錬磨武器 のバックアップ(No.16)

アップデート履歴 Edit

  • 2017/02/22: 錬磨武器が5種(上限Lv100)新規実装
  • 2017/04/13: 派生武器が15種新規実装
  • 2019/03/13: 錬磨武器のレベル上限及びボーナスの拡張(上限Lv125)、派生武器が12種追加

概要 Edit

  • 武器や素材アイテムを消費して強化できる、レベルを持つ武器
    • 装備品を保護する機能がないので、重要な武器を餌にしてしまわないよう注意。大切な武器は全て装備させてから強化しよう
  • 毎週1個 ゼッピン から入手可能
    • 受注後に取り消しできない試練なので、誤受注しても変更はできない
  • 装備一覧から「装備を錬磨する」を選択すると、専用画面で強化できる
    • 初期Lv1 (最大125)
    • Lv1増加につきボーナス+1 (最大124)
    • Lv20ごとに付呪スロット+1 (最大5:Lv20/40/60/80/100で追加)
    • レベルアップごとの性能上昇は、初期値と最終値の差/124
  • 割り振ったボーナスポイントは、よろすやから挑戦ポイントで購入できる「洗戻の水槌」でリセット可能
  • 錬磨武器、派生武器ともに取引不可
  • 弁財のお守りによる付呪枠増加不可

必要EXP Edit

  • Lv100までには08680EXPが必要
  • Lv125までには21805EXPが必要(Lv100から更に13125EXP必要)
レベルNEXT区間累計125まで残り
1~95454521805
10~15106010521760
16~20157518021700
21~252010028021625
26~302512540521525
31~353015055521400
36~404020075521250
41~4550250100521050
46~5075375138020800
51~601001000238020425
61~701251250363019425
71~801501500513018175
81~901751750688016675
91~992001800868014925
100~10427513751005513125
105~10937518751193011750
110~1145002500144309875
115~1196503250176807375
120~1248254125218054125

EXP増加量 Edit

武器 Edit

EXP増加量対象の装備
使用不可異なる種の武器、錬磨武器
不明四帝武器、イベント武器
4青銅○○○○、鉄○○○○
樫の○○、楢の○○
○の唐傘団扇、火・水・風の蝦蟇皮団扇
古の○○
朽ちた○○
8刃金○○○○、玉鋼○○○○、濃紅銀○○○○
桧の○○、剛杉の○○
火・水・風の蜘蛛糸団扇、火・水・風の妖骨の団扇
上級種~最上級亜種祠の鑑定品(☆)
堕天の扇、死神彩手
9命腐魂縛の大鎌
16隕鉄○○○○、翡翠○○○○
埋れ木の○○○、埋木弓・鳴弦
○の妖晶の扇、○○妖晶団扇、妖晶団扇・○○、聖・呪の蝦蟇皮団扇、聖・呪の妖骨の団扇
上級種~最上級亜種祠の鑑定品(★)
灰白ノ刀、月白ノ弓、白練ノ斧
凍牙の戟、鬼魅の弓、春陽の鉄槍、雨露の弓
24千草○○○○、真鍮○○○○
珪化木の○○○、薬木の○○○、薬木弓・鳴弦、桑の○○○、欅の○○○
○○想晶団扇、想晶団扇・○○、○の絣織の扇、○の霊晶の扇、慈雨の弓
32石英○○○○、緑柱石○○○○
沙羅木の○○○、太夫松の○○○
○の狭織の扇、○の妖光扇
逢魔の○○
蒲葡ノ刀、薄藍ノ海槍、薄紅ノ炎扇、瑠璃の弓
凍波氷晶戟
96龍神武器、大蛇武器、舶来神代武器
128無間武器、幽玄武器
2148錬磨派生武器

