かくりよの門 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 古椿
古椿
の編集
||BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:70|CENTER:105|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:70|CENTER:230|c |>|>|>|>|[[古椿>http://www.shikihime-project.com/unit/0105010401]]| |&ref(式姫/画像で一覧/古椿.jpg,around,nolink);|分類|[[式姫>式姫/式姫一覧]]|種族|[[上級種族・亜種>式姫/式姫一覧#v3ca2247]]| |~|職業|[[まじない師>式姫/式姫基礎知識#t1c29c42]]|種族特徴|[[呪い・基本系>式姫/式姫基礎知識#jbd7a03a]]| |~|枠|特性3/技2/術4|五行値|55| |~|装備|>|>|飾り/布装備| |~|指定召喚|>|>|不可| |~|進化先|[[鞍馬]]|進化コスト|鞍馬の型紙x2 / 霊珠x50| |~|~|[[太郎坊]]|~|太郎坊の型紙x3 / 霊珠x40| |~|~|[[かるら]]|~|古代の型紙x42 / 太古の型紙x38&br;六壬の型紙x32 / 遁甲の型紙x28&br;霊珠x1792| |~|~|[[京古椿]]|~|雷公の型紙x6 / 六壬の型紙x40 / &br;東天の貴宝(青天)x30 / &br;呪術の修練証x30 / 霊珠x1024| |~|祠解放時期|>|>|[[「古代の型紙」>物語]]クリア後| |~|絆語り|>|>|[[有り>式姫変化#c5833ff7]]| #region("解説") --古椿の霊、古山茶の霊(ふるつばきのれい)は、日本各地に伝わるツバキの怪異。 鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』によると、老いたツバキの木に精霊が宿り、怪木と化して人をたぶらかすとある。 こうしたツバキの怪は文化時代から文政時代にかけての怪談流行時において広く知られており、民間伝承が多く残されている。 --ゲームにおける古椿 「古椿様のお通りでありまーす!」 老いた椿の木から産まれた式姫。 太郎坊とは幼なじみ。 常に自信満々なその独特な言動は 式姫たちのひんしゅくを買うこともしばしば。 それでもなんとなく憎めないのは、彼女がそれ以上にひどい目に遭うことが多いからだろうか。 好きなものは自分自身。 #endregion #region("初召喚時の会話") |>|初召喚時の会話|h |古椿|古椿(ふるつばき)、古椿であります。&br;古椿をよろしくお願いいたします。| |主人公|私は○○。よろしくよろしく!| |百花 文|樹齢を重ねた椿から生まれるとされる&br;古椿さんですね。よろしくお願いします。| |古椿|そうであります! そこ重要なのであります!&br;大事だから2回言ってもいいのですよ!&br;古椿は数百年を生きる椿なのであります。&br;さすがは古椿としか言えないでありますね!&br;長き時の中に花を咲かせ、散らずに潔く落ちる。&br;それが古椿なのであります!&br;○○氏。そんな古椿をしっかり咲かせるであります!| |主人公|え……あ……う、うん。| |古椿|主導権を握るとはさすが古椿なのであります!&br;これは様付けもしょうがないでありますね!&br;それでは、古椿様にずいずいと&br;家を案内するのであります!| |>|| |主人公|お……押しの強い子だねー。| |百花 文|椿の花のように、主張が強い方なのでしょうね。| #endregion #region("図鑑&台詞") |図鑑|>|台詞|h |260|BGCOLOR(#bbb):||c |古椿ちゃんであります! ついつい耳に残&br;る言葉の古椿ちゃんであります!&br;いつも自信満々で自分を語る古椿ちゃんだ&br;けど、幼馴染の太郎坊ちゃんの前だと少し&br;だけ、ほんの少しだけ温度が違うんだよ&br;ね。ふふふ……気づいているんだから!&br;&br;「古椿様は向こうに行ったと言ってほしい&br;……? あっ、また太郎坊ちゃんを怒らせ&br;たんだね。しょうがないなあ……」|勝利|これにて落着なのであります!| |~|~|古椿様が成敗なのでありまーす!| |~|修行|古椿はさらに自分を磨くのであります!| |~|~|いざ出発であります!| |~|帰還|ただいまでありまーす! 皆大好き古椿でありまーす!| |~|~|古椿様のご帰還でありますよー!| |~|極意|いくでありまーす!| |~|絆結び|【絆結び台詞1】| |~|~|【絆結び台詞2】| |~|神璽の儀|【神璽の儀台詞】| #endregion //回り込み解除 #style(class=clearfix){{ }} *特性・技・術 [#s379f6c1] |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|>|>|160|c |Lv|BGCOLOR(#ddd):[[特性>特性・技・術/特性]]|BGCOLOR(#ddd):[[技>特性・技・術/技]]|BGCOLOR(#ddd):[[術>特性・技・術/術]]| |1|水属性効果上昇 壱|-|氷柱 壱| |2|-|-|旋風地獄 壱| *ステータス [#v63083fd] #table_edit2(,table_mod=open){{{ |BGCOLOR(White):CENTER:|BGCOLOR(#dc9):CENTER:|BGCOLOR(#dc9):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):SIZE(10):レベル|BGCOLOR(#986):HP|BGCOLOR(#986):MP|BGCOLOR(#986):筋|BGCOLOR(#986):知|BGCOLOR(#986):早|BGCOLOR(#986):器|BGCOLOR(#986):精|BGCOLOR(#b54):打|BGCOLOR(#b54):斬|BGCOLOR(#b54):刺|BGCOLOR(#b54):火|BGCOLOR(#b54):水|BGCOLOR(#b54):風|BGCOLOR(#b54):聖|BGCOLOR(#b54):呪|BGCOLOR(#467):打|BGCOLOR(#467):斬|BGCOLOR(#467):刺|BGCOLOR(#467):火|BGCOLOR(#467):水|BGCOLOR(#467):風|BGCOLOR(#467):聖|BGCOLOR(#467):呪|h //|1|118|48|33|38|45|30|65|43|43|43|55|55|55|43|55|20|20|20|35|35|35|43|43| //|10|156|73|49|63|70|44|93|70|70|70|84|84|84|72|84|36|36|36|60|60|60|63|63| //|20|183|93|59|83|88|54|118|83|83|83|108|108|108|83|108|44|44|44|78|78|78|74|74| //|35|210|124|74|108|113|71|143|100|100|100|136|136|136|101|136|63|63|63|105|105|105|91|91| //|40|225|140|79|118|126|74|151|104|104|104|150|150|148|109|150|68|68|68|115|115|115|101|101| |50|||||||||||||||||||||||| |55|||||||||||||||||||||||| |BGCOLOR(#f5d72e):ボーナス&br;(2016/10/05)|152|206|110|173|142|115|136|121|121|121|156|156|133|147|156|97|97|97|118|118|118|132|132| |BGCOLOR(#f5d72e):絆結び&br;(17/08/09)|||||||||||||||||||||||| ※ ''加護'' / 特性 / ''熟練度(Lv1残し'')/ 心技体 / ''ボーナス'' / 装備 (すべて抜くこと) }}} *進化表 [#c03cbadb] #include(式姫/進化表,notitle) *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
タイムスタンプを変更しない
||BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:70|CENTER:105|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:70|CENTER:230|c |>|>|>|>|[[古椿>http://www.shikihime-project.com/unit/0105010401]]| |&ref(式姫/画像で一覧/古椿.jpg,around,nolink);|分類|[[式姫>式姫/式姫一覧]]|種族|[[上級種族・亜種>式姫/式姫一覧#v3ca2247]]| |~|職業|[[まじない師>式姫/式姫基礎知識#t1c29c42]]|種族特徴|[[呪い・基本系>式姫/式姫基礎知識#jbd7a03a]]| |~|枠|特性3/技2/術4|五行値|55| |~|装備|>|>|飾り/布装備| |~|指定召喚|>|>|不可| |~|進化先|[[鞍馬]]|進化コスト|鞍馬の型紙x2 / 霊珠x50| |~|~|[[太郎坊]]|~|太郎坊の型紙x3 / 霊珠x40| |~|~|[[かるら]]|~|古代の型紙x42 / 太古の型紙x38&br;六壬の型紙x32 / 遁甲の型紙x28&br;霊珠x1792| |~|~|[[京古椿]]|~|雷公の型紙x6 / 六壬の型紙x40 / &br;東天の貴宝(青天)x30 / &br;呪術の修練証x30 / 霊珠x1024| |~|祠解放時期|>|>|[[「古代の型紙」>物語]]クリア後| |~|絆語り|>|>|[[有り>式姫変化#c5833ff7]]| #region("解説") --古椿の霊、古山茶の霊(ふるつばきのれい)は、日本各地に伝わるツバキの怪異。 鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』によると、老いたツバキの木に精霊が宿り、怪木と化して人をたぶらかすとある。 こうしたツバキの怪は文化時代から文政時代にかけての怪談流行時において広く知られており、民間伝承が多く残されている。 --ゲームにおける古椿 「古椿様のお通りでありまーす!」 老いた椿の木から産まれた式姫。 太郎坊とは幼なじみ。 常に自信満々なその独特な言動は 式姫たちのひんしゅくを買うこともしばしば。 それでもなんとなく憎めないのは、彼女がそれ以上にひどい目に遭うことが多いからだろうか。 好きなものは自分自身。 #endregion #region("初召喚時の会話") |>|初召喚時の会話|h |古椿|古椿(ふるつばき)、古椿であります。&br;古椿をよろしくお願いいたします。| |主人公|私は○○。よろしくよろしく!| |百花 文|樹齢を重ねた椿から生まれるとされる&br;古椿さんですね。