/術を使います。敵が複数いる場合は範囲技を優先的に使用します ・耐性・弱点等の考慮が無い。 強力な相手は大抵レイドボスを差すが、 専守防衛
敵視を自身へ集中させて味方の攻撃を抑え、敵の攻撃を一身に引き受ける行動をとります。 回復支援
自身以外の味方の回復や補助を優先します。 味方の回復や補助が必要ない場合は、敵あやかしの能力を下げる行動をとります。 回復補助敵の弱体化の必要がない場合、セットしている攻撃系の技/術で攻撃を行います。 方針指示
(2016/12/21のメンテにて追加された) 状態異常について
敵の特殊な技、行動について
隊列について
隊列は一部スキルの使用条件に関係します。また、前衛・後衛によりいくつかのメリット・デメリットが存在します。
※ボスによっては前衛のみを対象にする攻撃、後衛のみを対象とする攻撃があるため敵に応じて隊列を変える必要がある 連撃と連撃率
大打撃と大打撃率
応援
2016/11/24のアップデートにより、共闘時、退避中に出陣している味方の能力を上げたり、HPを回復することができるシステム 「応援」が追加された。
となっている。 吉野龍神や大滝丸などのバフ数により特殊な行動を行ってくる相手は応援にも反応する模様…? 助っ人戦闘時のスタンプ
2016/8/3のアップデートより定型文ではなくコメントがスタンプになった
コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示