素材 Edit

EXP増加量対象のアイテム
使用不可黄金鉱石、免疫液、○の護符、○○の宝玉(印章系・龍神)、○天の貴宝(○天)、宝石、心玉、紙片、消費・食材・呪霊符に分類されるアイテム全般
1砂鉄、上砂鉄、特砂鉄、青銅鉱、鉄鉱石、刃金、玉鋼、濃紅銀鉱、隕鉄、翡翠
霊樹液、魂樹液、神樹液、樫の原木、楢の原木、桧の原木、剛杉の原木、埋れ木、珪化木、薬木
裂織、上裂織、特裂織、麻布、苧麻布、蜘蛛糸、上布、絹織物、望陀布、毛織物
唐傘の石突、化け蛙の皮、河童の皿、化け蟹の殻、蟲の針、提灯の火種、妖骨、舞首の毛、妖晶、妖蟲羽、想晶、妖の顔隠し、妖核
紅水晶、蒼水晶、翠水晶、金水晶、紫水晶、砕面水晶、斬線水晶、突点水晶
2稀少砂鉄、千草鉱、真鍮、石英、緑柱石
瑞樹液、桑の心材、欅の玉杢、沙羅木、太夫松
奇矯裂織、絣織、紬織、狭織、白鶴織
霊晶、妖光片、石材、幽蝶の骸
雷獣の牙、猩猩瘴酒、還幸の記憶、覚の眼帯、水禍の呼び水、九十九針、朱色の羽、百物語の切れ端、紅梅の衣、目龍の鱗、八握脛の怨爪、夜行の手ぬぐい、山霊ノ雫、操り糸
鬼眼石、両面宿儺の具足、善童の斧欠片、妙童の霊水晶、悪路王の鈴、鬼哭の沈殿物
4○○の原石、○○龍の鋭牙
玄武の硬甲、青龍の鋭爪、朱雀の風切、白虎の霊毛
アラハバキの硬牙、白面金毛九尾の妖毛、神便鬼毒酒の杯、八塩折酒、蝦夷の組紐、炎剣の欠片、焼け焦げた殻、紅の美酒、緋色の佳肴、六芒陣の紙片、熱血の垂帯、眠晶、堕天使の翼、混沌の毛、土偶の欠片
8封刻石・○○
16玄帝の巌甲、青帝の髭、白帝の裂爪、赤帝の鳳翼
玄天の厳甲、青天の麗鱗、白天の尖爪、赤天の紅翼
48錬磨の宝鉄(小)
96錬磨の宝鉄(中)
256錬磨の宝鉄(大)

錬磨武器 Edit

名称付呪枠属性HPMP備考
錬磨の刀02025201616161515LV1
51201431326464646565Lv125
--8060555055506065757060606060607070706565656565ボーナス上限
錬磨の槍02020251818181616LV1
51201321437676767777Lv125
--7565555550555065657575757575756060606060606060ボーナス上限
錬磨の斧030251517LV1
51611437170Lv125
--7055605050555075706055555555556060605050505050ボーナス上限
錬磨の弓0251818182020Lv1
51438383838282Lv125
--6560505060605060607565656565655555556060606060ボーナス上限
錬磨の団扇02424252022LV1
5119119118120119Lv125
--708050605550706060601001001001001005050507070707070ボーナス上限

派生武器 Edit

  • 特定のステータスに達した錬磨武器を素体に作成できる武器
  • 派生武器は通常武器と同じ扱いで、錬磨装備特有の仕様はなくなる。
    • 一度強化すると、元の錬磨武器へ戻すことはできません
  • 強化、打ち直しは100%成功
  • 秋霜三尺・草早・幽闇・金箍棒・レプンカムイは特異付呪により最初から付呪枠が1つ埋まっており、最大付呪枠は実質2つ
武器
名称最大
付呪
属性HPMP【特異付呪】
特殊効果
金羽3175195170-
灼火刀3170200-
氷淵刀3170200-
衝風刀3170200-
秋霜三尺3215225龍精魂
草早3215240疾風機先
斬刀飛泉3195180180180165165-
金箍棒3170170180大打撃+20%
白聖槍3200200-
英桃の槍395220220220185-
隼風340200140140200-
天杵330-50250-
鬼柘榴3155210150-
鉄塊奇刃3150-30245225-
幽闇3200235潜伏
雀落とし3220-
貫通弓37070170-
レプンカムイ3195205175180海原の牙
床子弩3-50280-
炎獄扇3230-
氷獄扇3230-
嵐獄扇3230-
昇獄扇3230-
堕獄扇3230-
三華扇3210210210-
星落扇3230230-
外法扇3255255255255255火水風聖呪
消費MP+300%