よろしくお願いします。| |古椿|そうであります! そこ重要なのであります!&br;大事だから2回言ってもいいのですよ!&br;古椿は数百年を生きる椿なのであります。&br;さすがは古椿としか言えないでありますね!&br;長き時の中に花を咲かせ、散らずに潔く落ちる。&br;それが古椿なのであります!&br;○○氏。そんな古椿をしっかり咲かせるであります!| |主人公|え……あ……う、うん。| |古椿|主導権を握るとはさすが古椿なのであります!&br;これは様付けもしょうがないでありますね!&br;それでは、古椿様にずいずいと&br;家を案内するのであります!| |>|| |主人公|お……押しの強い子だねー。| |百花 文|椿の花のように、主張が強い方なのでしょうね。| #endregion #region("図鑑&台詞") |図鑑|>|台詞|h |260|BGCOLOR(#bbb):||c |古椿ちゃんであります! ついつい耳に残&br;る言葉の古椿ちゃんであります!&br;いつも自信満々で自分を語る古椿ちゃんだ&br;けど、幼馴染の太郎坊ちゃんの前だと少し&br;だけ、ほんの少しだけ温度が違うんだよ&br;ね。ふふふ……気づいているんだから!&br;&br;「古椿様は向こうに行ったと言ってほしい&br;……? あっ、また太郎坊ちゃんを怒らせ&br;たんだね。しょうがないなあ……」|勝利|これにて落着なのであります!| |~|~|古椿様が成敗なのでありまーす!| |~|修行|古椿はさらに自分を磨くのであります!| |~|~|いざ出発であります!| |~|帰還|ただいまでありまーす! 皆大好き古椿でありまーす!| |~|~|古椿様のご帰還でありますよー!| |~|極意|いくでありまーす!| |~|絆結び|【絆結び台詞1】| |~|~|【絆結び台詞2】| |~|神璽の儀|【神璽の儀台詞】| #endregion //回り込み解除 #style(class=clearfix){{ }} *特性・技・術 [#s379f6c1] |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|>|>|160|c |Lv|BGCOLOR(#ddd):[[特性>特性・技・術/特性]]|BGCOLOR(#ddd):[[技>特性・技・術/技]]|BGCOLOR(#ddd):[[術>特性・技・術/術]]| |1|水属性効果上昇 壱|-|氷柱 壱| |2|-|-|旋風地獄 壱| *ステータス [#v63083fd] #table_edit2(,table_mod=open){{{ |BGCOLOR(White):CENTER:|BGCOLOR(#dc9):CENTER:|BGCOLOR(#dc9):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):SIZE(10):レベル|BGCOLOR(#986):HP|BGCOLOR(#986):MP|BGCOLOR(#986):筋|BGCOLOR(#986):知|BGCOLOR(#986):早|BGCOLOR(#986):器|BGCOLOR(#986):精|BGCOLOR(#b54):打|BGCOLOR(#b54):斬|BGCOLOR(#b54):刺|BGCOLOR(#b54):火|BGCOLOR(#b54):水|BGCOLOR(#b54):風|BGCOLOR(#b54):聖|BGCOLOR(#b54):呪|BGCOLOR(#467):打|BGCOLOR(#467):斬|BGCOLOR(#467):刺|BGCOLOR(#467):火|BGCOLOR(#467):水|BGCOLOR(#467):風|BGCOLOR(#467):聖|BGCOLOR(#467):呪|h //|1|118|48|33|38|45|30|65|43|43|43|55|55|55|43|55|20|20|20|35|35|35|43|43| //|10|156|73|49|63|70|44|93|70|70|70|84|84|84|72|84|36|36|36|60|60|60|63|63| //|20|183|93|59|83|88|54|118|83|83|83|108|108|108|83|108|44|44|44|78|78|78|74|74| //|35|210|124|74|108|113|71|143|100|100|100|136|136|136|101|136|63|63|63|105|105|105|91|91| //|40|225|140|79|118|126|74|151|104|104|104|150|150|148|109|150|68|68|68|115|115|115|101|101| |50|||||||||||||||||||||||| |55|||||||||||||||||||||||| |BGCOLOR(#f5d72e):ボーナス&br;(2016/10/05)|152|206|110|173|142|115|136|121|121|121|156|156|133|147|156|97|97|97|118|118|118|132|132| |BGCOLOR(#f5d72e):絆結び&br;(17/08/09)|||||||||||||||||||||||| ※ ''加護'' / 特性 / ''熟練度(Lv1残し'')/ 心技体 / ''ボーナス'' / 装備 (すべて抜くこと) }}} *進化表 [#c03cbadb] #include(式姫/進化表,notitle) *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)