沈黙耐性20%

強化 Edit

  • 派生武器にする際付呪スロットが3に減るため、初強化時にしかS4~S5の付喪は付けられない
  • ステータス条件は付呪補正込みで満たせばよいので、良い付呪が付けば錬磨武器のレベル上げを短縮できる
    • ただしS5付喪を目指す場合、最低Lv100までは上げ、付呪属性も合わせる必要がある
  • 武器鍛冶Lv17以上のレシピは高性能だが要求ステータスも高く、付呪補正抜きで要求ステータスを満たす場合Lv100を超える錬磨が必要になる
元装備製造品付呪枠必要技能(Lv)必要能力必要素材費用
錬磨の刀金羽0~3武器鍛冶(16)打攻:130
斬攻:150
刺攻:130
砂鉄x30
上砂鉄x20
特砂鉄x10
15000
灼火刀0~3武器鍛冶(16)斬攻:150
火攻:110
火の小勾玉(武器)x20
火の中勾玉(武器)x5
15000
氷淵刀0~3武器鍛冶(16)斬攻:150
水攻:110
水の小勾玉(武器)x20
水の中勾玉(武器)x5
15000
衝風刀0~3武器鍛冶(16)斬攻:150
風攻:110
風の小勾玉(武器)x20
風の中勾玉(武器)x5
15000
秋霜三尺1~3武器鍛冶(19)打攻:180
斬攻:200
特砂鉄x30
稀少砂鉄x15
斬線水晶x8
25000
草早1~3武器鍛冶(19)斬攻:170
刺攻:200
特砂鉄x30
稀少砂鉄x15
斬線水晶x8
25000
斬刀飛泉0~3武器鍛冶(19)火攻:105
水攻:105
風攻:105
火の中勾玉(武器)x20
水の中勾玉(武器)x20
風の中勾玉(武器)x20
25000
錬磨の槍金箍棒1~3武器鍛冶(16)打攻:145
斬攻:145
刺攻:145
霊樹液x30
魂樹液x20
神樹液x10
15000
白聖槍0~3武器鍛冶(16)刺攻:145
聖攻:140
聖の小勾玉(武器)x20
聖の中勾玉(武器)x5
15000
英桃の槍0~3武器鍛冶(19)打攻:170
斬攻:170
刺攻:170
特砂鉄x30
稀少砂鉄x15
突点水晶x8
25000
隼風0~3武器鍛冶(19)素早さ:40
刺攻:145
風攻:140
特砂鉄x30
稀少砂鉄x15
突点水晶x8
25000
錬磨の斧天杵0~3武器鍛冶(16)筋力:30
打攻:200
砂鉄x30
上砂鉄x20
特砂鉄x10
15000
鬼柘榴0~3武器鍛冶(16)斬攻:170
呪攻:110
風の小勾玉(武器)x20
風の中勾玉(武器)x5
15000
鉄塊奇刃0~3武器鍛冶(19)筋力:50
打攻:225
特砂鉄x30
稀少砂鉄x15
砕面水晶x8
25000
幽闇1~3武器鍛冶(19)打攻:210
斬攻:210
特砂鉄x30
稀少砂鉄x15
砕面水晶x8
25000
錬磨の弓雀落とし0~3武器鍛冶(16)刺攻:195霊樹液x30
魂樹液x20
神樹液x10
15000
貫通弓0~3武器鍛冶(16)筋力:20
器用さ:30
刺攻:160
風の小勾玉(武器)x20
風の中勾玉(武器)x5
15000
レプンカムイ1~3武器鍛冶(19)刺攻:160
水攻:145
風攻:120
神樹液x30
瑞樹液x15
風の中勾玉(武器)x12
25000
床子弩0~3武器鍛冶(19)筋力:30
刺攻:215
神樹液x30
瑞樹液x15
突点水晶x8
25000
錬磨の扇炎獄扇0~3武器鍛冶(16)火攻:190火の小勾玉(武器)x20
火の中勾玉(武器)x5
15000
氷獄扇0~3武器鍛冶(16)水攻:190水の小勾玉(武器)x20
水の中勾玉(武器)x5
15000
荒獄扇0~3武器鍛冶(16)風攻:190風の小勾玉(武器)x20
風の中勾玉(武器)x5
15000
昇獄扇0~3武器鍛冶(16)聖攻:190聖の小勾玉(武器)x20
聖の中勾玉(武器)x5
15000
堕獄扇0~3武器鍛冶(16)呪攻:190呪の小勾玉(武器)x20
呪の中勾玉(武器)x5
15000
三華扇0~3武器鍛冶(19)火攻:160
水攻:160
風攻:160
紅水晶x8
蒼水晶x8
翠水晶x8
25000
星落扇0~3武器鍛冶(19)聖攻:180
呪攻:180
奇矯裂織x15
金水晶x8
紫水晶x8
25000
外法扇0~3武器鍛冶(17)MP:80
知力:40
特裂織x30
奇矯裂織x15
呪の中勾玉(武器)x18
25000

打ち直し Edit

元装備製造品付呪枠必要技能(Lv)必要素材費用
錬磨の刀金羽0~3武器鍛冶(15)砂鉄x10
上砂鉄x6
特砂鉄x3
5000
灼火刀0~3武器鍛冶(15)火の小勾玉(武器)x5
火の中勾玉(武器)x1
5000
氷淵刀0~3武器鍛冶(15)水の小勾玉(武器)x5
水の中勾玉(武器)x1
5000
衝風刀0~3武器鍛冶(15)風の小勾玉(武器)x5
風の中勾玉(武器)x1
5000
秋霜三尺1~3武器鍛冶(17)特砂鉄x5
稀少砂鉄x2
斬線水晶x2
5000
草早1~3武器鍛冶(17)特砂鉄x5
稀少砂鉄x2
斬線水晶x2
5000
斬刀飛泉0~3武器鍛冶(17)火の中勾玉(武器)x6
水の中勾玉(武器)x6
風の中勾玉(武器)x6
5000
錬磨の槍金箍棒1~3武器鍛冶(15)霊樹液x10
魂樹液x6
神樹液x3
5000
白聖槍0~3武器鍛冶(15)聖の小勾玉(武器)x5
聖の中勾玉(武器)x1
5000
英桃の槍0~3武器鍛冶(17)特砂鉄x5
稀少砂鉄x2
突点水晶x2
5000
隼風0~3武器鍛冶(17)特砂鉄x5
稀少砂鉄x2
突点水晶x2
5000
錬磨の斧天杵0~3武器鍛冶(15)砂鉄x10
上砂鉄x6
特砂鉄x3
5000
鬼柘榴0~3武器鍛冶(15)風の小勾玉(武器)x5
風の中勾玉(武器)x1
5000
鉄塊奇刃0~3武器鍛冶(17)特砂鉄x5
稀少砂鉄x2
砕面水晶x2
5000
幽闇1~3武器鍛冶(17)特砂鉄x5
稀少砂鉄x2
砕面水晶x2
5000
錬磨の弓雀落とし0~3武器鍛冶(15)霊樹液x10
魂樹液x6
神樹液x3
5000
貫通弓0~3武器鍛冶(15)風の小勾玉(武器)x5
風の中勾玉(武器)x1
5000
レプンカムイ1~3武器鍛冶(17)神樹液x5
瑞樹液x2
風の中勾玉(武器)x4
5000
床子弩0~3武器鍛冶(17)神樹液x5
瑞樹液x2
突点水晶x2
5000
錬磨の扇炎獄扇0~3武器鍛冶(15)火の小勾玉(武器)x5
火の中勾玉(武器)x1
5000
氷獄扇0~3武器鍛冶(15)水の小勾玉(武器)x5
水の中勾玉(武器)x1
5000
荒獄扇0~3武器鍛冶(15)風の小勾玉(武器)x5
風の中勾玉(武器)x1
5000
昇獄扇0~3武器鍛冶(15)聖の小勾玉(武器)x5
聖の中勾玉(武器)x1
5000
堕獄扇0~3武器鍛冶(15)呪の小勾玉(武器)x5
呪の中勾玉(武器)x1
5000
三華扇0~3武器鍛冶(17)紅水晶x2
蒼水晶x2
翠水晶x2
5000
星落扇0~3武器鍛冶(17)奇矯裂織x2
金水晶x2
紫水晶x2
5000
外法扇0~3武器鍛冶(16)特裂織x5
奇矯裂織x2
呪の中勾玉(武器)x6
5000

参考情報 Edit

素材の最低価値保証 Edit

砂鉄・霊樹液・裂織の3つは、よろず屋から1000文で無限入手できて1EXPを持つ。
そして、一部を除くほぼ全ての素材アイテムは最低1EXPを持っているため、
アップデートが進み現在では需要が少なくなった素材アイテムでも、1000文*錬磨EXP分 の価値がほぼ保証された状態にある。

生産による節約の一例 Edit

一例を挙げると、裂織(1000文)を直接購入して餌にすると1EXPになるが、
羽団扇(300文)と生産費用(50文)を支払って、○の唐傘団扇に変えてから餌にすると4EXPになる、というもの。
(裂織4個を4000文で買って餌にした場合と比較して、2.65EXP=2650文 の得)


ただし、経験値収支をプラスにできる生産品は、最序盤の一部装備だけの話で、
すぐに素材の消費個数、文消費、場合によっては失敗確率が増えて元すら取れなくなる。
現状では、ほとんど全てのケースで、生産するより直接材料を餌にした方が、EXP効率は上になる。


仮に裂織を8680個買ってすべて餌にすれば、8,680,000文で武器をひとつ完成させられる。
これを、上記の唐傘団扇を経由して行うと、2,929,500文に抑えられる計算になる ……が、
裂織に加えてスタックしない2170個の羽団扇を買い、生産コマンドを2170回実行し、錬磨画面では2170回団扇を選択し続ける事になる。


付呪による節約の一例 Edit

一例を挙げると、ボーナスとレベルアップによる能力上昇のみで錬磨の弓を雀落としに強化する場合Lv100まで錬磨する必要があるが、
強化条件に設定されている必要能力の一部を付呪で補うことで素材の購入費用を節約できる、というもの。
(砂鉄8680個を単価1000文で買って餌にした場合と、
 Lv80の時点で刺攻に75ptのボーナスを振り、刺攻18以上の付呪をつけた場合と比較して、3550EXP=355万文 の得)


武器鍛冶Lv19の派生武器の中から一例を挙げると、ボーナスとレベルアップによる能力上昇のみで錬磨の刀を斬刀飛泉に強化する場合Lv125まで
錬磨する必要があるが、強化条件に設定されている必要能力の一部を八岐の勾玉の付呪で補うことで素材の購入費用を大幅に節約できるというもの。
(砂鉄21805個を単価1000文で買って餌にした場合と、Lv97の時点で
 火攻・水攻・風攻それぞれに32ptずつボーナスを振り、攻撃力+20以上の付呪をつけた場合と比較して、13525EXP=1352.5万文 の得)


デメリットは目的の付呪補正が得られるまでの勾玉・解呪札の消費、称号が手に入らない、付喪の効果が若干落ちてしまうくらいか。

佐倉村素材による錬磨経験値稼ぎ Edit


佐倉村で手に入る素材をそのまま強化に使った場合と、武器にして使った場合の比較
・店売り武器の300文と、強化費用は店売りの素材で換算(1000文=1exp)


 ※ 錬磨の団扇の場合、裂織以外の素材を全て市で売ってから店売りの羽団扇、店売りか市売りどちらか安い方の裂織を買って
   唐傘団扇を作り強化素材として混ぜることで効率よく強化できる。


 ※ 他の錬磨武器の場合、店売りの武器と佐倉村掘れる素材から
   4EXPの武器を作り強化素材として混ぜることで効率よく強化できる。


 ※ 生産をすることで経験値効率は上昇できるが、必要な生産回数・操作回数・所要時間は跳ね上がる点に留意。
   武器の所持数が増えるほど生産後の読み込みに時間がかかる為、一度に大量の武器を購入する際は最大でも100個程に抑えることを強く推奨する。

製造品(刀)必要素材費用必要技能(Lv)成功確率素材合計exp武器exp
青銅の小太刀小太刀x1
砂鉄x1
青銅鉱x1
100工芸(1)100%2.44
製造品(槍)必要素材費用必要技能(Lv)成功確率素材合計exp武器exp
青銅の槍竹槍x1
砂鉄x1
青銅鉱x1
樫の原木x1
100武器鍛冶(1)100%3.44
青銅の戟木戟x1
砂鉄x1
青銅鉱x1
唐傘の石突x1
100武器鍛冶(2)100%3.44
製造品(斧)必要素材費用必要技能(Lv)成功確率素材合計exp武器exp
青銅の斧石斧x1
砂鉄x1
青銅鉱x1
100武器鍛冶(1)100%2.44
製造品(弓)必要素材費用必要技能(Lv)成功確率素材合計exp武器exp
樫の小弓竹の小弓x1
霊樹液x1
樫の原木x2
100工芸(1)100%3.44
製造品(扇)必要素材費用必要技能(Lv)成功確率素材合計exp武器exp
火の唐傘団扇
風の唐傘団扇
水の唐傘団扇
羽団扇x1
裂織x1
50裁縫(2)100%1.354
聖の蝦蟇皮団扇
呪の蝦蟇皮団扇
羽団扇x1
裂織x2
苧麻布x1
化け蛙の皮x1
200裁縫(4)95%4.516

雷獣狩りによる錬磨経験値稼ぎ Edit


大多喜村のボス雷獣がドロップする錬磨EXP2の雷獣の牙を直接錬磨武器に混ぜて稼ぐ。
佐倉村周回に比べ所要時間や条件が増える代わりに膨大な錬磨EXPを稼げる。


1日の全ての行動力(37)を使い、1回の遠征(所要時間10分~20分)につき鞄60個分の雷獣の牙を持ち帰ると4440EXP、
文換算にして1日当たり約444万文の素材の購入費用が節約できることになる。
これを続けた場合、何とたった2日で錬磨武器をLv100まで育成できてしまうのである。さらに3日続ければLv125までの育成が可能。
…と計算上では凄いのだが、1日37回遠征した場合の所要時間が最低でも約6時間とあまり現実的ではなく期待値最大まで稼ぐには精神的にも厳しい。
ゼッピン氏曰く、錬磨武器の育成は無理の無い範囲で行おう。


吉野ヶ里遺跡にいける人であれば、そこで手に入る錬磨EXP2の素材を直接混ぜ、それ以外の素材を全て市で売り捌き、
稼いだ文で市売りの素材を購入して直接混ぜたほうが時間効率的にもEXP効率的にもいいかも知れない。というよりこっちの方が現実的か。
ただし効率は市の売れ行き次第なので、どんな素材を売って稼ぐにしても安定して稼ぎ続けられない点には注意。
その点では時間がかかっても確実かつ安定して稼げる雷獣狩りに分があるか。
文稼ぎによる錬磨経験値稼ぎを行う場合は稼ぎプレイから自分に合った方法を探すと良い。


 ※ 錬磨の団扇の場合、雷獣の牙を単価1200~1600文程度で市で売り捌き、稼いだ文で店売りの羽団扇、
   店売りか市売りどちらか安い方の裂織を購入し、唐傘団扇を作り強化素材として混ぜることで効率よく強化できる。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 樫の棒必要素材、霊樹液2樫の原木2でしたので別段効率よくなったりはしません、むしろ木棒購入と強化費用で悪化します。修正お願いします。 -- 2017-03-25 (土) 00:36:04
    • 元ページから諸々の表はありますが、憶測と確認済みが混在した状態が続いているので、一時的にコメントアウトしました。必要に応じて確認済み部分を解除して下さい -- 2017-03-25 (土) 05:17:21
    • 樫の棒のみ必要素材数が間違っていたため修正。その他は表の通りでした。 -- 2017-03-25 (土) 07:33:39
  • 佐倉村で素材50個なんとか集めて生産し2倍の効率にしても、最前線の方の遠征地行動力2でハスと素材(と出れば強敵)で10数万稼ぎ全部裂織加工した方がいいのではなかろうか。 -- 2017-05-05 (金) 18:07:56
  • 1.行動力2でハスが釣れる遠征地は存在しない。 2.強敵報酬は1週間に1回。効率としては論外。 -- 2017-05-05 (金) 19:31:41
    • 間接的ですが、祇園鮫が釣れるマップなら鑑定品経由でハスも手に入りますよ -- 2017-05-06 (土) 05:23:42
    • 行動力2の因幡(砂丘)が実装されて、ハスを集めやすくなったね。
      符術師+探索効率アップで周回すれば、調子がいいときには1遠征で20匹くらい釣れる。 -- 2018-03-26 (月) 08:35:50
  • 金箍棒の打ち直し
    霊樹液x10 魂樹液x6 神樹液x3
    付呪0~2
    武器鍛冶(15)
    費用:5000
    成功確率:100% -- 2018-03-21 (水) 16:52:21
  • 錬磨槍派生の3つめ
    武器名不明 符呪枠0~3 精神力+95 打攻+220 斬攻+220 突攻+220 聖攻+185 -- 2019-03-21 (木) 19:00:37
    • 追記
      攻撃属性は刺、特異符呪はありません -- 2019-03-21 (木) 19:01:41
      • 特異付呪の有無の情報は合ってますか?特異付呪が確認できるのであれば武器名も分かると思うのですが… -- 2019-03-21 (木) 20:29:19
      • 名前と特異付呪が確認できましたので反映しました -- 2019-03-22 (金) 09:34:20
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS