かくりよの門 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
特性・技・術
> 使用感(技)
特性・技・術/使用感(技)
の編集
***扇技・森羅吸壁 [#i816afe8] 京スキル。 味方一人に火・水・風属性の攻撃を各1度だけ吸収する防壁を張る。 吸収によって回復するHPとMPの量は、本来のダメージ量を元に割合で計算される。 #br リキャストが長く乱発はできないものの、敵の攻撃を一度だけ完全にシャットアウト可能。 攻撃に付随する状態異常も無効化するため、状態異常対策としても使用できる。
タイムスタンプを変更しない
#tablesort #include(特性・技・術,notitle) // // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]] ◆[[威力メモ>特性・技・術/使用感(技)#z19fa76f]]| |&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#q756b350]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#df08e5ee]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#d7ccdf35]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#n8fd4730]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#a23ce234]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#e8f77fcc]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| |&attachref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#r52996de]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#jdd83574]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#o68797a9]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g0cb1c75]]| |&attachref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#ie84434a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#l59d64ab]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#b4c0eabf]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#l8cdac26]]| |&attachref(画像置場/弓.jpg,nolink,弓技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#d1b1adb2]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#gc7f2cb5]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g2afec30]]| |&attachref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技);|[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#gad35979]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#c61fd17b]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#uc4235b8]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#b514deac]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#nee6faa8]]/[[攻勢>特性・技・術/使用感(技)#m025483f]]| |&attachref(画像置場/幽.jpg,nolink,幽技);|[[敵視操作>特性・技・術/使用感(技)#ra08c42b]]| |&attachref(画像置場/剣豪.png,nolink,剣技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#we192768]]| // #BR -スキル調整(2017/03/29~)後の特性および技術スキルの使用感について記載。 --「優先度:高」 かくりよ初心者でも優先して取っておきたいスキル。 --「重要度:高」 高レベルレイドなどに参加する場合は必須レベルのスキル。 -スキルをどの式姫が持っているか調べたい場合は[[特性・技・術/技]]ページへ。 -このページに記載されている内容に関しては&color(Red){''他ページ以上に参考程度にお考えください。''}; -ご意見は[[コメント欄>#comment]]へ。 //更新者用見やすいようにスキルとスキルの間に空白追加、その他文字検索で色付けなどで見やすさの対応が可能と思われます。 #BR #BR // // *&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技);戦技 [#o4b55f9e] // // **&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技); 敵視変化 [#q756b350] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#q756b350]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#df08e5ee]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#d7ccdf35]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#n8fd4730]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#a23ce234]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#e8f77fcc]]| // ***戦技・挑発 [#cdc7ec43] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(盾) 所持式姫:小烏丸 小狐丸 斉天大聖 あめのうずめ 孫麗 -敵全体から自分への敵視を上げるスキル。 //-盾の基本スキルであり入手は容易だが長く使える性能。真髄化も比較的簡単。 -盾の最も基本的なスキル。真髄化も簡単。 -敵視上昇量が敵の防御に依存しないため、斬攻撃スキルよりも少ない準備で敵視を稼ぐことができる。 -自分の斬攻撃力によって敵視増加量が増える。性能のいい武器防具は盾を優先させてやるといいだろう。 -敵視量は斬攻撃力が200でスキルレベル壱の状態では740。 --少々心もとない数値なので、スキルレベルを上げる、盾に特性「敵視増加」、火力に特性「敵視減少」をつける等のサポートが必要。 --高レベルになればリキャストの関係で低レベルの大挑発より扱いやすくなることも。敵によっては大挑発と併用もアリ。 -挑発系のスキルは「これさえ使っておけば敵視は絶対安心」といった類のものではなく、あくまで&color(Red){''「相手が硬かろうが柔らかかろうが一定の敵視を確保するスキル」''};であることをお忘れなく。 --良い武器や斬撃系のバフ・デバフ、攻撃スキルが揃ってくると、攻撃した方が敵視を稼げる場面は多くなる。 --味方の火力が増し、挑発系スキルでは敵視の維持が難しいと感じるようになったら別の手段を模索しよう。 ***戦技・隠れ身 [#e1a08a65] 所持式姫:かやのひめ -[[かやのひめ]]しか所持しておらず、さらに技枠を食うために物理攻撃系の式姫には殆ど使われない。 #br -一応、敵視の減少量は多いので技枠が空いてる呪い系や巫女系ならば使えるか・・・? --しかし肝心の所持しているかやのひめは他に優秀な火の矢雨を所持している=優先的に移植やレベルを上げたいので、隠れ身は術でも使われないだろう。 ***戦技・大挑発 [#i2d90329] ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(盾) 所持式姫:天羽々斬 ファラ 三日月 -盾の敵視稼ぎの基本スキル。挑発同様に硬い敵や複数敵に有効。 //-敵視量は挑発よりかなり多く、開幕に撃てればしばらくは敵視は安定するだろう。 //-欠点はリキャストが少々長い事、これだけでは増援が出てくる相手だと敵視を取りづらいことも。 -敵視量は挑発より1000程度多いが、その分リキャストも長めで回転率では劣る。増援を呼ぶ相手だと敵視を取りづらいことも。 -[[天羽々斬]]、[[ファラ]]、[[三日月]]が所持し、刀系の3k式や特式の多くが習得するため、ランクは比較的上げやすい。 ***敵視止め [#x88bc2b1] 所持式姫:春姫 -本命盾には必須スキル。 --「本命盾」とは「本命星供」と回復術で敵視を稼ぐ手法のこと。 「敵視止め」で他ユニットの敵視上昇を停止させつつ、自分は「本命星供」のデメリット効果で「敵視止め」を無効化して敵視差を広げる。 -超木曽龍神など敵視が飛びやすい相手には評価が高まっている。 --盾の承諾なしに使うと、想定していない事態により事故る事も。討伐隊ではしっかり確認すること。 -倒されたキャラが魂呼びなどで蘇生されると、そのキャラだけ止めがかかってない状態になる。 --盾なら単独で敵視を稼げるのでよいが、これが回復役や火力役だと悲惨なことになる。 **&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技); 攻撃 [#df08e5ee] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/討伐.png,nolink);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#q756b350]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#df08e5ee]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#d7ccdf35]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#n8fd4730]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#a23ce234]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#e8f77fcc]]| // ***戦技・双竜斬 [#i4587005] 所持式姫:蜥蜴丸 吸血姫 あめのうずめ -斬属性の2回攻撃。 -特徴は殆どなく序盤でも使う場面は限定的で、スキルが揃ってくると使われることはあまり無いだろう。 -スキルレベルが上昇した時の使い勝手は低コストでリキャ短と意外と優秀。 -斬倍率は四龍烈斬ほど低くは無いので、これのみが真髄化した時などで入れる枠がある時に、少々堅い相手に使ってみると案外ダメージが出る事も。 -追加効果の敵視増加量は極めて少ない。 ***戦技・強突 [#t45bf6a8] 所持式姫:狛犬 -刺突属性の攻撃。 -序盤のお供。消費も威力も序盤相応。枠が空いてる弓や槍で使おう。 --他のスキルを覚えたら積極的に乗り換えるといいだろう。 -双竜斬とおなじく真髄化した時の性能は地味に優秀。 ***戦技・三強突 [#p40e052c] 所持式姫:猫又 やさふろひめ -刺突属性の3回攻撃。 -堅い相手だと最終的なダメージは強突とほぼ同じ。スキルレベルが低い間は中途半端な性能。 --一応序盤の敵や柔らかい相手には有効に働くが、スキルが揃ってきたら他の技に乗り換えるといいだろう。 ***戦技・金剛撃 [#v4e35468] 所持式姫:悪鬼 邪鬼 死神 -打属性の攻撃。 -安定の序盤技。こちらも双竜斬や強突同様にスキルが揃ってきたら入れ替えよう。 ***戦技・火線 [#f5888d2e] 斬+火属性の攻撃。倍率でいえば火の方が少しだけ高いので、斬だけでなく属性攻撃を積極的に上げると使いやすい。 ***戦技・冷華 [#w51a6aa0] 斬+水属性の攻撃。火線と同様に属性側の方が攻撃倍率が高いのでそちらを優先しよう。 ***戦技・旋風撃 [#nd84cd7d] 斬+風属性の攻撃。こちらも風属性の倍率が少しだけ高い。 ***戦技・聖撃 [#z58f024f] 斬+聖属性の攻撃。聖属性の方が少しだけ倍率は高い。 巫女主人公でもダメージを与えられると思いがちだが、扱うには斬もそれなりに必要なので斬が低い巫女主人公ではいまいちダメージが伸び悩む。 ***戦技・闇呪斬 [#g88afd63] 斬+呪属性の攻撃。上記の技と同じく呪の方が倍率が少々高い。 ***戦技・三竜斬 [#h064288c] 斬属性の3回攻撃。敵視稼ぎで使おうにもスキルレベルが低いうちは倍率が低く、双竜斬の代用になる程度。序盤だと素直に挑発するべきである。 %%これもまたスキルレベルが拾壱以上になると激変する。(そうなった時に入れる枠があるかは(ry%% 真髄化してもリキャストでは双竜斬に負け、威力では四竜烈斬に負ける。いいところがまるで見当たらない悲しきスキルである。 ***戦技・四天突 [#x1473cc3] 刺突属性の4回攻撃。序盤~中盤はお世話になるだろう。 連撃技は柔らかい相手には有効に働くので積極的に使っていこう。 突属性のみの技のため、極槍では2モード両方(物理・属性)で火力となる。 ***戦技・四竜烈斬 [#uee21c02] 斬属性の4回攻撃。敵視増加の追加効果はおまけ程度で、スキルが成長しても増加量は変わらない。 スキルランクが同じ場合の刀技・五龍咬に比べ倍率は少々低いものの、ランク自体は上げやすく真髄化も比較的楽。 刀の攻撃技としては実用レベル%%(というか他に入れられる技が少ない)%%だが、斬倍率に難があるため相手の防御が高いとダメージ(=敵視)が伸び悩む。 ***戦技・呪通殺 [#c5968805] 刺突+呪属性の攻撃。 刺突より呪の倍率が非常に高いので、吸血姫系、獅子女系、死神系、幽霊などでも使える汎用性の高い攻撃スキル。 呪い系の空いた技枠でも呪倍率が高い為にそれなりにダメージは出るが、その為に前列に出すこともない。 ***戦技・呪通撃 [#xd73e42d] 打+呪属性の攻撃。 下手なステータスでは呪通殺より弱くなってしまった悲劇のスキル。 //貫通倍率自体はそれなりに高いのだが、 戦技なせいか、斧で使うなら他の技の方がマシなレベル。 効果音はいい感じに重く、爽快感はそれなり。 ***戦技・心形撃 [#q4e31193] 敵単体に斬属性の攻撃。精神力による防御無視ダメージが高い。 精神力依存の防御無視ダメージが高く、刀が使うより巫女が使った方が強くなる謎のスキル。 吸血姫系で使うと悲惨なことに。 カテゴリー的には攻撃技に分類されるが、主な役割は防御無視ダメージを活かして硬い敵から敵視を稼ぐこと。 「ダメージも与えられる挑発」と思えば分かりやすい。 間違っても''龍激昂を使用した火力刀が柔らかい敵にぶっ放すための技ではない。'' ***戦技・迅駆 [#y1a834e1] 刺突属性の2回攻撃。素早さによる貫通ダメージがあるが、速度最大の吸血姫系でも微妙なレベル。 これを入れるなら他に入れたい技がたくさんある。 ***戦技:蛮力打 [#peaf4a7a] 打属性の攻撃。筋力による防御無視ダメージが高い。 防御無視ダメージが高いため硬い敵に強く、さらに柔らかい敵にもダメージはそこそこ出る。 他に強い斧技があればあまり使わないが、防御無視ダメージを期待するところなら使う。 打属性だが火力刀や、筋力が高いバステトでも採用されることがある。 ***戦技・露払 [#k333b659] 全体攻撃の中では威力高め しかし燃費は悪い ***戦技・流星落 [#e31e5075] 敵単体に聖+打属性の攻撃。精神力による防御無視ダメージが大きい。 聖倍率が非常に高く、火力巫女や聖剣豪が使うと良いダメージが出る。 槍と弓以外の武器で使用する際は、前列にしないとダメージが激減するのを忘れずに。 ***戦技・方円刃 [#w8k3m0a] 斬+刺突属性の攻撃。敵視増加量は伍で500ほど。また斬防御と刺突防御依存で攻撃力も上昇する。 威力はそれなりだが癖がなく扱いやすい上に入手も楽。 京スキルは別枠に入れられるので盾でも使える優秀なスキル。 ***戦技・鎧砕打 [#b26cf377] 敵単体の打耐性を低下させ、更に打属性ダメージを与える。京スキルなので通常の枠とは別にセットすることもできる。 耐性低下が強力で効果量は伍でも高レベルの砕面付以上。効果時間は長くないが斧はスキル打ち切りも速いのであまり問題はないだろう。 ダメージもそれなりに高めで、単発なので影身もよく乗る。 そこそこの威力の攻撃を入れながら打耐性を下げることができるという点と京スキルとして通常の枠を消費せずにセットできるという点で非常に価値のあるスキルである。 主人公も覚え、職制限や前列制限もないため斧式を使うなら主人公に単なるデバフ技としてセットしておくのもあり。 ***戦技・影貫[#serj233s] 所持式姫:[[京かやのひめ]] 敵単体に呪+突属性による2回攻撃。素早さによる防御無視ダメージが大きい。前列で使用すると大幅に敵視が上昇する。 京スキルなので一つは通常の枠を使わずにつけることが出来る。 主属性が呪属性なので突点付ではなく、万象砕で威力が上がる。 突より呪属性の方が攻撃力の参照率が高く、素早さの防御無視は伍で素早さの1.38倍と特別高いわけではないが、 前列使用時の敵視上昇で戦技のため、各参照ステータスからしても吸血姫系盾でそれなりに使える技である。 呪属性特化の術式姫や幽霊を前列に置く場合のサブウェポンとしてもまずまず。 ***戦技・廻転追翔 [#m87dcf05] 刺突属性の2回攻撃。2016年の人気投票で1位を獲得し、特別な式姫化した[[澄姫・逢]]が所持している。 リキャストが12秒と極めて短いため、スキルの合間に挟み込むと効果的。 戦技なので弓だけでなく槍でも使用出来、国産槍なら種族特徴も相俟って僅か8秒で再使用可能になる。 ただし、リキャストが短い分威力も低めで、レイドではこれを頼りに居座るよりもさっさと交代して後続に任せる方がいい。 #br 2019年3月の澄姫・逢復刻時にスキル性能が上方修正された。 ***戦技・平手打ち [#xe824e70] 敵単体に打属性攻撃。リングドリームコラボの報酬である[[澄姫・闘]]だけが所持している。 威力は斧技・天誅円月断と同程度で大したことはないが、リキャストが15秒と非常に短い。澄姫・闘の特徴と合わせればわずか11秒で再使用できる。 ***戦技・加虐パンチ [#td5820e3] **&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技); バフ(攻撃力上昇・耐久上昇) [#d7ccdf35] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/討伐.png,nolink);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#q756b350]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#df08e5ee]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#d7ccdf35]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#n8fd4730]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#a23ce234]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#e8f77fcc]]| // ***戦技・斬撃印 [#o4668c20] 一定時間味方一人の斬属性の攻撃力上昇。 同ランクの剛力神輿と比べ、倍率がやや低い代わりに効果時間が長い。 所持しているのが基本系統の槍式姫なのでランク自体は上げやすく、高ランク帯になると馬鹿にできない性能に。 巫女に積んでおけば極刀・勇壮の閧を採用していない刀の敵視底上げになる。 また、対象が味方一人のため助っ人NPCに使用して攻撃力をアップさせる使い方も可能。 ***戦技・刺突印 [#be0ecfdf] 一定時間味方一人の刺突攻撃力上昇。 性能的には斬撃印と同様。 刺突をメインとする槍や弓には、極槍・豪天即断や極弓・砂塵烈弓のような自身が対象の強力なバフが存在するため影が薄い。 一応弓の空いた技枠に入れて攻撃力低下対策に使えないこともない。 ***戦技・打撃印 [#h18638c6] 一定時間味方一人の打攻撃力上昇。 こちらも倍率はそこそこで効果時間は長い。 ***戦技・鉄化 [#c471c93d] ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(盾) 所持式姫:龍神 童子切 レヴィア 自身の物理耐性を大幅に上昇させる。効果時間は短めで、基本は護りの構えの隙間に差し込む感じか。 バフ延長効果の装備などにより、%%武器の付呪地獄を無視すれば%%理論上は鉄化を続けることも可能。 参考までに、鉄化拾四と★守護の兜で効果時間がリキャストを上回る。 実際にはATBである都合上安定してバフを切らさず立ち回るにはもう少しレベルを上げる必要があるが、胴付呪の実装で維持のハードルは大きく下がったと言える。 %%本気の酒呑童子と戦いたい戦闘狂のアナタに%% ***戦技・狂化 [#vbf76982] 一定時間自身の物理攻撃力を大幅に増加させるが通常攻撃しかできなくなる。 いわゆるバーサク。効果時間中は命令することが出来ないのでかなり扱いにくい技。 スキルレベル四時点で通常攻撃の威力が約二倍に増加し、 ボス固有ギミック以外のバッドステータス(沈黙、悪臭、スタン、鈍足、毒、衰退、能力低下)を全て防ぐという、耐性面だけではチート級。ただし狂化使用前に受けた状態異常を回復する効果はない。 攻撃役のスキルが足りない、リキャストが回らない、操作に手が回らない内はいっそ何も考えずに狂化してぶったたくのも手。 元が通常攻撃なので連撃や大打撃発生の恩恵が大きい代わりに、大打撃による加算以外の貫通ダメージを持たない 当然おすすめの併用スキルは連弓神輿である。 因みに別アイコンなので攻撃力上昇のバフとも併用可能。 ***戦技・森羅神輿 [#nc83d759] **&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技); デバフ(攻撃力減少・毒) [#n8fd4730] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/討伐.png,nolink);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#q756b350]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#df08e5ee]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#d7ccdf35]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#n8fd4730]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#a23ce234]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#e8f77fcc]]| // ***戦技・痛打撃 [#b2f14812] 打属性依存の継続ダメージ(毒)を付与させる・・・が、肝心のダメージの最大値が低く、 どう使おうと全プレイヤーに「弱い!」と言わせるスキル。 序盤のボス相手ならそれなりに使えるかもしれないが、普通に通常攻撃を撃つ方が強い場合も ***戦技・衰力呪 [#jc38c3cc] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};'' ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};'' 所持式姫:黒兎 敵単体の物理攻撃の威力を10~14%(SLV依存)減少させる。 物理攻撃が痛い奴に使える。 特に後半では必須レベルになるので、弓主の心技体で11まで上げておこう。 #br これに限らないが低レベルのバフデバフで同種のバフデバフを上書きするのは避けること。 かくりよでは同種のバフデバフは効果時間も効果量も上書き関係にあります ***戦技・衰知呪 [#o658a90a] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};'' ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};'' 所持式姫:飯綱 敵単体の火、水、風属性の攻撃の威力を10~14%減少させる。 火水風攻撃が痛い奴に使える。 こちらも後半では必須レベルなので弓主の心技体で11まで上げておこう ***戦技・斬線付 [#je44baf5] 敵単体の斬耐性を低下させる。 与ダメの増加はそのまま敵視の増加を意味するため、刀火力だけでなく攻撃技を積んだ盾にとっても有用。 ただ、斬耐性を低下させつつダメージを与える刀技・竜跳虎臥を高ランクで用意できるならそちらの方が使い勝手はいい。 一応こちらは効果時間・リキャストのバランスのよさ、特定のランクまで上げる必要がない点、職業制限が無い点などで差別化されているので一長一短ではある。 #br 同僚の戦技・砕面付や戦技・突点付と違い、スキルの所持者が舶来激レアの[[フレイ]]のみで入手性にやや難あり。 槍の天授宝庫から高確率で出てくるため、そこで狙ってみるのも悪くない。 ***戦技・突点付 [#cfef6390] 敵単体の突耐性を低下させる。 スキルレベルを上げやすく、弓と槍の2職に効果があるのも◎ 突耐性を下げながら攻撃する弓技・射崩しが登場したが、槍パでは主の憑依以外で使用出来ないため依然として需要は有る。 ***戦技・砕面付 [#e74154a6] 敵単体の打耐性を低下させる。 こちらもスキルレベルは上げやすい。 主人公や[[超鈴鹿御前]]が戦技・鎧砕打を習得するため出番は少なめ。 ***戦技・衰神呪 [#q5e48824] ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};'' 所持式姫:鳳凰 バステト 敵単体の聖、呪属性の攻撃の威力を10~14%減少。 聖呪攻撃が痛い奴に使える。 後半では必須レベルだが、肝心の主人公は覚えないので巫女などに適当に覚えさせとくと吉。 ちなみに聖属性を対象としたリキャスト短縮効果の影響を受ける。 **&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技); その他 [#a23ce234] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/討伐.png,nolink);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#q756b350]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#df08e5ee]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#d7ccdf35]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#n8fd4730]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#a23ce234]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#e8f77fcc]]| // ***戦技・反撃 [#rd4b280c] 自身に反撃効果を付与。反撃は少し威力の高い通常攻撃扱い。 低防御の相手に魂喰や吸魂刃と合わせて使うと効果的。だが問題はそういう相手が殆ど居ないことか。 先述の通り通常攻撃なので、連弓神輿と併用すると効果的。 ※メンテナンスにより大打撃が確定で発動するようになり、吸魂刃、魂喰の有効度が上昇。使いどころは限られるが何かと実用性は上がっただろう。 ***戦技・反撃の舞 [#rd2acd50] 自PTに反撃効果を付与。リキャストが少々長め。 %%※全体攻撃を食らっても反撃しません。%% 一応拡散攻撃ならば単体攻撃扱いなので反撃は可能である。 ※アップデートにより上方修正。全体攻撃に対しても反撃するようになり、単体攻撃の少ない敵に有効。連弓の効果は更に上がった。 ***戦技・畏怖の瞳術 [#ddc98e35] 敵単体に中時間スタン付与。 ストーリー・レイド問わず意外な相手に効果があったり%%なかったり%%するため出番はそこそこ有る。 正攻法では手強いボスの突破口になることも。 [[木曽龍神]]、[[超木曽龍神]]戦の開幕で使用し、安全にやり過ごす使い方が有名。 特式も含め全く配られることがなく、所持者は[[鈴鹿御前]]のみ。 **&attachref(画像置場/討伐.png,nolink,戦技); 回復 [#e8f77fcc] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/討伐.png,nolink);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#q756b350]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#df08e5ee]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#d7ccdf35]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#n8fd4730]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#a23ce234]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#e8f77fcc]]| // ***戦技・慈愛パンチ [#x852942a] 3k式姫[[紫苑織姫]]が所持している技。[[七夕織姫]]と間違えてはいけない。 戦技なので誰でも使用可能。また、分類上HP回復スキルなので扇の回復上限上昇効果も有効。 回復量は低ランクの大回復程度と高くないものの、リキャストが短く、術ではなく技枠にセットするという点でオンリーワンの価値あり。 無垢の型紙の使い道に迷ったらとりあえず1つ確保しておくのも悪くはないが、 -神威式姫や神璽の儀によるスキル枠の拡張 -回復術の高ランク化や付呪によるリキャストの短縮 -扇技・天神七代、感奮興起などの有用な技スキルの増加 -回復量の多い再起の光や仁恵光を使って欲しいとき邪魔になる といった要素との兼ね合いもあるため、「技枠に回復スキルを入れる必要があるか」は入手前によく考えよう。 *&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); 刀技 [#nae91359] **&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); 敵視変化 [#acf8cc15] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| // ***刀技・敵視取り [#x84432b7] 火力が盾の敵視を追い抜いてしまったときに取り返すのに使える・・・かと思いきや、 火力はまたすぐに攻撃して敵視を稼いでしまうので、そういう用途で使うのは難しい。 出陣中の盾PTを退避させたい場合に使える。一部のレイドでは便利なことがある。 敵視止め⇒敵視取りと使うと安定して敵視が取れる。 ***刀技・昇日舞 [#r2b5da0f] ***刀技・威風 [#fe8b29c2] 基本は挑発の効果だが、使用するたびに効果が上昇する。 が、盾で一番敵視が欲しい時は開幕辺りなので使いどころに少々悩む。 ***刀技・勇劇舞踊 [#b6a2cbe8] ***刀技・敵視掠め [#j4c8aae5] ***刀技・厄護り [#r39a873c] ***刀技・剣抜弩張 [#j4e12b61] ***刀技・刀光剣影 [#lad4521d] ''敵単体''から大幅に敵視を取る。所持者は[[火之迦具土]]と[[京小烏丸]]。 単体用だが効果の高い挑発。 挑発や大挑発と同様に、斬撃攻撃力(バフ含む)によって敵視量が上昇する。 所持者が多くランクを上げやすい大挑発に比べ、レアリティと範囲の狭さの割に敵視量は今ひとつなスキルだったが、2018年5月のスキル調整で大幅に強化された。 **&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); 攻撃 [#wd045f3a] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| // ***刀技・十字斬り [#l64ed47b] 斬+聖属性の2回攻撃。 火力刀で枠があるならば採用の余地はあるが、威力は少々低い。 ***刀技・五龍咬 [#r20a54fa] 斬属性の5回攻撃。 同レベルならば斬倍率は四竜烈斬より強い、刀火力のメインとなりえるスキル。 斬防御が低い相手ならばかなりのダメージが見込める。 ***刀技・煥発一刀 [#t2253675] 斬属性の攻撃。自身のHP量が多ければ多いほど威力が上昇する。 が、肝心の火力刀は龍激昂を使用することが多いので威力が伸び悩む。龍魂を使用すればそれなりのダメージは出る。 ***刀技・雄渾刃 [#ac4e1f51] 斬+打属性の3回攻撃。筋力による防御無視ダメージが大きい。 貫通倍率はそれほど高くないが元々の火力が高く、妙な特性も無いため刀の攻撃技としては分かりやすい安定した性能を持つ。 所持者の少なさ故にスキルランクを上げにくいのが欠点といえば欠点。 ***刀技・暗剣殺 [#n4f9lx2r] 敵単体に斬属性のダメージ。京スキルであるため別枠にセット可能。 ''自PTで最も敵視が低い味方''との敵視の差が大きいほど防御無視ダメージが上昇する。 #br 敵視差さえあれば呪殺系の術と同様に防御無視ダメージの塊となり、敵の防御や耐性お構いなしでダメージを与えられる。 斬撃攻撃力依存のダメージ上限が設定されているため普通の攻撃技としては低威力だが、''防御無視ダメージによって敵視を稼ぐ事''が目的の技なのでさほど問題はない。分かりやすく言えばダメージを与えられる戦技・大挑発。 同じ京スキルならば基本的に戦技・方円刃の方がシンプルで扱いやすいものの、敵が極めて硬い場合や、構成に斬撃バフデバフを組み込まない場合はこちらの方が有用だったりする。 また、刀技なので「刀極意・先々の先」を発動させることも可能。 ***刀技・竜跳虎臥 [#mb8c2c6e] 斬属性の攻撃。スキルのランクによって性能が大きく変化する。 [スキルランク壱〜参] 斬属性の攻撃 [スキルランク四〜六] 斬属性の攻撃+敵視上昇 [スキルランク七〜九] 斬属性の攻撃+敵視上昇+攻撃対象の斬撃耐性低下 [スキルランク拾以上] 斬属性の3回攻撃+敵視上昇+攻撃対象の斬撃耐性低下 #br 初期は単なる斬属性攻撃技で、本領発揮と言えるのはランク七の斬撃耐性低下効果が付いてから。 耐性の低下量は七で斬線付六、拾で斬線付九に相当するが、リキャストに対しての持続時間は短め。 ''ランク九以下では攻撃技としての威力がかなり低い''ため、刀を盾・火力問わず本格的に運用したいなら、[[超天羽々斬]]を量産して&color(Red){なるべく早くランク拾まで成長させたい};。胴付呪も上手く活用しよう。 最終的には神話スキルに次ぐ程の威力、多めの追加敵視、耐性低下を併せ持った非常に優秀なスキルとなる。 ***刀技・斬桜 [#d5b99cec] 刀の全体攻撃スキル、しかし神話スキルにしては威力が心許ない。 風華刃を所持していないなら一考の余地があるか? ***刀技・龍鱗剣 [#id7b75f5] 斬属性の単発攻撃、威力は高くないが使用者に護法障壁を張れる特性を持つ。 ダメージによって障壁値が変わるので火力刀にお勧めかもしれない。 しかし火力刀は龍激昂を扱う事が多く、最大HPが下がる為に障壁の上限も下がるジレンマ。 最大HP以上の障壁を張れないが、龍魂等で最大HPを上げればそちらが上限となる。 障壁張った後に最大HPが下がった場合?要検証である。 筆者は確認した限りで1055の障壁を張れた。但し巫女の障壁、結界で上書きされるので注意が必要である。 ***刀技・風華刃 [#jaa88a8f] 刀系統で貴重な敵全体攻撃スキル、斬+風の複合で威力が高い。 しかも敵の数が減ると威力が上がる特性で単体にブッパしても強いので雑魚狩り、ボス戦共に大活躍する。 京スキルなので入手機会も高めな為、火力刀を目指すなら是非使ってみて欲しいスキルである。 ***刀技・紅蓮光刃 [#tdd341a1] 斬+火の2回攻撃。追加効果の敵視増加量も比較的多い。 神話スキルだけあって刀技の中では非常に高い威力を持つ。 斬撃倍率よりも火攻倍率の方が高いため、火攻撃力の高い武器を装備するとダメージがよく伸びる。斬舞の攻勢を使うとより強力。 火剣豪主人公のメインウェポンとしても相応しい。 //だが敵視増加量もかなりあるので火力刀は調子に乗って敵視をとり過ぎないよう注意を。 ***刀技・闇焔斬 [#t0ac1cdf] ***刀技・激流遡行 [#b237c75c] ***刀技・魂飛魄散 [#j1392724] 敵単体に呪+斬属性による四回攻撃で、刀系統スキルのリキャストを短縮してくれる。 四龍烈斬にトドメを刺した張本人、リキャストが短い上に他スキルのリキャストを短縮するので回転率が劇的に変わる。 ***刀技・龍顎断 [#m7733f81] ***刀技・狂瀾破撃 [#a7c9fcbb] **&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); 吸収撃 [#oefa198a] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| // ***刀技・吸魂刃 [#jd655b1e] 物理攻撃時にHP吸収効果を発揮するバフを付与する。 吸血姫系種族が吸魂刃と魂喰と反撃で低防御の相手に組み合わせて使えば強いが、 揃わなければあまり有益とは言えない少々扱いに困るスキル。 何故か幽霊式姫も使用可能だが、''物理攻撃''でしか発動しないため相性は極めて悪い。 // ***刀技・魂裂斬 [#de5ded6e] 斬+呪属性の2回攻撃。 HPを吸収でき、敵視も上がる。威力自体もそこそこある。 魂喰+吸魂刃を使った吸血姫が使うとHPをほぼ最大まで回復出来る。 火力としても緊急時の回復に優秀。オートでの方針指示以外ではHPが減るまで使わないので注意。 攻撃の手を緩めず血風神輿で失ったHPを即リカバーできるため剣豪の憑依技候補としても優秀。 // ***刀技・呪魂刹 [#p8e1577d] 呪+斬属性による単体攻撃。 攻撃しながらPTを回復できる攻防一体のトンデモスキル。神威スキル納得の性能である。 切り札やスキルでリキャストを抑えてこいつを連打すれば常時回復できる。 しかし世はそう甘くはなく、ダメージ量によって回復量も決まる為に硬い敵相手だと雀の涙程度の回復量で天女の祈りがマシまである。 恐らく下限、上限は設けられていないので火力が出せるなら1000以上回復もある。地母神の祈りも真っ青だ。 入手手段が厳しいのが悩み所。 **&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); バフ [#b7900151] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| // ***刀技・護りの構え [#g0fe3fa6] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(盾) ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(盾) 所持式姫:小狐丸 座敷童子 一定時間自身の物理耐性を上昇させる。追加効果の敵視増加はおまけ程度。 刀(盾)が敵視を引き受けた後は、これで被ダメージを減らすのが序盤の基本戦法。 ランク四以降は効果時間がリキャストを上回るため、盾ならば真っ先にランクを上げたいスキル。 盾の真髄候補筆頭スキルだったが、攻撃バフも兼ねた勇壮の閧の存在や、鉄化の地位向上、性能的に大差ない雁行の構え拾壱が召喚ボーナスで貰えたりするため、無理に真髄化する必要はなくなった。 #br 刀技ではあるが武士・刀式姫以外に幽霊式姫も使用可能。 ***刀技・鋼体連鎖 [#fcf524f1] 味方全員の物理耐性を上昇。自身の敵視増加はおまけ程度。 味方全員の物理耐性を大きくあげてくれるが、効果時間がかなり短い。 護りの構えを使っている盾がいる場合、効果量と''効果時間も''上書きしてしまうため、 適当に使うと、盾の耐性上昇を打ち消す妨害行為となってしまう点に注意。 ***刀技・雁行の構え [#vbb270be] 一定時間自身の物理耐性を上昇させる。追加効果で敵視を上昇。また応援を受けている時は追加の敵視が大幅に上昇する。 応援を受けていない場合の敵視増加量は低く、護りの構えを下回る。 とはいえ護りの構え自体敵視目当てで使うものではないので特に気にする必要はない。 基本は護りの構えとほぼ同じだが消費MPが重い。 召喚ボーナスで手軽にランク拾壱の構えを入手出来るのは○。 //レイド専用と考えた方が良いだろう。 現在スキル書の使用によってのみ習得が可能。 ***刀技・黒曜の構え [#qdf319fb] ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(盾) 所持式姫:真祖 三日月 一定時間自身の全属性の耐性を上昇させる。追加効果の敵視増加はおまけ程度。 属性攻撃を主体にしてくる相手に重要となる。舶来激レア式姫である[[真祖]]が所持している。 重要度はかなり高いのだが、引きによってはスキルレベルを上げにくいのが欠点。 #br すべての物理・属性防御力が上昇するが、物理防御の上昇量は護りの構えより控えめである点に注意。 敵の攻撃が物理寄りか、属性攻撃寄りかでいずれかを選択するのがセオリー。 もしくは、「黒曜の構え」をした後に「護りの構え」で物理耐性のみ上書きするのもベター。 #br 刀技ではあるが武士・刀式姫以外に幽霊式姫も使用可能。 #br 防御性能とは関係ないが、スキル自体の属性が「全」となっているため、 使用すると全属性の&color(Red){''攻撃''};熟練度が+1され、熟練度稼ぎの手段としても使う事が出来る。 ※守盾の先陣とセットで熟練稼ぎに使用したい場合は、自動戦闘「方針指示」を選択し黒曜の構えを一番上に設定することで可能。 ***刀技・金剛の構え [#g6a6ed06] 一定時間、自身の全属性の耐性を+99%する。追加効果で敵視が大幅に''減少''する。 効果時間は非常に短く、リキャストも莫大な長さ。 また使用時に敵視が大きく下がってしまうデメリットもあるため、特殊な運用が必須である。 攻撃を肩代わりする刀奥義[動]・挺身とセットで使うのが最も分かりやすい。もしくは敵視止めなども有用。 なお、無属性(いわゆる固定ダメージ)は軽減できないので注意。 ***刀技・黒曜連鎖 [#g23fe87f] 真祖ちゃんが実装された時、誰もが夢に描いたであろう黒曜verの鋼体連鎖。 しかし時はまさに火力で押せ押せな世紀末、生まれる時代がもっと早ければ必須スキルと言われたであろう事は疑いない。・・・ないよね? 鋼体連鎖と違い此方はパーティのみなのでレイドでは他メンバーに効果が出ない。盾のバフを上書きする心配をしなくて済むと考えるか全体にバフをかけれないと思うかはあなた次第。 **&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); 回復 [#yfb7b7aa] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| // ***刀技・内功丹 [#ued1fee6] 自身のHPを回復。追加効果の敵視増加はおまけ程度。 巫女の手数が少ない物語序盤は少し使うかもしれないが、回復量の上限が低すぎる為にそのうち全く使われない事に・・・ 回復は回復術や巫女に任せ、技枠は敵視の獲得に使った方がいい。 ***刀技・癒気功 [#ufa03f20] 一定時間、自身のHPを少しずつ回復する。 こちらもリキャストや効果時間や消費などは優秀なのだが、これを入れる位なら他に入れたい技が沢山あるので結局使われない。 ***刀技・練気功 [#b1e2cc77] **&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); 奥義 [#ma61deea] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| // ***刀奥義[動]・一閃 [#yd40aedf] 斬属性の攻撃。敵視が大幅に上昇。筋力による防御無視ダメージが高い。一定時間出陣し続けると使用可能になる。 防御無視ダメージが高く、どんな相手でも一定のダメージは出せる。敵視が大きく上昇する効果も備えているので、特性「先々の先」で発動すると非常においしい。 ただし使用に一定時間の出陣が必要な動奥義の性質上、最も敵視が不安定な開幕からしばらくの敵視安定に(極意の発動次第ではあるが)寄与しない。 そのため刀技・紅蓮光刃、竜跳虎臥(ランク拾)、雄渾刃等があるならそっちを採用した方が便利かもしれない。 また、刀奥義[動]・挺身とは奥義の仕様上リキャストが連動しているため、挺身を使用する際は採用を見送った方が無難である。 ***刀奥義[動]・挺身 [#g9064708] 一定時間、全攻撃の''ダメージのみ''を自身に引きつける。&color(Red){''状態異常は素通り。''};一定時間出陣し続けると使用可能になる。 攻撃の殆どを無効化する刀技・金剛の構えや、物理を大幅カットする戦技・鉄化との相性がいい。 主に強烈なランタゲや、即死級の全体攻撃を凌ぐ目的で採用される。 味方の火力が高く敵のHPトリガーの攻撃に対して使用が間に合わなくなる場合、攻撃のペースは適宜調整すること。 範囲攻撃を引き受けた際は人数分の回数を単体攻撃として受ける為、これを利用した反撃(+連弓神興)とのコンボが存在する。 なお、挺身に限ったことではないが、&color(Blue){奥義や秘術に分類されるスキルは全てリキャストタイムが連動している};点に注意。 盾で言うと、''刀奥義[動]・一閃と挺身を両方積んだとき、一閃を使用した時点で挺身の秒数もリセットされてしまう''ため、特別な理由がない限り同時には採用しない方がいい。 #br 以前は動奥義ではなく、開幕から使用可能かつ状態異常も引き受ける仕様だった。 ソロ・レイド問わず必須級のスキルだったが、結果的に戦闘がことごとく挺身ゲーと化してしまい、2017年4月のスキル調整により現在の性能に修正された。 **&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); その他 [#v82fa389] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| // ***刀技・魂止め [#ueb5c676] 敵単体に一瞬のスタン付与。 [[木曽龍神]]、[[超木曽龍神]]などで有用。 武士主人公が覚えるので何かと出番が多い。 敵の行動直前に止められるとかなりのアドバンテージが取れる。 #br 刀技ではあるが武士・刀式姫以外に幽霊式姫も使用可能。 **&ref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技); 可変 [#zf65deba] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/刀.jpg,nolink,刀技);|[[敵視変化>特性・技・術/使用感(技)#acf8cc15]]/[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#wd045f3a]]/[[吸収撃>特性・技・術/使用感(技)#oefa198a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#b7900151]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#yfb7b7aa]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#ma61deea]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#v82fa389]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#zf65deba]]| // ***刀技・大酩酊 [#w993590e] ***極刀・勇壮の閧 [#u962ee57] 選択により効果が変わる -自分 --自身の物理耐性上昇、斬攻撃力上昇、敵視増加。 -自分以外の味方 --全員の敵視を下げ、護法障壁の効果。護法障壁はスキルレベル相応の効果。 自分を選択した時の護りの構え拾壱の防御耐性、剛力神輿以上の斬攻撃力上昇、さらに敵視上昇。 間違いなく強いスキル。 四時点では効果を維持するのに3秒程足りないため、バフ時間を延長する★守護の兜とセットで運用したい。 耐性面では鉄化に劣るものの、斬撃バフにより攻撃技の火力や挑発系の敵視量を上昇させられるのが魅力。 ちなみにこのスキル自体の敵視増加量は、護りの構えや鉄化に比べるといくらか多めといったところ。 味方選択時はよほどの緊急事態でもない限り殆ど使われないだろう。 ***極刀・八幡弐刀 [#n71393bc] 対象の選択により効果が変動。 -敵単体 --斬属性の2回攻撃。 威力はそこそこ -自PT --HPを少量回復し、自身の敵視量が増加。 一閃に比べ、刀技でない事(この技単体での「刀極意・先々の先」の発動不可)、若干倍率が弱い事を除けば使える。 リキャストも若干短い。 回復量は天女の祈り相当、ソロでは緊急時に助けられる事があるかも知れない ***極刀・紅花絢爛 [#q6e99520] 選択により効果が変わる -敵単体 --呪+斬の攻撃。威力はそこまで高くは無い。 -自分 --自身の物理攻撃力を低下し、敵全体からの敵視を大幅上昇 基本的に挑発スキルとしてみるならかなり優秀。ただ、物理攻撃力の減少量が大きいので適当なバフで上書きしたいところ。勇壮の関があるなら組み合わせて使うと効果的。 巫女に空きがあれば主に打ち消しとして斬撃印を入れてみるのも一興。 デメリットが有る分敵視量は大挑発よりも多く、他の挑発系スキルと違って斬撃の数値で変動せず固定されている。 自動使用しない点は、忙しい時も手動で発動させなければならない欠点となる一方、専守防衛の刀が蘇生時に構えを使うように誘導できる利点にもなる。 攻撃スキルとしてみると魂裂斬より弱く、少々扱いにくい。適当に手が空いた時に撃つ位か。 呪が主属性のため、物理耐性の高い相手には有効打になることもある。 ***極刀・滅龍壊刃 [#m4h91sw] 選択によって効果が変わる。 -敵単体 --斬+打属性の2回攻撃。威力は高め -自身 --自身の斬と打攻撃力を長時間上昇させる。 攻撃スキルとしてみると威力は高く優秀。刀技と比較するとリキャストが少し長めか。 自身選択時のバフの効果は剛力神輿拾と同等で優秀だが、特筆すべきはその効果時間。 長時間と書いてある通り、その時間は110秒。リキャストが45秒なのを考えるとかなり優秀である。 ***極刀・岩戸崩れ [#pa095569] 選択によって効果が変わる。 -敵全体 --斬属性の2回攻撃を行い、敵視増加。 -自身以外 --敵視を下げる。 敵全体に使用した場合、極刀・八幡弐刀と同程度の威力の攻撃技。 追加敵視がおよそ1500も有るため、攻撃しながら挑発を打つ感覚である。 リキャストも比較的短く使い易い。 自身以外に使用した場合、周りの敵視を約2500低下させる。この数値は使用者の敵視増加・減少の影響を受けない。 火力インフレの時代にこれでは焼け石に水。 おまけに味方が敵視減少を積んでいると、この技による敵視低下量まで減少する。(これは他の敵視減少スキルも同様) // *&ref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技); 槍技 [#y4cd0033] **&ref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技); 攻撃 [#r52996de] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#r52996de]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#jdd83574]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#o68797a9]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g0cb1c75]]| // ***槍技・一気通貫 [#pa13eef6] 単一突属性の攻撃。器用さによる防御無視ダメージが大きい。槍技の中では比較的リキャストが短い部類に入る。 器用さの値に大きく左右されるため国産・戦乙女系での使用は効果が期待できず優先度が下がる。 防御無視ダメージが大きいスキルの使いどころは、バフをしなくても相手が硬くてもそれなりにダメージが与えられるところ。 これは複合属性スキルとは真逆の性質を持つので、特徴をよく理解した上で場面を選んで使うようにするとよい。 %%ただ、そんな場面なら他の職を使った方がいいかもしれない。育てていれば、だが。%% ***槍技・火焔裂傷 [#z60f0c4d] 突+火属性の2回攻撃。 [[仙狸]]や[[くらかけみや]]が覚える、扱いやすいスキル。 槍の真髄候補スキルとしてよく名前が挙がる。 属性重視の構成ならダメージは槍技・千裂走よりも高く、しかも課金を考えないなら千裂走より神髄化しやすい。 序盤で火防御が高い相手に撃つには厳しいが、火攻撃力を装備やバフで高められるようになればそれほど困ることはなくなる。 なお、覚える式姫のレアリティこそ違えど下記の氷血や旋風とこのスキルは副属性が違うだけの同倍率技である。 ***槍技・氷血裂傷 [#s1e192a2] 突+水属性の2回攻撃。 副属性なので極端には気にならないが、水に強いあやかしは多いためやや使いづらさを感じる事もある。 人魚真髄候補か? 所持者が激レアの[[くらかけみや]]と[[八百比丘尼]]のため、火焔裂傷に比べスキルレベルは少々上げにくい。 ***槍技・旋風裂傷 [#nd64d4e9] 突+風属性の2回攻撃。 副属性が風のため、三属性の中では汎用性がある。 ただし所持しているのがレア式姫の[[やさふろひめ]]のみのため入手性はあまりよくない。 ○○裂傷の中で比較的自由にスキルを成長させられるのは火焔裂傷だけである。 ***槍技・千裂走 [#d6b4e70b] 突+斬属性の2回攻撃 ガチャで引ける式姫からわりと高確率、高レベルでの入手が可能なので、 微課金以上ならば四天突や火焔裂傷より真髄にしやすい 重課金以外は終盤まで頼れる良スキル 無課金の場合は[[空狐]]まで進化できれば入手可能 ***槍技・乱線突 [#r7wm0pa] 槍術士・槍式姫専用スキル。''人魚種は使用不可。'' 通常は突+斬属性の3回攻撃スキルだが、レイドでは味方から応援を受けることにより攻撃回数が6回に増える。 柔らかい敵には神話級スキルに匹敵するダメージ量となるため、できれば応援を確認してから撃ちたいところ。 通常時の威力は、大雑把ではあるが同Lvの千裂走の二段目のダメージを更に足したくらい。 槍召喚20回で拾壱を入手できるので、槍式姫の手軽な真髄枠として人気がある。 現在スキル書の使用によってのみ習得が可能。 ***槍技・縮速突き [#p6d9c148] アップデートにより超くらかけみやが新たに会得したスキル 使用する度に前列→後列、後列→前列といった具合に自身の隊列が変わる特殊なスキル 槍技は隊列で効果の変わるスキルが多く有効に思えるが、如何せん威力が低過ぎて採用には至らない また、限定的な移動とは言え効果が近く威力も高い猪突猛進、空隙払いの実装により存在意義がますます危ぶまれる事に 一応リキャスト22秒(通常種で18秒)は槍技にしては劇的に早くリキャストの隙間に入れる使い方は出来る ***槍技・聖槍突 [#n9e6da18] 突+聖属性の3回攻撃。 舶来激レア式姫[[フレイ]]が持っている技。 強い方。聖炎衝槍や氷血烈風槍をマイルドにした感じの威力が出る。が、リキャストが長い。 %%じゃぶじゃぶできる%%重課金なら神髄にするのも一興だが神髄しなくても強い方から入れていって普通に採用できる技 ***槍技・大三元 [#gd9b539b] 突+打+斬属性の3回攻撃。器用さによる防御無視ダメージが大きめ。 また、説明文には書かれていないが、2017年3月のスキル調整で素早さによる防御無視ダメージも追加されている。 #br 3属性3段なので氷血烈風槍の仲間かと思いきや真逆の貫通が高くて各攻撃力依存の倍率は低いタイプ。 防御無視の参照ステータスが2箇所のため、極槍・豪天即断を使うと槍技とは思えない貫通ダメージになる。 が、それが活きる(=敵が硬い)場面は一般的な槍の活躍する場面と合致しているとは言い難い。 他に技がなければ使える、それくらいの技である。 ***槍技・双手裂走 [#z6d83f14] 前列と後列で効果が変わる。 前列:突+斬属性の3回攻撃 後列:突属性の3回攻撃、リキャストが前列時よりも短縮される #br 前列の場合、属性攻撃力を参照しない槍の攻撃技の中では大きめのダメージ。 ただし、前列に配置すると後列時に比べて敵からのダメージと敵視量が増える点には注意。 後列の場合、少し強い千裂走、あるいは応援を受けていない乱線突程度の威力。 威力は控えめだが、リキャスト短縮効果はランクの上昇と共により大きくなるため非常に扱いやすい技となる。 ちなみにステータス画面で確認出来るリキャストは前列時のもののみ。 ***槍技・氷血烈風槍 [#s1415026] 突+水+風属性の3回攻撃。 [[超葛の葉]]、[[超カク]]などの式姫が覚える。槍の課金スキルの代名詞のようなもの。 この技に限った話ではないが槍の主力技である複合属性は柔らかい敵には高いダメージが出るが 敵の防御が高かったり自分のバフが切れると一気に弱体化する。 (特に柔らかい敵への)高いダメージを期待してこういった技を多数採用した属性重視の槍も多い。 ***槍技・聖炎衝槍 [#ac40da74] 突+火+聖属性の3回攻撃。 [[超フレイ]]、[[超おさき]]などの式姫が覚える。使用感は槍技・氷血烈風槍とほぼ同じ。 ***槍技・清老頭 [#u425e4d6] 突+打属性による5回攻撃。 [[超カク]]が覚えている。 槍技・一槍疾駆、応援時の槍技・乱線突に次ぐHIT数が魅力。 物理属性特化の槍式姫に向いていて、[[刺突を極めしもの]]が相手の時には使い勝手が良いが それ以外の場合はおおむね属性複合槍技の方がダメージが出る。 攻撃回数が多いため、強靭を解くのにも使えなくはない。 ***槍技・衰力突 [#m60afe4c] 突+呪属性の攻撃。 四での物理攻撃力低下率は戦技・衰力呪の拾~拾弐(-13%)に相当する。 攻撃とデバフを同時にこなせる点は便利なものの、技自体の威力の低さが欠点。 主人公の手が空いているなら攻撃デバフは衰力呪で十分なため、採用はPT構成と要相談。 槍戦:飛翔で敵の攻撃を回避しつつデバフを入れたり、連弓神輿で追撃を加えたりなど、攻撃技としてのメリットを活かせるかどうかもポイントになる。 ***槍技・衰知突 [#sa662bfe] 突+呪属性の攻撃。 槍技・衰力突の火水風デバフ版。 威力は貫通ダメージ参照対象が違うだけで衰力突と倍率の値は全て同じ。 低下率や効果時間も同じ。 //よく見たらスキル説明文にも書いてあることでしたね。修正ありがとうございます。 ***槍技・縮尖撃 [#e0611154] 所持式姫:空狐・浹 攻撃属性:突 消費MP:9 RCT:17秒 HIT:1 防御無視:素早さ 使用する度に隊列が変わる攻撃スキル 同様のスキルに槍技・縮地突きがあるが威力、RCTにおいても完全上位互換に当たる ダメージ倍率の高さから縮地突きより遥かにダメージが大きいが飽くまで比較しての事であり、他の列強槍スキルに比べると大きく見劣りする ***槍技・一向聴 [#z22425fa] 所持式姫:京斉天大聖(初期Lv五) 攻撃属性:突 消費MP:14 RCT:32秒 HIT:1 防御無視:器用さ 器用さによる防御無視ダメージが非常に大きく、前列で使う事で更に倍率が伸びるスキル 一気通貫、吶喊槍に続く防御無視槍技の第三弾だが性能的には一気通貫の上位互換に当たる 特筆すべきは前列時の防御無視ダメージで実に器用さの12.14倍の数値がダメージとなる 「切り札さんもと」等と合わせて使う事で真価を発揮するが、同じくして京斉天大聖が持ってきた乱撃打槍が非常に強力なため霞んでしまった感がある とは言え槍戦・九黎干戈による物理槍特化する場合、先ず構成に組み込まれるだろう ***槍技・崩突 [#k2b7f9f3] 突属性による攻撃。 敵にかかったデバフの効果量を少し悪化させ、効果時間も延長させる。 攻撃力、耐性、再生能力の低下が対象のため、死者の手を始めとした速度低下には効果が無い。 職業をメイン槍/サブ弓、もしくはその逆とした主人公限定になってしまうが、 ''豪射しながら崩突を毎ターン連打する''という特殊な運用が可能。 1度かけたデバフを延々と維持出来るためかなり強力。 素早さの差からどちらかというと弓術士を主職業にすることが多いだろうか。 単発で撃つ場合も、デバフの切れ目を無くしたり少なく出来ること、主人公の職業を縛られないことなど状況によっての採用価値は有る。 ***槍技・天影槍 [#m33d0e49] 突+聖+呪属性による3回攻撃。 神話級激レア式姫、[[伊邪那岐>伊邪那岐(式姫)]]の持ち技。 初期段階の四で槍技・氷血烈風槍の九、拾程度に相当する威力がある。 氷血烈風槍や聖炎衝槍の強化版と言える性能だが、所持者のレアリティの関係上ランクを上げにくいのがネック。 副属性の聖と呪には対応する魂がないため、速攻にもあまり向いていない。 京空狐にも追加されたため以前よりは入手がしやすくなった。 ***槍技・一槍疾駆[#i8cp1as3] 突+風の攻撃。京スキルなので別枠にセットできる。 使用者の素早さと行動速度が速いほど攻撃回数が上がる特性を持つ。(最大9回まで) 基本系の[[京九尾]]が覚えているが、攻撃回数が増える特性と条件から斉天大聖系と相性がいい。 攻撃回数は素早さ75(速度バフによる上昇分含む)を境に2回攻撃となり、以降150毎に1回ずつ増加する。 5回攻撃になった時点で既に他の強力な槍技に見劣りしない威力を持ち、更に回数が増えることで槍技最高火力となっていく。 神代七代(前衛)・疾風幻想・速鳥(全速鳥)を使用すれば素早さ700未満でも最大の9回攻撃を狙っていけるようになった。 実装時点では全く手の届く数値ではなかったが、その後のキャラクターの強化、新装備の実装により実現出来るようになった。 #br 同じ京スキルの槍技・影突の後にこのスキルを使用しても、影突の効果は行動速度上昇ではないため回数は増えないので注意。 ***槍技・影突[#r2m0lwa8] 突+呪属性の2回攻撃。京スキルであるため別枠にセットできる。 次回行動までの行動ゲージにボーナスが入る特性を持つ。 威力はそこまで高くはないが、リキャストが短めで次の行動までの時間(行動ゲージ)を短縮できるのは優秀。 ***槍技・水舞槍 [#sb23e878] 水+突属性による2回攻撃。 主属性が水なので、ダメージを増やすには扇技・森羅砕や雹雨が必要。 スキルレベルが七以上になると、MPが与ダメージ数値の約1%回復する効果が付与される。 回復量の上限は七の時点で20だが、拾になると25に引き上げられる。 威力は千裂走並みだが、回復の判定は攻撃1発ずつに対して発生するためMP回復手段としては非常に有用。 さらに連撃ダメージもMP回復判定の対象となるので、1回の攻撃で最大20MP×3=60MP回復(スキルレベル七~九の場合)することになる。 ***槍技・真空裂走 [#z0f7d28d] 突+打+風属性の2回攻撃。前列で使用すると4回攻撃になる。 [[超くらかけみや]]がスキル調整によって新たに習得した攻撃技。 #br いまいち迫力に欠ける名称とは裏腹に、前列使用時は槍技トップクラスの威力を誇る。 逆に後列使用時は槍技・双手裂走のようなリキャスト短縮効果も無く、単純に与ダメが半分程度になるため採用価値は低い。 使用するなら前列時の方だが、前列は後列に比べ被ダメと敵視が増加し、敵の攻撃で落とされやすくなる点に注意。 [[刺突を極めしもの]]相手に使用した場合、突+打+風という攻撃属性が災いして物理・属性両モードでダメージを大幅軽減されるポンコツ技だったが、2018年6月の槍式姫の種族特徴調整によりある程度のダメージを出せるようになった。 ***槍技・猪突猛進 [#uadb992c] 敵単体に突+打属性の2回攻撃。 後列で使用すると与えるダメージが大幅に増加し、スキル使用後[前列]に移動する。 京激レア式姫、[[京狛犬]]が所持。 #br 前列時の威力は低く、採用する場合は基本的に後列での使用が望ましい。 後列だと槍の神代七代の攻撃・行動速度補正が掛からない(神代七代を使用した時点で前列でも、後列に移動した瞬間に効果が切り替わる)のが難点だが、それでも''神代七代込みの前列真空裂走クラス''の威力はある。 前列メインの構成に組み込む際は、この技から攻撃を始めて後列→前列と移動するか、槍技・空隙払いとセットで運用したいところ。 #br バフ無しでもかなりのダメージが出るため、手配書埋めやアイテム集めなどでボスを狩り続ける際も役立つ。 ***槍技・空隙払い [#r6490a2d] 敵単体に突+斬属性の2回攻撃。 前列で使用すると与えるダメージが増加し、最も敵視が高い味方に自身の敵視を少し移す。また、スキル使用後[後列]に移動する。 京激レア式姫、[[京狛犬]]が所持。 #br 後列時の威力は低く、採用する場合は基本的に前列での使用が望ましい。 技使用後に後列に移動するため、槍技・猪突猛進とセットで運用したいところ。 槍戦:飛翔使用中に隊列移動で神代七代の行動速度補正を喪失すると致命的な隙が出来るので注意が必要。 逆に言うと飛翔以外の戦法変化や詠歌の使用中は隊列移動がそれほど気にならない。猪突猛進ともども強力な物理槍技として使っていける。 ***槍技・乱撃打槍 [#m591a6f8] 所持式姫:京斉天大聖(初期Lv五) 攻撃属性:突+打+斬 消費MP:15 RCT:37秒 HIT:4 防御無視:器用さ&素早さ 久々の3物理複合スキル。突属性が弱点(耐性0%未満)の時、通常1HIT目にのみ乗る防御無視ダメージが2~4HITにも乗る特殊なスキル 似た効果のスキルに弓技・五雷射があるが、あちらはデバフが付与しているだけで良いのに対し、こちらは耐性が0を下回る必要がある点に注意 具体的に数値を挙げると「1500+1000+1000+1000」が突弱点の場合「1500+1500+1500+1500」となる これが3種の攻撃倍率の高さと4HIT、防御無視が実質4倍という条件が相まって強力なダメージを叩き出す また、複合スキルの欠点である高防御力を苦手とする点も前述の防御無視があるのでダメージが落ち切らない 一方でデバフが効かない、高突耐性の敵が問題となる しかし突弱点時は恐らく実装時点で全槍スキルトップを誇り、弱点でなくても犬神などの神威スキルに比肩する威力を持つため決定的な問題ではない 槍戦・九黎干戈の主力スキルともなる ***槍技・雷霆閃 [#aa623f0c] 突+風属性による2回攻撃。 神話級激レア式姫、[[建御雷]]の持ち技。 強力なスキルではあるが、参照値と段数が少ないため防御が弱い敵に対しては天影槍に劣る。 また、バフの増加や槍式姫の種族特徴修正などによって攻撃回数の多い槍技が硬い敵にも通り易くなった煽りを食らいやや影が薄い。 攻撃回数の少ない技ほど恩恵の大きい切り札「さんもと」と比較的相性がよく、「さんもと」使用下では3回攻撃の槍技を押しのけるポテンシャルは有る。 氷血・聖炎・天影と違い、技自体の突の参照倍率が高めなので全力で物理寄りにビルドしても高ダメージが期待できる。 //烈風の魂と飛翔、その他バフを使用することでその火力に拍車がかかった。 ***槍技・吶喊槍 [#n65d76aa] 単一突属性による攻撃。使用するたびに筋力による防御無視ダメージが大きくなる。(最大4回) 威力は聖炎や氷血などの課金スキル群に劣るが、短めのリキャストとやや高めの防御無視ダメージを持つ。 一気通貫と違い筋力が参照値となるので、国産や戦乙女系でも使いやすい。 防御無視ダメージの高いスキルの使いどころは一気通貫を参照。 真髄と強スキルがそろってくると属性重視ではあまり使わない。 物理重視では使えなくもないスキル。 ***槍技・炎槍雷閃 [#p5e6fbd5] 敵単体に突+風+火属性の3回攻撃。一切の防御無視ダメージを持たない。 特別な神話級激レア式姫の[[建御雷・迅]]と、かくりよの門4周年記念の[[与神楽おさき]]が所持。 ''「一切の防御無視ダメージを持たない」は、一部バフスキルの防御無視ダメージ増加効果を無効化する純粋なデメリット特性である。'' &color(Red){実装時の公式サイトの説明文では防御無視ダメージの件に一切触れられていないので注意。}; リキャストが長く居座りでは使いづらい上に、肝心の威力も槍技・聖炎衝槍などと比べて特別高いわけではない。 攻撃属性に火と風を含むため焦熱・烈風の魂と相性がよく、速攻を仕掛ける場合はそれなりに有用。 ***槍技・幻影霧戟 [#f309cd6b] 敵単体に突属性の''"2回"''攻撃。敵視大幅減少。''"一切の防御無視ダメージを持たない。"'' 特別な神話級激レア式姫の[[建御雷・迅]]が所持。 &color(Red){槍技・炎槍雷閃以上に公式サイトの説明文と実際の性能が異なるスキル。}; 威力は真髄化した槍技・千裂走に勝てるか怪しい程度。 ***槍技・絶氷薙ぎ [#uf6f1759] 敵単体に突+水+聖属性の3回攻撃。一切の防御無視ダメージを持たない。 5000神力一括購入特典の[[くらかけみや・飾]]が所持。 槍技・炎槍雷閃の他属性版。 ***槍技・闇陽炎 [#m52e58b4] 敵単体に突+火+呪属性の3回攻撃。一切の防御無視ダメージを持たない。 式姫7周年特別企画「式姫Project×人気イラストレーターコラボ」第三弾の[[初晴葛の葉]]が所持。 槍技・炎槍雷閃の他属性版。 ***槍技・牙断 [#f1681f06] 敵単体に突+打+水属性の3回攻撃。 攻撃属性的に★炎禍の魔槍と極めて相性が悪いもののスキル自体の威力は高い。 錬磨の槍や★靭性の響槍を使っている物理主体の槍式姫向き。 ***槍技・虎咆 [#l2bc4ebf] 敵単体に突+斬+聖属性の2回攻撃。前列使用時は対象の物理耐性を下げる。 #br 槍式姫待望の耐性低下付き攻撃技。 刺突だけでなく打撃・斬撃属性まで付いてきたため、どの物理職ともPTを組ませやすくなった。 低下率はランク伍で突点付拾四相当、威力もまずまず、崩突1回で回る程度にリキャスト・効果時間のバランスもいい等、全壊泣かせのスキル。 突点付と違って攻撃技なので、槍戦:飛翔使用時は素早く飛翔状態に移行できる。その一方、効果を発揮するまでに余分な1手がかかり、周囲との連携が難しくなることも。 ***槍技・業火 [#z87ce7d2] 敵単体の火耐性を低下させつつ火+突+斬属性の2回攻撃。筋力による防御無視ダメージが大きい。 #br 神威式姫[[スルト]]の所持スキル。 ''メインが火攻撃となっているので、スルトの所持している特性との相性抜群''(公式ページの説明文より) 確かにこのスキルの主属性は火だし、特性「剔抉:焔」との相性も良いのだが、別にその結果として特筆すべきようなダメージが出たりするなんてことはない。 まあまあ強いスキルが特性枠を1つ潰してようやく結構強いスキルになる程度である。 一応火属性スキルということで、[[超長良龍神>超木曽龍神]]のような属性攻撃に弱い相手には大ダメージが見込める。 #br なお、ダメージ計算の都合上、火耐性を低下させてもダメージが増えるのはあくまで火が主属性のスキルのみ。 副属性に火を含む槍技・聖炎衝槍や炎槍雷閃などのダメージは一切増えないので勘違いしないように。 火属性の攻撃を得意とする剣豪や扇職と組ませることを前提としたような効果だが、槍式姫自身にとってはほとんど恩恵の無い効果になってしまっている。 #br 火を含む槍技ということで[[犬神]]の特性「[[共振の槍撃>特性・技・術/使用感(特性)#bbca7f16]]」をセットした槍式姫に持たせたくなるが、''主属性''が火で''副属性''が物理の槍技・業火は、&color(Red){共振の槍撃の追撃発生条件を満たしていない点に注意が必要。}; ***槍技・灼殺槍 [#z28d0d1a] 敵単体の聖耐性を低下させつつ突+火+聖属性の3回攻撃。攻撃時に敵視を大幅に減少させる。 #br 神威式姫の[[スルト]]が所持。 耐性低下効果と主属性が一致しない謎のスキル。 そのため、実装時点で&color(Red){槍技・灼殺槍自身を含めてこの耐性低下を活かせる槍技が存在しない};というおかしなことになっている。 攻撃スキルとしての威力は高く、構成によっては槍技・真空裂走クラスのダメージを叩き出す。 #br こちらも槍技・業火同様、聖耐性を低下させてもダメージが増えるのはあくまで聖が主属性のスキルのみ。 副属性に聖を含む槍技・聖炎衝槍や絶氷薙ぎなどのダメージは一切増えない。先述の通り灼殺槍も対象外。 聖属性の攻撃を得意とする剣豪や扇職と組ませることを前提としたような効果だが、槍式姫自身にとっての恩恵は皆無に等しい。 ***槍技・灼吼炎舞槍 [#f0ed203a] 敵単体に突+火+聖属性の3回攻撃。 [特性]敵の数が少ない程、威力上昇 #br 10000神力一括購入特典の[[犬神]]が所持。 ランク伍で100秒を超えるリキャストと、35という大量のMPを消費するが、その分威力は折り紙付き。 敵が1体の場合、槍技・一槍疾駆の九連撃を上回るほどの破壊力を持つ。 ***槍技・紅一閃 [#z601ef02] 敵全体に突+斬+火属性の2回攻撃。 [特性]筋力による防御無視ダメージが大きい [特性]前列で使用すると、攻撃回数が増加する #br 10000神力一括購入特典の[[犬神]]が所持。 ***槍技・雪落日 [#da7ddc5b] 敵単体に突+水+聖属性の2回攻撃。 [特性]筋力による防御無視ダメージが大きい [特性]使用回数により水属性の威力が上がる(最大4回まで) #br [[犬神]]と[[空狐・浹]]が所持。 ***槍技・万水千山 [#h4bfa13b] 敵単体に水+突+風属性の3回攻撃。 対象が水属性弱点の場合、再使用時間が大幅に短縮される。 #br 主属性が水の珍しい槍技。 槍技・灼吼炎舞槍並みのスペックを持ちながら、「水耐性低下」状態の敵に対しては特性の剔抉:雫によってダメージを上乗せできる。 威力が高い分リキャストもランク伍の時点で82秒と非常に長いが、敵が水属性弱点なら-50秒されるためそれほど気にならない。 更にその状態で切り札「あくる」を使うとリキャストが0になり連打が可能になる。 #br 「ビットキャッシュプレゼンツ キャラクター総選挙2019」にエントリーした空狐([[空狐・浹]])が所持。 ***槍技・天来矛 [#ja6f7af8] 所持式姫:蚩尤(初期Lv五) 攻撃属性:突+打+斬 消費MP:21 RCT:39秒 HIT:4 防御無視:器用さ 公式の詳細を見ると一瞬、槍技・乱撃打槍の下位互換か倍率を入れ違えたのではと錯覚してしまうが、 乱撃打槍は突弱点時に全段防御無視が乗るのに対し、こちらは常時全段防御無視が乗る違いがある つまり事実上、器用さへの倍率x4が防御無視ダメージとなる しかし全段防御無視が乗っても通常時の乱撃打槍よりダメージが下回るためどうしても見劣りしてしまう感がある その差は槍戦・九黎干戈の物理槍特化構成だと更に広がる とは言え、乱撃打槍が京スキルにしては飛び抜け過ぎているだけであり、本スキル自体は神威スキルらしい強力な威力を持っている ***槍技・無頼戟 [#qff66441] 所持式姫:蚩尤(初期Lv五) 攻撃属性:突+打+斬 消費MP:15 RCT:37秒 HIT:2~5 防御無視:素早さ 攻撃しつつ敵の突耐性を低下させる弓技・射崩し等と同じタイプのスキル 低下量・持続時間は戦技・突点付 六 相当 内部処理はデバフ→ダメージ計算の順のため初使用時からデバフの効果が乗る また、弓技・雷光弓等のように使用する度に攻撃回数が増えるスキルでもある 威力は丁度、通常時の乱撃打槍の攻撃回数を2回にしたくらいで最大5回まで増えると単純に約攻撃回数分上回る ただし、最大まで上げるにはリキャスト4回分なので敵が余程の高防御か高HPでもなければそこまで達する事はないか 比較対象として槍技・虎砲が挙げられるが、あちらは全物理耐性を低下させるが威力が低く、こちらは突のみな代わりに威力が高いくらいの認識で良い 実装以前の槍構成でも実用足り得るが、槍戦・九黎干戈と合わせて使えば初撃の物足りなさをカバー出来る **&ref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技); デバフ [#jdd83574] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#r52996de]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#jdd83574]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#o68797a9]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g0cb1c75]]| // ***槍技・全壊 [#d01576ac] 短時間、敵単体の物理耐性を下げる。 耐性の低下量は四の時点で砕面付・斬線付・突点付の九に相当。 全壊のランクに+5した〇〇付と同じと思えばいい。 持続時間が短く、考えなしに使うと周りが使ったデバフを上書きして迷惑をかけることになる。 槍技・崩突、特に豪射崩突とセットで使うと短所を補えるため強力。 #br 槍技・虎咆の登場によって「比較的真髄化しやすい(ランクを上げやすい)」くらいしか利点がなくなってしまった。 **&ref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技); 奥義 [#o68797a9] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#r52996de]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#jdd83574]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#o68797a9]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g0cb1c75]]| // ***槍奥義[静]・玄武貫 [#g4c99838] 敵単体に突属性の攻撃。知力による防御無視ダメージが大きい。 一定時間退避し続けると使用可能になる。 槍技の中では貴重な高威力の防御無視ダメージを持つ技で、硬い敵に有効。 しかし、使用には一定の待ち時間が必要という奥義特有の条件、2種類の槍戦どちらとも相性が悪い点、バフの充実や種族特徴の追加で槍が硬い敵をそれほど苦にしなくなった事など、逆風が多く総じて使いづらい。 17/12/06のアップデートでソロに限り退避せず使用できるよう調整された。 //槍術師は瞬歩のような高速化バフを持たずリキャストが回るまで良くも悪くも待てるため、ソロの際は選択肢として悪くない。 ***槍奥義[静]・神威討 [#u1d0e1bd] 突属性による攻撃。 一定時間退避してると使用可能。また、使用可能になってからさらに一定時間退避していれば追加効果。 追加効果:属性攻撃力の基礎値によって威力上昇。 最大まで溜められれば強いのだが、肝心の溜め時間が長く、退避して溜めてる間に戦闘が終了することもしばしば。 少人数総取りなどでは出番はなく、多人数総取りでもそこまで使えるわけでもない不遇なスキル。 %%ソロでは使用することすら不可能である。%% 2017年12月のアップデートで静奥義の仕様が変更されたためソロでも使用できるようになったが、やはり長い溜め時間がネック。枠を一つ潰すだけの価値があるかは微妙なところ。 槍技の中では切り札「さんもと」で最もダメージが伸びるスキル。が、長時間退避するような戦闘では「さんもと」以外の切り札が重要なことも多いためやはり微妙な立場である。 尚、豪射状態で使用すると1段階どころか2段階目まで短縮される。 **&ref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技); 可変 [#g0cb1c75] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/槍.jpg,nolink,槍技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#r52996de]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#jdd83574]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#o68797a9]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g0cb1c75]]| // ***極槍・自焔他炎 [#v8649cfd] ***極槍・弐尾文殊 [#ad20b3c4] 敵単体か自身のどちらかを対象にして発動するスキル。 敵単体を対象とした場合は、呪+突属性の知力による防御無視ダメージを持つ2回攻撃。 //突点付でダメージが伸びないことが欠点だが、サブウェポンとしては優秀。 〇〇裂傷よりは威力が高いものの、突デバフでダメージが伸びないため実質的には大差ない。 [[超長良龍神>超木曽龍神]]のような、物理を無効化する相手に短時間居座る場合使えなくはない程度。 自身を対象とした場合は、属性攻撃力が上昇する。 //上昇倍率が高く持続時間も長いため非常に優秀。複合属性スキルを使用する場合はおススメ。 まずまずの属性補正と120秒もの持続時間は優秀だが、物理に一切補正がかからない点と技枠を圧迫するのがネック。 ***極槍・婉麗軒昂 [#s97761b8] // // 敵単体か自PTのどちらかを対象にして発動するスキル。 敵単体を対象とした場合は、素早さと器用さによる防御無視ダメージを持った突属性の二回攻撃+敵視減少。 大三元と同様、豪天即断と併せると高い貫通能力を発揮するが総合ダメージ自体はあまり高くはない。 自PTを対象とした場合は、PT全員の大打撃率UPを付与する。 PT全員に効果があるため豪放磊落と比べると効果量は控えめ。 #br 霊魂連弓のお供として、バフ消し・戦闘不能・長期戦などで雨露の首飾りの効果が切れたときの対策として役立つ。 ***極槍・忍恋一槍 [#mcbd2eec] // // 敵単体か自分のどちらかを対象にして発動するスキル。 敵単体を対象とした場合は、突属性の筋力による防御無視ダメージを持つ2回攻撃。 自分が敵視減少状態である場合は、威力が上昇する。 自分を対象とした場合は、自身を長時間敵視減少状態にする。 幽技・敵視抑制の効果とは重複しない。 *&ref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技); 斧技 [#lf89c0fc] **&ref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技); 攻撃 [#ie84434a] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#ie84434a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#l59d64ab]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#b4c0eabf]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#l8cdac26]]| // ***斧技・撃震 [#o17c39ad] 敵全体に打属性の攻撃。 コスパの良い全体攻撃だが、倍率は低めな為に全体狩りのメインにするには心もとない。 呪攻撃力の高い死神系の場合、ランクの高い撃震を撃つよりもランクの低い呪黒剣を撃った方が強かったりする ***斧技・天誅円月断 [#w1d8926f] 打+斬属性の攻撃。 序盤からずっと使える。無課金技としては優秀かつ無課金でもスキルレベルを上げやすいので神髄候補。 ***斧技・隠果撃 [#i81eac23] 打属性の攻撃。使用時に敵視を下げる。筋力による防御無視ダメージがやや高め。 ゲーム中では防御無視ダメージが高いとはあるがそれに頼れるほど高くはない。 そのくせ柔らかい相手にもダメージは伸び悩む。 神髄を目指すにしても狙うのはこちらよりレベルを上げやすい斧技・天誅円月断でよさげ。 とは言えスキルが揃わない内は素直に採用して問題ない。 そのくらいの強さであれば敵視減少効果も比較的機能するだろう。 ***斧技・豪撃粉砕 [#g3ma9l3] 応援を受けていると筋力による防御無視ダメージが上がる特性を持ち、 応援を受けている際の防御無視ダメージは斧のスキルの中でも最高クラスのもの。 逆に応援を受けていない場合の威力はあまり高くない。 筋力と打攻が高ければ応援無しでもそれなりのダメージが出るかもしれないが・・・ 斧式姫週の金召喚25回でお手軽に拾壱が手に入るため、真髄候補としてもあり。 しかし消費MP15と非常にコスパが悪いため、そこは留意しておく必要がある。 現在スキル書の使用によってのみ習得が可能。 ***斧技・雷槌撃 [#zb9886da] 打属性の攻撃。筋力による防御無視ダメージが大きい。 防御無視ダメージが高いので堅い相手でも一定のダメージは出せるが、打攻撃力依存の倍率は高くなく柔らかい敵でもダメージは伸びにくい。 それでも技が揃っていない場合は基本的に優秀。 ***斧技・夜叉四連 [#xaa631da] 打属性の4回攻撃。 防御無視ダメージはほぼないようなものだが柔らかい敵にはダメージが伸びやすいタイプ 硬い敵にはあんまり役に立たないのと影身との相性がよくないのが弱点 一応スキルレベルを上げれば倍率は良く伸びるので、レベルさえ上がれば堅い相手でも使えなくもない。 所持式姫がタナトス(四)、夜摩天(五)、天探女(五)、超鈴鹿御前(五)と多くいずれも高Lvなため真髄化し易い利点もある。 ***斧技・焦熱断 [#vbc4294d] 打+火属性の2回攻撃。筋力による防御無視ダメージがやや高め。 ゲーム中の説明には防御無視ダメージが高いとはあるが他の斧技に比べると高くはない。 柔らかい相手には高いダメージを期待でき、硬い相手でも極端に硬いわけでもないなら十分なダメージを期待できる。 火属性攻撃力依存の倍率が高いため、属性値の高い死神系が真価を発揮させやすく、剣豪にした主人公に使わせれば刀技・紅蓮光刃に匹敵するほどのダメージが出る。 ***斧技・大誅罰 [#k06f7e68] 打属性による2回攻撃。筋力+器用さによる防御無視ダメージが非常に大きい。 2能力を参照するために防御無視ダメージが非常に高くなる。柔らかい敵相手でもダメージは高い方で普通に採用できる。 ***斧技・暴威撃 [#u087f6ea] 打属性の攻撃。一切の防御無視ダメージを持たない。 防御無視ダメージは全くないが単発攻撃で相手の防御力の影響を受けにくいためか硬い敵にも十分ダメージが出せる。 柔らかい敵相手ならもちろん強い。 また、単発攻撃のため影身との相性がいい。 ***斧技・天撃ノ舞 [#mee5a6a6] 叩くたびに強くなる布団叩き 最大ダメージを出せるようになるまでになんと12回も使う必要がある。普通に使う分にはまず不可能。 初回のダメージも他の超スキルに比べるとぱっとしない。 この技最大の強みはリキャストが22秒ととても短いこと。レイドでは斧が技を何周もするような状況はあまりないが、ソロでの長期戦や居座る場面では役に立つ。 主人公がメインを斧、サブを弓にして瞬歩&豪射で使う場合、他の高ダメージ技では瞬歩が速すぎて豪射でもリキャストが回らないことが多々あるが、この技なら毎ターン使える。 初心者なら対ボスや助っ人戦は他の技と共にこれを入れてAIに任せているだけで何とかなったりもする。 問題は所持者である[[超天探女]]の入手の難しさ、あとは消費MPが少し多めで、雑魚戦には別のスキルが向いているぐらいか。 ***斧技・荒風砕魂 [#fd6a7b0c] 打属性による2回攻撃。筋力と器用さによる防御無視ダメージが非常に大きい。 神話スキルらしく、文句なしに斧最強の技。威力、防御無視、影身との相性と申し分ない。 リキャストは斧技では平均的か。少々消費が重い。 威力からして例えるならば出陣からのリキャストがない天蓋砕。 ***斧技・覆地翻天 [#a1c07007] 敵単体に打属性の攻撃を行う。筋力による防御無視ダメージが大きい。また、対象の打耐性上昇効果を反転させる。 さらに京スキルなので通常の枠を消費せずにセットできる。技の打ち切りが速い斧にとってこれはとても大きい。 ダメージも高く斧技・荒風砕魂とほぼ同等のダメージが出る。 単発ダメージも高い方なので影身との相性も良く、おまけに他の技と比べてリキャストが明らかに短い。 非の打ち所がない素晴らしい技。 ***斧技・野分掻 [#pe3396f8] 所持式姫:京閻魔 対象:単 HIT:3 属性:打+風 貫通:中 影身相性:△ 威力は非常に高く斧技全体を見てもトップクラス。多段なため高防御を苦手とするが、それでも下手な貫通技よりはダメージが出る。 筋力を参照値とした防御無視ダメージがあるが、1.3倍程度と大きくはない(Lv五)。 また、風属性の影響が焦熱断同様高いため、基本系統が使うよりは舶来系統が使った方が種族特徴的な意味でも相性が良い。 バフは勇往邁進が最も効果的だが、京閻魔が同時に習得している浄鏡神輿も勿論効果が大きい。 同じく強力な京スキルである覆地翻天と枠が競合するが、余程の事がなければ同時採用で間違いない。 ところで読みは「のわきかき・がき」で良いんだろうか。 ***斧技・夜叉影鎌 [#nabde58a] ***斧技・虚無打ち [#j01e2533] 所持式姫:京閻魔 対象:単 HIT:1 属性:打 貫通:中 影身相性:◯ 使用するたびに敵視減少効果が上昇していく、天撃ノ舞などと同系統のスキル。 効果は1~2回は隠果撃より下回るものの、3回目以降から効果が大きくなり与ダメ(バフ無し)<敵視減少効果となっていく(Lv四)。 ただし減少効果は固定値なため今後のステータス上昇度合いによっては相対的に効果が薄くなる可能性がある。 威力は真髄隠果撃を僅かに上回るが防御無視部分が倍率1.5そこそこと高いと言う程ではない。 影身の相性は単発なので◯としたものの、実際の威力は野分掻の一段目と大差ないため期待してはいけない。 しかし低リキャストなため回転自体は良く、他のスキルのリキャストの穴にいれるか天撃ノ舞と両輪で回し続けるなどの運用が考えられる。 ***斧技・恒星両断 [#s8816b62] 所持式姫:素戔嗚・姫 対象:単 CT:44(四) HIT:1 属性:聖+打 貫通:中 影身相性:◯ 聖攻撃力の影響を大きく受ける斧技 その影響たるや斧系式姫より打攻撃力が圧倒的に劣る剣豪主人公が放った方が明らかにダメージが出るほど 死神系は聖攻撃力が極端に低いため使いこなすのは難しく、必然的に通常系の方が有効に使えるが、通常系はそもそも属性攻撃力がそれほど高くない また、主が聖攻撃力のため砕面付等の打耐性デバフに乗せられない点に注意。デバフに乗せるには万象砕等で聖耐性を下げる必要がある 以上の事からも如何せん斧系式姫と噛み合っていない印象のスキル 上述の通り剣豪主人公の聖属性染めのピースに使うのがベストな使い方か。戦技ではないので巫女に使わせられないのが悔やまれる性能 因みに打攻撃力の影響もそれなりにあるため、付呪「強打の魂」を使えばなかなかの伸びを見せる ***斧技・神逐 [#t5ad86a3] 所持式姫:素戔嗚・姫 対象:単 CT:61(四) HIT:2 属性:打 貫通:中 影身相性:◯ 敵の防御力を一定量無視する効果を持つ攻撃スキル。防御”耐性”ではない この防御力無視は貫通のそれと違い、相手の防御力がカットされた上でダメージ計算されるというもの 減少される防御力は元の防御力の7割(Lv四)と大きいように見えるものの、信濃龍神クラス以上の防御力がないと効果は実感しにくい 威力は同じ打の2HIT斧技で比較すると大誅罰と荒風砕魂の中間くらいの威力と言った所 しかし防御無視は上記2種の技に劣るため強力な貫通性能の大誅罰、純粋に攻撃倍率の高い本スキルと言う使い分けになると思われる 必ず入れたいスキルではないが、枠に空きがあったり憑依スキルに悩むのならば採用して問題のない性能を持ったスキル ***斧技・天断 [#e840ef18] 所持式姫:騰蛇 対象:単 HIT:1 属性:打+斬 影身相性:◯ 敵単体に打+斬属性攻撃。筋力と器用さによる防御無視ダメージが大きい。 攻撃対象の防御力を一定量無視する。 ダメージは新レアリティということだけあり、過去最高峰。イメージとしては、物理版千年乱風。 単発のため、影身や真月光との相性が良く、容易に5桁を叩き出す。 また、高威力技のわりにリキャストは短めで伍の時点で37秒。 複合属性により、騰蛇の所持している特性スキル「蛇神の双眸」の対象となるため更に短くなる。(六で-4秒) ***斧技・紅焔冥撃 [#a0c118a5] ***斧技・地走冥撃 [#tfa15667] 所持式姫:騰蛇 対象:単 HIT:3 属性:斬+打 斧戦:影身相性:△ 斧戦:霊魂奪略相性:◎ 敵単体に斬+打属性の3回攻撃。筋力による防御無視ダメージが大きい。 呪攻撃力の基礎値に応じて威力増加。 総ダメージは上記天断並みだが、 天断と違い、防御力一定量無視が無いため、硬い敵にはやや下がる。 また、主属性が斬のため、打デバフの影響下に入らない。 #br 特筆すべきはそのリキャスト。伍の時点でなんと32秒。 これに舶来斧式姫の種族特性、特性「蛇神の双眸」、切り札「あくる」を組み合わせることでリキャスト3秒という驚異的な速度で攻撃を繰り出せるようになる。 この状況下であれば攻撃技はほぼこの技だけで回せるようになるため、瞬歩や瞬歩瞬撃による息切れは解消される。 ***斧技・斬裂刈 [#ye737a95] ***斧技・天誅魂滅撃 [#k7f79f2d] ***斧技・天勇剛斧 [#z91e781e] ***斧技・地獄突き [#nb71a05e] 敵単体に打属性攻撃。精神による防御無視ダメージが大きい。リングドリームコラボの報酬である澄姫・闘だけが所持している。 京スキルなので通常とは別の枠に追加でセットできる。 ダメージは斧技・荒風砕魂と同じくらいと優秀。ただしリキャストは120秒と非常に長いので、一戦使い切り、または撃って退避、などの運用が良い。 **&ref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技); バフ [#l59d64ab] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#ie84434a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#l59d64ab]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#b4c0eabf]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#l8cdac26]]| // ***斧技・鼓舞 [#jd63ee90] 自PTの物理攻撃力上昇。 普通に使うと倍率が低く弱いが、自PTの攻撃力ダウンのデバフを上書きできるのが強み。 というか、ほぼそれしか使い道がない ***斧技・瞬歩 [#b87efa3d] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(斧) ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(斧) 所持式姫:紅葉御前 一定時間自身の速度を大幅に上昇する。 強い めちゃくちゃ速くなる 斧なら真髄化したいスキルNo1 これを使った後で剛力神輿を使い、その後で高威力の技を使えば高いDPSを叩き出せるだろう。 その場合、高レベルの敵視減少を積んでいたとしても、よほど鍛えられた盾でないかぎり、盾から敵視を奪ってしまうだろう。 ***斧技・鬼神 [#j6a150f7] 一瞬、自身の物理攻撃力を大幅に上昇させる。 ある程度のレベルがあれば天手力神輿をも凌ぐ倍率が基礎ダメージ倍率に加算される凄まじいスキル。 しかし本当に一瞬(数秒)ほどしか効果がないので、瞬歩を使用していることは前提。 ただ、リキャストも非常に短いので、効果が切れたらかけ直して攻撃スキルをまた使用して・・という動きは可能。 攻撃回数は減ってしまうが、高いDPSは維持できる。 以前は打にしかバフ効果がなかったが、上方修正によって打斬突にバフが乗るため、スキルを選ばなくなったのも大きく、 斧式姫の瞬間火力をさらに高く引き上げ、短くした。 技スキルのバフであるため、総合的には術枠に収められて防御無視ダメージを大きく上昇させる天手力神輿に軍配は上がると思われる。 **&ref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技); 奥義 [#b4c0eabf] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#ie84434a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#l59d64ab]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#b4c0eabf]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#l8cdac26]]| // ***斧奥義[動]・天蓋砕 [#gd0567d6] 打属性による攻撃。筋力による貫通ダメージが非常に大きい。 一定時間出陣していることで使用可能になる。 威力はあるが出陣殴って即待避が基本の斧にとって一定時間出陣していないといけないのは使いにくいか。 入れても使えるようになる前に技が尽きて交代するのがほとんど。 ソロで技が無ければそれなりに使える。 **&ref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技); 可変 [#l8cdac26] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/斧.jpg,nolink,斧技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#ie84434a]]/[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#l59d64ab]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#b4c0eabf]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#l8cdac26]]| // ***極斧・摩訶砕撃 [#c4d061cc] 対象を選択することで効果が変わる。 -敵単体 --斬+打属性による攻撃。筋力による防御無視ダメージが大きめ。 -敵全体 --斬属性による全体攻撃。 敵単体は低レベル雷槌撃より多少強い程度(裏龍調べ・バフデバフなし)。ただし防御無視ダメージは雷槌撃よりも低い。 主属性が斬であり砕面付の効果を受けられないのが痛い。斬線付の効果は受けられるがこの技のためにわざわざ使うかというと…… 敵全体を選んだ時は斬属性依存なのが痛い。 棒系や金棒系ではなく斧系を装備していればマシなダメージは出るが、それでも普通に特化させた激震の方が良いレベル。 オートで使わないのが唯一の差別化点か。 ***極斧・陰影刃 [#l17e20b7] 対象を選択することで効果が変わる。 -敵単体 --斬+呪属性、かつ素早さによる防御無視効果の攻撃を行う。 -敵全体 --斬属性による全体攻撃を行い、自身の敵視を下げる。 敵単体は国産の打重視の斧では技の性能はかみ合わない。しかし斬攻と呪攻が高く、素早さも高い舶来系と傾奇者と剣豪の組み合わせであればその性能を存分に発揮できる。 ゲーム内の説明文には書かれていないが何気に3回攻撃である。 主属性が斬のため他の斧技とデバフの共有ができないものの舶来系に鬼石榴を持たせることで同装備の焦熱断クラスの威力を叩き出せる(バフデバフ無しの裏龍での検証)。また、勇往邁進の効果も存分に活かせる。 呪刻剣で運用したい方や舶来斧を愛用している方であれば取る価値があるだろう。 剣豪で使う場合でも裏龍相手に呪通殺と比べて2割増し程度の威力。 敵全体はあまり使わない。万が一敵視取ってしまった時のセルフ隠れ身程度の運用はできるもののどれほど効果があるかというと疑問がある。狩り用としても激震の方が操作いらずで楽。 ***極斧・勇武鳴動 [#vc23d760] 対象を選択することで効果が変わる。 -敵全体 --打属性による攻撃。短時間のスタンを付与。 -自身 --打攻撃力と大打撃率上昇し、敵視が減る。 全体スタン攻撃が特徴 バフ効果は優秀だが斧に瞬歩以外の技枠のバフを入れる余裕は殆どないだろう。 スタンは必要な敵が少ない 黄泉比良坂の骸髏の試練で一角の取り巻が溜め始めたときに使うと効果的。 ***極斧・剛力壱番 [#jf0048b2] 対象を選択することで効果が変わる。 -敵単体 --打+斬かつ筋力の防御無視効果の攻撃を行う -自身 --打撃、斬撃攻撃力、防御無視ダメージ量が上がる 敵単体に使う場合は威力まずまずの一回攻撃。 主属性が打のため同じ極斧の摩訶砕撃や陰影刃よりは使いやすく、一回攻撃であるため影身との相性もいい。 ただし防御無視ダメージは焦熱断と大差ないレベルである。 自身に使う場合は剛力神輿拾以上の攻撃補正+攻撃スキル使用時の貫通力を伸ばせるバフ。 槍の極槍・豪天即断、弓の極弓・砂塵烈弓に続く防御無視ダメージ増加系のスキルだが、使用した際の倍率は前の2つに比べやや控えめ。 斧式姫の基本ステータスの高さを考慮した調整と思われる。 大誅罰や荒風砕魂と相性がよく貫通性能が一層向上するが、多くの斧専用バフと同様に技枠を圧迫するのがネック。 #br 主人公で豪天即断や砂塵烈弓と併用した場合、防御無視ダメージ増加効果は後から使用したもので上書きされる。 *&ref(画像置場/弓.jpg,nolink,弓技); 弓技 [#v3761c1c] // // **&ref(画像置場/弓.jpg,nolink,弓技); 攻撃 [#d1b1adb2] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/弓.jpg,nolink,弓技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#d1b1adb2]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#gc7f2cb5]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g2afec30]]| // ***弓技・双竜撃ち [#i67a4133] 刺突属性による2回攻撃。 安定の序盤のお供。堅い相手だと強突の方が強い。 ***弓技・火焔の矢 [#n93709ce] 火+刺突属性による攻撃。 序盤での火属性弱点の相手に良く効く。 属性側が主体なので、突点付では与ダメージは上昇しないので注意。 ***弓技・旋風の矢 [#m05b735a] 風+刺突属性による攻撃。 序盤で風属性を軽減する敵は少なめなので安定した攻撃。 こちらも属性側が主体。 ***弓技・氷血の矢 [#qe83f408] 水+刺突属性による攻撃。 序盤では入手しづらく、少々扱いにくい。 ***弓技・螺旋 [#wf661399] 刺突属性による攻撃。筋力による防御無視ダメージが高い。 一段技であること、筋力参照の防御無視ダメージの存在により、舶来系列の式姫と相性がいい。 かなり初期から存在しているスキルであるため、高レアリティの式姫の持つスキルへの繋ぎとなる。 &color(Red){アップデートにより「的」状態の付与が追加、ただし鏑矢より防御低下率は低い}; //元々死ね矢という名前だったが大人の事情により名前を変えられてしまった哀れな奴 ***弓技・矢の雨 [#n470c86c] 刺突属性による全体攻撃。 %%敵が使うと強い%% 消費MPに対しての威力はそこそこあり、コスパはよい方。 火の矢雨をライトにした感じ。 極弓の祠は主人公にサブ職業を入れられないため、連弓神輿を全体へ反応させる用途で選択肢に上がる。 ※威力には期待しないのでスキルレベルを上げる意義は薄い。 ***弓技・閃矢 [#vd76dd94] 刺突属性による3回攻撃。器用さによる防御無視ダメージが高い。 神話スキル実装までは全体を通してみても非常に優秀なスキルであった。 現在でもスキルが揃わないうちはまだまだ優先度の高いスキルである。 伸びやすいダメージ、短いリキャスト、低消費という点で扱いやすい。 閃矢に限ったことではないが、豪射が扱える状態だと一番強い弓技以外の出番がほぼ無くなるため、育成が進むまでの繋ぎとなる。 //弓使いだと思兼+超バステトor超熊野が出ない限り必ずお世話になる。 //リキャストは短くそこそこの威力と防御無視ダメージを持つ優良スキル。 //スキルレベルを上げるほどリキャストがぐんぐん減るので、 //無課金なら特に頑張ってレベルを上げる価値は高い。 ***弓技・瞬矢 [#m1515e08] 刺突属性による3回攻撃。筋力による貫通ダメージがある。 閃矢と比較してリキャストがやや長い。 螺旋と同じく貫通が筋力参照なので舶来系式姫と相性が良い。 ***弓技・火の矢雨 [#g7761331] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(弓) 所持式姫:かやのひめ 熊野 火+刺突属性による全体攻撃。 雑魚殲滅のお供。初心者におすすめの範囲攻撃。 多くの蟹が焼かれた ***弓技・繰矢撃ち [#c7s2m7d] 応援を受けてようやく並といった性能。 豪射により応援の恩恵を受けている間に複数回打てるのが他の応援効果上昇系スキルとの差だが、 応援なしでも同程度かそれ以上の活躍をできてしまう智賢征矢や重ね矢が存在するため、 特に強いということはない。 常世・限のクリアですぐに入手できる、というところで初心者向きと言えるスキル。 現在スキル書の使用によってのみ習得が可能。 ***弓技・穿矢 [#t2f73322] 刺突属性による2回攻撃。敵に耐性低下のデバフが付与されている場合威力上昇。 威力上昇のボーナスがない場合は頼りないが、セオリー通りに使用するなら耐性低下されていないケースはほぼ考えなくて良い。 ※特性上、耐性低下無効の敵にはもちろん不向きとなる。 実装の同時期のスキルと比較して、閃矢よりも威力が勝り、リキャストが劣る。 威力ボーナスは基礎ダメージの上昇であるため、防御が高い敵にも弱くなりにくい点が良い。 ただし、防御無視ダメージの倍率(筋力参照)は非常に低い。 ***弓技・炎の緋雨 [#a724b3d3] 敵全体に火+突属性の2回攻撃。 弓技・火の矢雨の強化版的なスキル。攻撃回数の増加に伴いダメージも2倍以上に増えた。 ***弓技・金剛矢 [#qc5f92e9] 刺突属性による2回攻撃。筋力による防御無視ダメージが大きい。 リキャストが非常に長く、実装時は豪射と一緒に使うことがされていたようだが、豪射のデメリットのほうが遥かに大きく、 さらに閃矢が優秀過ぎたため優先度は当時からかなり低いスキルだった。 現在は主人公も覚えるが、弓職の主人公は使用可能スキルの幅が非常に乏しく、それでも攻撃する場合仕方なく選択肢になるといったところ。 &color(Red){アップデートにより相手が「的」状態に限り、攻撃回数が増加するようになった。多少はマシになったのかもしれない。}; ***弓技・疾風鋼矢 [#r8d270fe] 敵単体に風+突属性による2回攻撃。器用さによる防御無視ダメージが大きい。 ※器用さと記載されているが、実は知力による防御無視ダメージである 京スキルなので通常の枠を消費せずにセットできる。 風属性が主属性なので突点付ではダメージが伸びず、森羅砕を使う必要がある。 また風属性攻撃力依存の倍率が高いため、呪いにした主人公に使わせてもそこそこ高いダメージが出る。 逆に弓式姫のメイン火力に据える場合は、通常の弓の構成からは逸脱した風特化構成にしなければダメージが伸び悩むことに。 ***弓技・射崩し [#c3742307] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(弓) ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(弓) 敵単体の突耐性を低下+刺突属性による2回攻撃。 #br [[超かぶきりひめ]]がスキル調整によって新たに習得した攻撃技。 耐性の低下量は四の段階で戦技・突点付の九に相当する。 比較的レベルを上げやすいため、弓式姫を扱うなら全速鳥とともに非常に優先度の高いスキル。 なお、虎砲は、突点付14相当=射崩し9相当、であり、虎砲はスキルレベルを上げても耐性低下効果は向上しないため、 ある程度射崩しのレベルを上げてしまえば突構成に限っては虎砲は不要となる。 ※虎砲自体威力があるので採用価値はある。射崩しで上書きしてしまおう。 効果時間は若干短めだが、分類が攻撃技のため弓戦:豪射でリキャスト短縮すればあまり気にならない。 威力もそれなりに高く、弓技・智賢征矢や弓技・重ね矢が無い場合はこれだけ撃ち続けても結構なダメージになる。 ***弓技・閃光射ち [#u5eebf02] 弓式姫で実装3人目の京式姫である「[[京鳳凰]]」が所持している京スキル。 突+聖の3回攻撃かつ器用さによる防御無視ダメージが大きい特徴に加え、構え中の敵に対して使用した場合さらに威力が上昇する。 既に実装されていた朱雀のスキルである「五雷射」や「流鏑馬」を所持している場合は威力的に見て見劣りしてしまうが、 豪射を使用しない構成を考える場合、待望のメイン属性が突である弓技の追加である。 ただ、突+聖であるために、弓式姫の首飾りに付呪したい「渾沌の勾玉(首)」は聖属性が低下してしまうので噛み合わない。 ※それでも他に選択肢がないので豪射無し構成では採用せざるをえないスキルである。 ***弓技・瘴の轟弓 [#a4b81b4e] ***弓技・穿孔剛弓 [#h3fe87c6] ***弓技・智賢征矢 [#i9d9ffb6] 刺突属性による3回攻撃。知力と器用さによる防御無視ダメージが大きい。 極弓・砂塵烈弓や天手力神輿が非常に相性良く、防御無視ダメージ倍率の上昇効果が知力、器用さそれぞれに反映されて大きな防御無視ダメージを期待できる。 実装時から朱雀(五雷射)の実装まで非常に長い期間、弓の最前線にいたスキルであり、五雷射のように条件付きということもないので、敵に依存せず安定して使いやすい。 ***弓技・通矢 [#m4309b49] 刺突属性による攻撃。拡散効果が発生する(与ダメの半分を他の敵全体に与える)。筋力による防御無視ダメージが大きめ。 単体攻撃に加えてオマケのダメージが他の敵に入るという感覚。 単体攻撃として考える場合、特にメリットのない普通のスキルとなってしまい、威力も神話級スキルとして考えるとそこまで高くない。 複数の敵が出てきて、なおかつ一部の敵が柔らかく他が硬い、というようなシチュエーションは想像できるが、そのようなボスは多くない。 [[海坊主・解]]といった、両手を倒さないと本体にまともなダメージが与えられないという相手には、他の全体と違って本体にダメージの入る攻撃としての強みがある。 用途が限られるため、かなり扱いにくいスキルである。 ***弓技・重ね矢 [#g5e3d16a] 刺突属性による2回攻撃。器用さによる防御無視ダメージが大きい。 豪射を前提としたようなスキルで、使うごとに刺突依存でダメージが上昇する。 基本的には智賢征矢に次ぐ強さと考えてよい。 もともとの威力もそれなりにあるが、使用回数5回以上では神話スキルの智賢征矢をも大きく上回るほどで長期戦に強い。 燃費も良好で、長く攻撃し続けられるレイドであれば智賢征矢よりも優先度を高くしてよいスキル。 ***弓技・時雨 [#g9d41f1e] 使用した瞬間ではなく、使用から15秒後にダメージの発生する珍しい攻撃スキル。 3段攻撃で、ダメージとは別に使用した瞬間に敵視が上昇する効果を持つ。 威力は智賢征矢と比較しても遜色ないが、時間差攻撃という点でメリットを見いだせない限りは扱いづらさが目立つ。 例えば、一定HPを切ると発狂するような相手には、時雨を使用して15秒後にラッシュをかけられるよう調整して一気に倒すという戦術である。 %%バグ(と思われる)だが、百鬼夜行のように次々に沸いて出てくるタイプの敵相手に、同時討伐による即勝利を狙って使う、という手もあることにはある%% ***弓技・雷光弓 [#f5ab5842] 所持式姫:麒麟 対象:全 CT:22(伍) HIT:1~3 属性:突 貫通:素早さx1.58(伍) 使用する度に攻撃ヒット数が増加する特殊なスキル 同系統の弓技に重ね矢があるが、あちらは攻撃倍率の増加であり、こちらは防御無視分を引いたダメージが2、3段目に加算される仕様 重ね矢(四)と比較すると使用回数最大時では重ね矢に軍配が上がるが本スキルの最大使用回数である3回目同士の場合、雷光弓の方が大きく上回る そのため基本的に重ね矢が最大になるまでのダメージ効率はほぼ同等以上でそこから先は重ね矢の方が上回る計算になる 神威スキルとして見ると若干大人しめの性能だが、最大時の威力は全体攻撃として破格の威力であり 増援を呼ぶタイプのあやかしに対し強力な威力を発揮するスキルと言える 「穿貫を極めしもの」などを相手にする場合は、連弓の極みとも相まって非常に強力な働きをしてくれる。 ***弓技・五雷射 [#afffc929] 敵単体に突属性の5回攻撃。素早さによる防御無視ダメージが大きい。 また、敵が耐性低下状態のときは5回の攻撃全てに防御無視ダメージが発生する。 #br 高威力の弓技。特に耐性低下時は弓技・智賢征矢も真っ青の貫通力。極弓・砂塵烈弓のバフ効果も全段に乗るため、連撃系のスキルが苦手とする高防御の敵でも無理矢理HPを削っていける。 耐性低下状態はあくまでもデバフによって耐性が低下した状態を指し、頂門の一撃のように弱点状態(耐性マイナス状態)である必要はない。また、突属性の耐性低下でなくとも良い。 なお、耐性デバフ無効の敵であっても、耐性低下の効果を持つ切り札を使うことで、全段に防御無視ダメージを乗せることができる。 #br 弓技・鏑矢による「的」状態は、耐性ではなく防御が低下する状態。防御無視ダメージ発生箇所は増えないので注意。 ただし、5段技かつ基礎ダメージ倍率が高いわけでもないので、防御の影響が比較的大きいため、防御低下の効果自体は有効。 #br ・さんもとについて 5段技が6段技になる場合、単純に1.2倍のダメージにしかならないため、1段技→2段技となる「弓技・朱殷の天弓」と比較して恩恵は薄い、 と思いきや、基礎ダメージ倍率の低い五雷射に大きく倍率が加算されるのでそこまで大きな差はない。 相手を選ばない、単発での強さに加え、衝矢生成の存在により、攻撃倍率の高い朱殷の天弓がやや扱いやすいと思われる。 ***弓技・鏑矢 [#c01ac37d] 敵単体に突属性ダメージを与え「的」状態にする。 -''「的」状態について'' 「的」状態になった敵は使用者の器用さに応じて防御力が下がる。 ただし、使用者が攻撃を受けるか退避すると、敵の「的」状態は解除される。 「的」は通常のバフやデバフのようなアイコンではなく、敵のグラフィック上に直接表示される。 #br 神威式姫の[[朱雀]]や、式姫7周年特別企画「式姫Project×人気イラストレーターコラボ」第二弾の[[鈴音鵷鶵]]が所持するスキル。 また、ランク壱のものを[[京白兎]]が所持している。 このスキル自身の威力は低いが、敵の''「防御耐性」''ではなく''「防御力」''を低下させるという珍しい効果を持つ。 防御力の低下は割合なので、防御力0の[[裏龍>封印されし龍]]はもちろん、全体的に防御力が低い[[物語ボス>あやかし/守護者]]と戦う際はあまり効き目を実感できない。 一方で最新のレイドボスのような上級者向けの敵は基本的に防御力が高く、鏑矢の有無で目に見えてダメージが変わってくる。 器用さ1につき低下率は0.05%となっており、なるべく器用さの高い国産の弓式姫に使わせたい。 #br また、「的」状態は一部スキルの効果発動条件になっており、特に鈴音鵷鶵の焦明の一矢は強力。 弓式姫の火力向上に貢献する重要なスキルである。 ***弓技・鏑流馬 [#s213f5f0] 器用さと素早さ参照の防御無視ダメージのある3回攻撃。 攻撃対象が「的」状態だと威力が上昇する。 #br 五雷射の方が総じて優秀であるため出番は少ないが、的にする鏑矢は相手を選ばないので豪射なしの構成や耐性デバフ無効の相手には有効である。 防御無視の参照ステータスが2種類もあり、砂塵バフとの相性が良い。 ***弓技・朱殷の天弓 [#z805b376] 単発攻撃。神威スキルなだけあって威力はかなり高め。 &color(Red){短時間ではあるがサンモト、衝矢生成により威力が実質3倍になる。}; **&ref(画像置場/弓.jpg,nolink,弓技); 奥義 [#gc7f2cb5] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/弓.jpg,nolink,弓技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#d1b1adb2]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#gc7f2cb5]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g2afec30]]| // ***弓奥義[静]・朱雀落 [#n506071f] 突属性による攻撃。 一定時間退避していることで使用可能。ソロの場合は退避不要で動奥義と同じ挙動になる。 防御無視ダメージは一切ないが、刺攻撃力依存の倍率が非常に高いので防御と耐性が低い相手ならばかなり強い。 ただし仕様上、弓の基本戦術である豪射との相性が悪い。 余談だが弓の強スキルは智賢征矢、重ね矢ら以外のスキルに癖があり豪射を使わない場合、3つ目以降のスキル構築にやや難がある。 また、弓は速攻構成には不向きな為、ソロに限ればリキャストも良い本スキルは3つ目以降のスキル候補として悪くない。 ***弓奥義[静]・虎杖貫 [#x6399831] 敵全体に突属性ダメージ。 一定時間退避し続けると使用可能になる。 更に退避し続けると2回目のチャージが始まり、完了すると攻撃回数が3回に増え、通常は1撃目にしか加算されない防御無視ダメージが1~3撃目全てに加算されるようになる。 ソロ戦闘時は使用条件の退避が出陣に変化。 #br 全体攻撃スキルではあるが威力は弓技・智賢征矢以上。 1回目のチャージ完了時点での威力は話にならないため、基本的に2回チャージしての使用になる。 豪射中の場合、一度技を使用すれば(=最低でも1回分のチャージは普通に待つ必要がある)次からは2回目のチャージも含めてリキャスト短縮効果が発生する。 特性に「素早さによる防御無視ダメージが大きい」とあるが、1撃あたりの防御無視ダメージは低く、3撃分でようやく普通の貫通スキルに並ぶ程度。代わりに極弓・砂塵烈弓の効果はしっかりと3回乗るため是非ともセットで運用したい。 **&ref(画像置場/弓.jpg,nolink,弓技); 可変 [#g2afec30] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/弓.jpg,nolink,弓技);|[[攻撃>特性・技・術/使用感(技)#d1b1adb2]]/[[奥義>特性・技・術/使用感(技)#gc7f2cb5]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#g2afec30]]| // ※可変スキルは弓戦:豪射の対象外のため、攻撃に使用した場合もリキャストは短縮されません ***極弓・機略再興 [#k3dde13a] 選択により効果が変わる -敵全体 --刺突属性による全体攻撃。速度低下付与。 技の威力は矢の雨、速度低下の効果時間は亡者の手と同程度。 -自PT --少量のHP,悪臭、沈黙、スタンを回復し速度上昇。 自パーティのスタンと沈黙を回復し、行動速度をほんのり上昇させる。 [[思兼]]、[[超熊野]]などが覚える。 #br 沈黙やスタンを治す他の手段と言えば、アイテムの声明の丸薬、呪霊符の声明の霊符、敵視トップにしか効果がない集中治癒、3回目以降でないと状態異常回復がない再起の光、[[巴神楽文]]専用の快方の光と癖のあるものが多い。 その中で沈黙スタンをパーティ単位で瞬時に回復出来る機略再興は比較的扱いやすいと言える。 ただしリキャストは長めなので撃つタイミングは慎重に。 また、使い手が沈黙やスタンにかかった場合は当然使用不可。 弓は弓戦:豪射を使用している場合も多いため、使いたくても使えない事態に陥ることもままある。 上述の回復手段と併用したり、豪射不使用の主人公に憑依で持たせたり、沈黙付与の溜め攻撃には先行入力する等して上手く対処しよう。 鈍足の解除と速度バフとしては全速鳥があるのでオンリーワンということはないが、速度上昇倍率が低いため、鼓舞と同じく低下を上書きするためのスキル程度の認識で良い。 ちなみに機略再興壱~四の速度上昇補正は全速鳥四に相当する。 一応敵全体の攻撃兼速度デバフとしても使えるが、状態異常回復として有能すぎるのでそちらで使うことはほぼないだろう。 ***極弓・陽黄天弓 [#c16215e7] ***極弓・蕗下才媛 [#l214f573] 選択により効果が変わる -敵単体 --刺突+水属性による2回攻撃。知力による防御無視ダメージがある。 -自PT --物理耐性を上昇し、自身の敵視を下げる。 3k式姫[[星彩コロボックル]]が覚える。 敵に使えば、突+水の知力による防御無視ダメージを持つ攻撃。閃矢や瞬矢より目に見えて強いが、砂塵にはちょっとだけ劣る。 自PTに使えば、物理耐性アップ&自身の敵視を下げる。 同様に複数の味方の物理耐性を上昇させる刀技・鋼体連鎖に比べて効果は劣るが、こちらは後列でも使用可能な点、自PT以外に影響を及ぼさない点、比較的リキャストが短い点が異なる。 ***極弓・砂塵烈弓 [#u7f91815] 選択により効果が変わる -敵単体 --風+突属性による2回攻撃。筋力による防御無視ダメージが大きい。 -自身 --一定時間刺突攻撃力が上昇。攻撃スキルを使用した際の防御無視ダメージが増加。 3k式姫である[[綿花砂華姫]]が所持している技。 自分に使うと、刺突攻撃力+48%に加え防御無視ダメージ増加のバフ効果。 防御無視の参照ステータスを2箇所持つ弓技・智賢征矢との相性は抜群である。 天手力神輿には刺突補正で大きく劣る(向こうはLv4で+100%)が、防御無視ダメージ増加効果や持続時間の長さではこちらに若干分がある。 五雷射を使用する際にも、貫通ダメージが5段全てに乗るため、こちらでも天手力神輿と遜色ないダメージが出る。 敵に使うと風+突属性のダメージ。 攻撃力はやや高めだが可変スキルのため豪射が効かず、また主属性が風のため刺突デバフの効果がない。 #br バフが非常に優秀で、弓を本気でやりたいならぜひ取得すべき。 ***極弓・慈花棘矢 [#ba6bdf7a] 選択により効果が変わる -敵単体 --突属性ダメージ。筋力による防御無視があり、自身がHP自動回復状態である場合、威力が上昇する。 -自PT --自PTを長時間HP自動回復状態にする。 PT全員リジェネは、回復間隔こそ30秒おきだが、約2分間も持続する。 1回目にバフ、2回目に攻撃、としたいところだが、技のリキャストが40秒ほどと決して短くはなく、 敵から受けるバフ消しにも弱いため、使いどころは選ばなければならない。 *&ref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技); 扇技 [#f53ef984] // // **&ref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技); バフ [#gad35979] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技);|[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#gad35979]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#c61fd17b]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#uc4235b8]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#b514deac]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#nee6faa8]]| // ***扇技・護法障壁 [#u24a7a65] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(癒術) ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(癒術) 所持式姫:輝夜 自PTに受けるダメージを一定量肩代わりする障壁を張る。 巫女を使うならまずはこれ、という程の最高の優先度のスキル 障壁がダメージを肩代わりしてくれるので積極的に使おう でも開幕初手で使うと敵視が巫女に飛んで悲しいことになることがあるため注意(特に龍神盾) また、バフの判定に入るらしく、[[大滝丸]]や[[吉野龍神]]と戦う場合は要注意。 ***扇技・森羅万象 [#b5d01d1c] 自身の属性攻撃力を上昇させる。 呪い系なら欲しいスキル。 バフ数が多くなるので[[吉野龍神]]では要注意。 また[[大滝丸]]で使用すると雲散消沈の計を使ってくるのでこちらも要注意。 ***扇技・神速 [#ad763bd6] ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(癒術) 所持式姫:かるら 超おつの 自身の行動速度を上昇させる。 スキルレベルが低いうちは効果は薄めだが、上昇していくと見違えるほど素早くなる。 なぜか神速は使用時に敵視を大きく取るので要注意。 ***扇技・守護の防壁 [#b75719fa] 味方一人の物理耐性を上昇させる。SLVを1上昇させると効果量、効果時間ともに1%、1秒増える。 効果量は超おゆきの初期レベルの参で30%と悪くない。 効果時間は参で37秒。リキャストは56秒なので常にかけ続けることは難しい。SLVも超おゆきしか所持していないのでレベルを上げようとすると霊珠が吹っ飛ぶ。 対耐性低下、バフ消しや盾以外が溜めを受ける時などの緊急時用として使うといいだろう。 問題は、巫女の技枠には護法障壁や衰系などが入りやすく、これを入れる枠が殆ど無いということか。 ***扇技・呪法の防壁 [#yf350a64] 基本的には上の守護の防壁の属性版。性能も変わらない。 下の森羅結界とは違い聖呪耐性も上昇する。 ***扇技・森羅結界 [#tff7f330] 味方全員の火、水、風属性の耐性を上昇させる。 鋼体連鎖の火水風属性版。効果時間の短さ、他の構えを上書きする等の注意点も鋼体連鎖と同様。 レイドでは敵の使用する耐性低下攻撃の上書きに使用される事が多い。 ***扇技・魔力集中 [#xf260250] ***扇技・精神統一 [#y52e7009] 自身の精神力が上昇し、さらに回復スキルと護法障壁の強度の上限を引き上げる。 スキル発動の次の行動までの時間が短縮される効果もあり、即座に回復・補助行動へ移れるメリットも大きい。 上限の上昇率はスキルランク五の時点で30%。 また、精神力の上昇は回復スキルだけでなく、暁光や天網恢恢など精神力を参照するスキルのダメージ量も増加させるため、火力巫女の攻撃力底上げにも有用。 ***扇技・禁呪詠唱 [#s0478e75] ***扇技・呪法の障壁 [#s20c6176] ***扇技・護法結界 [#db63e0c7] ***扇技・天神七代 [#dcd76e29] 自身以外の自パーティの攻撃力と最大HPを上昇させる。巫女・回復式姫専用スキル。 特別な神話級激レア式姫、[[伊邪那美・装]]が所持。 独自のバフアイコンが設けられているため、剛力神輿や森羅万象、龍魂等の''&color(Red){他のバフと併用可能。};'' ランク四の段階で効果時間がリキャストを大きく上回り、補正も全攻撃力+49%、HP+22%と非常に強力。 特に攻撃倍率の低い3属性槍技を使う槍式姫にとっては、高防御の敵と戦う際に大きな助けとなる。 戦闘中は常時展開しておきたい。 #br 効果範囲は自身以外の自PTだが、アイコンは使用者自身に付くというややこしい仕様。 そのため、PTキャラが戦闘不能になっても蘇生時に天神七代使用者にアイコンが残っていればバフも持続する。 逆に使用者が倒れたりバフ消しを食らうと、効果時間に関わらずPTキャラのバフも消失する。 //天神七代は抗魔壁の保護対象に含まれません #br &color(Red){(以下、天神七代同Lvでのみ確認Lv違い未確認、移行時に回復はしない)}; 2人目が使用すると天神七代の効果がかかってない最初の使用者のみにかかる。 また2人使用している場合、片方の天神七代の効果が切れると上昇効果がもう一人にそのまま移行し、 通常通り天神七代バフアイコンが残っている式姫(主)以外に効果がかかる。 &color(Red){※例}; PTメンバーABCDE、AとB天神七代使用→全員に上昇効果付与→Aバフ消し→Bのみ上昇効果消失 ***扇技・森羅吸壁 [#i816afe8] 京スキル。 味方一人に火・水・風属性の攻撃を各1度だけ吸収する防壁を張る。 吸収によって回復するHPとMPの量は、本来のダメージ量を元に割合で計算される。 #br リキャストが長く乱発はできないものの、敵の攻撃を一度だけ完全にシャットアウト可能。 攻撃に付随する状態異常も無効化するため、状態異常対策としても使用できる。 ***扇技・感奮興起 [#u8c44113] 巫女・回復式姫専用スキル。独自のバフアイコンを持ち他のバフアイコンと併用可能。 自パーティの攻撃行動時に、攻撃を行うキャラクターの現在HPに応じて主属性攻撃力を増加させる。 少々効果が分かりづらいがこの主属性とは攻撃した時点の攻撃内容によるもので、 例えば風が主属性の扇で通常攻撃した場合は風属性攻撃力が増加、火焔旋風で攻撃した場合は主属性である火属性攻撃力が増加するということである。 主属性攻撃力の増加量はランク四時点で現在HPの117%とかなり高め。 最大HPを増加させるスキルと相性が良く、特に扇技・天神七代とはセットで使われることが多い。 ***扇技・剛力の祝詞 [#ce019c13] ***扇技・森羅の祝詞 [#dfe1af09] **&ref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技); デバフ [#c61fd17b] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技);|[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#gad35979]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#c61fd17b]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#uc4235b8]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#b514deac]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#nee6faa8]]| // ***扇技・森羅砕 [#wa7aba64] 敵単体の火、水、風属性の耐性を減少させる。 呪い系で戦うなら必須レベル。 ***扇技・万象砕 [#jdb9ff24] 敵単体の聖、呪属性の耐性を減少させる。 主属性が聖呪の攻撃をメインにするなら必須か。 **&ref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技); 回復 [#uc4235b8] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技);|[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#gad35979]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#c61fd17b]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#uc4235b8]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#b514deac]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#nee6faa8]]| // ***扇技・感応 [#md1ec452] 味方一人のMPを一瞬の間の後に回復する。 #br スキルレベル伍辺りでMP軽減特性や装備と併用で使うと消費<回復量になる為、MPの無限生成が可能・・・ だったのだが、2018年7月の「スキルの消費MP増減に関する仕様変更」でMP軽減特性や装備の効果が乗らなくなり、以前ほど使い放題出来るスキルではなくなった。 下記の★守護の兜と組み合わせて使う場合、他スキルでのMP消費量をより削減するか、感応使用者のMP回復手段を別途用意しなければ消費MPが重い。 #br ★守護の兜(自身へのバフ効果時間延長)装備者に使うとMP回復効果が4度発生し、実質回復量が&color(Red){4倍};と、飛躍的に上昇する。 これは、感応の正確な効果が「使用後に対象者のMPを1度だけ回復する」ではなく、''「使用後に対象者のMPを継続回復する状態にするが、1度MPを回復した時点で効果時間が切れる」''ように設定されているため起きる現象だと思われる。 同様にスキルの効果時間を延長する旺気相生では感応は対象外だが、今の所★守護の兜は修正されていないためどうやら仕様らしい。 これにより武士主及び刀式姫は感応を受け続ける限りMP切れが発生しないため、詠歌スキルの使用に向くキャラクターといえる。 ***扇技・旺気心練 [#qebb92aa] 自PTのMPをじょじょに回復させる。 MPが足りない人に便利だが、バフ消しに弱い。 また、リキャスト増加技にも弱いので使いどころを選ばないと消費だけして無駄に終わることも。 おまけにMP減少の効果が影響しなくなってしまい、使われなくなってしまった。 ***扇技・生気心練 [#p75b788c] ***専技・心血鼓舞 [#s1e20f9c] 最大HPの50%を消費して味方単体のMPを回復する。 回復量はおそらく65固定と思われる。隙は大きいがよく回復するので長期戦のお供に。 [[巴神楽文]]しか所持しておらず、そもそも[[巴神楽文]]しか使えない。 **&ref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技); その他 [#b514deac] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技);|[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#gad35979]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#c61fd17b]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#uc4235b8]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#b514deac]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#nee6faa8]]| // ***扇技・八芒星 [#ge2036e6] 使用すると約40秒ほどの間、自PTが&color(red){''効果時間中に放ったスキル''};のリキャストが3秒短縮される(スキルLv参) リキャスト短縮スキルには極槍・豪天即断や詠歌:円環輪舞曲があるが、効果は円環と同じ ただし、独自のバフアイコンのため詠歌と効果が重複する(円環Lv4+八芒星Lv3時6秒短縮) MPがあれば永続する円環と違い、効果時間が40秒弱な割にリキャストが225秒(実際はスキル効果もあり222秒)と重く、取り回し辛い 戦技・平手打ちや斧技・天撃ノ舞といった低リキャストスキルを回しやすくするのが主な使いどころか また、短期決戦時にやや足りないリキャストを補う事にも利用できる ***瞬行の印 [#mf9d0369] // 「瞬行の印を受けた味方ユニットが手動でスキルを入力した際、行動ゲージを一瞬で満タンにしスキルを即発動する効果」を付与する。 公式の説明文(''次回以降の行動でスキルを選択した時、発動までの時間を短縮する効果を味方1人に付与'')が若干ややこしいため誤解されやすいが、&color(Red){''リキャスト待ちのスキルを使用可能にしたり、リキャストを短縮するスキルではない''};。 というかリキャストは関係ない。 戦闘スピードが遅かろうと、鈍足を食らおうと、行動直後だろうと、目的のスキルが使用可能な状態ならば選択した瞬間即時発動させるため、攻撃から防御まで応用範囲が非常に広い。 素早さの低い刀や槍や斧の行動サポート、金剛の構えと挺身の間の隙を少なくする、溜め時間が短い敵の構えを見てから確実に対策の手を打つ、即死毒の解毒や鈍足の即上書き等々、従来では困難だった動きが可能になったり、行動に余裕が出来たりする。 持続時間は長く手動入力さえしなければおそらく永続(300秒までは確認済み)。 バフ消しを受けても効果が消滅せず、リキャストも短いため予め使っておくといざという時に焦らなくて済む。 ただし発生は一度きりなので、感応や可変スキル、手動によるバフデバフスキルの使用等で誤って消費しないように注意。 ***扇技・抗魔壁 [#q32f8649] 自身にかかっている【攻撃力変化/抗体/大打撃率上昇/種族強化】の効果を一定時間固定し、効果中は同系統の効果が上書き、消滅しなくなる。 #br 神威式姫[[青龍]]が所持する、まじない師・術式姫・幽霊式姫専用スキル。 対象になる効果の「抗体」は神禊状態、「種族強化」は〇〇の攻勢のバフアイコンのこと。速度バフや耐性バフは対象外なのが惜しい。 抗魔壁及び保護されたバフは秘術[動]・常闇の使用でも消滅しない。もちろんアイコン数はしっかりカウントされ、ダメージにも反映されるので安心。 また、バフ消しを受けても同様に消失を免れるため、敵のバフ消し攻撃への数少ない対抗手段でもある。 **&ref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技); 可変 [#nee6faa8] // |20||c |>|[[戦技>特性・技・術/使用感(技)#o4b55f9e]]/[[刀技>特性・技・術/使用感(技)#nae91359]]/[[槍技>特性・技・術/使用感(技)#y4cd0033]]/[[斧技>特性・技・術/使用感(技)#lf89c0fc]]/[[弓技>特性・技・術/使用感(技)#v3761c1c]]/[[扇技>特性・技・術/使用感(技)#f53ef984]]/[[幽技>特性・技・術/使用感(技)#g015d853]]/[[剣技>特性・技・術/使用感(技)#yd7618a4]]/[[重要度一覧>特性・技・術/使用感(技)#x357cf17]]| |&attachref(画像置場/術.jpg,nolink,扇技);|[[バフ>特性・技・術/使用感(技)#gad35979]]/[[デバフ>特性・技・術/使用感(技)#c61fd17b]]/[[回復>特性・技・術/使用感(技)#uc4235b8]]/[[その他>特性・技・術/使用感(技)#b514deac]]/[[可変>特性・技・術/使用感(技)#nee6faa8]]| // ***極扇・日昇大聖 [#gc603435] // // 敵単体か自身を対象にして発動するスキル。 敵単体を対象とした場合は、火、水、風属性の攻撃力と防御耐性を下げる。 衰知呪と森羅砕を同時に使用できるようなものなので便利ではあるが、自身を対象とした場合の効果が強力であるため、こちらの効果の優先度は低い。 自身を対象とした場合は、一定時間敵の防御耐性を無視して攻撃出来る。 技、術問わずに効果が有るが、何故か通常攻撃は対象外。 基本的にはこちらがよく使われる。ややこしい表記だが「防御耐性を無視」は防御と耐性の両方を無視するわけでは無く、あくまでも耐性のみを無視する効果。 そのため防御が高い相手の場合は使用しても効果が薄い点は注意。 扇戦・混元印との相性が良く、追撃も耐性を無視できる。 また、持続時間も長く、効果中にリキャストが回復する。 技枠に余裕があるのなら入れておきたい。 因みに使用者が倒れたり、バフ消しを受けたりしても耐性無視効果は解除されない。 // **攻勢 [#m025483f] // -全攻撃ステータスを上昇させるバフを付与する。これは通常の攻撃力上昇バフとは別枠である。 -対象になるのは出陣状態かつ攻勢が対応する職業のユニット全員。 -書を消費することで習得する。「支援担当員」の試練を受けることで入手可能。 --7種類の試練が連動した週課なので、もらえる数は1週間につきどれか1種類を1個。 -ランク1で効果時間は約70秒、上昇率は約35%(要詳細検証)。 -[[吉野龍神]]では攻勢を発動すると「龍脈逆流」の発動率が極端に上がる。応援と同様に「8種類のステータス強化バフと同様」の重みがついているという説が有力。 --攻勢は「龍脈逆転」でデバフ効果に反転されない。そのため、攻勢が多くのユニットにかかると延々と龍脈逆流だけを繰り返すことがある。 // ***呪法の攻勢 [#c1d2527d] // 術式姫とまじない師にバフを与える。 攻撃属性が複数ある呪いとの相性はいい。 術パとして固まって運用する場面もそこそこあるため、巻き込み強化の機会も多い。 ただし各種神輿と比べると上昇率が控えめな点には注意、あくまで底上げ用と考えよう。 // ***慈愛の攻勢 [#kc6b52b4] // 回復式姫と巫女にバフを与える。 慈愛の攻勢のみ攻撃系能力に加えて防御耐性も上昇する。(体感では同レベルの黒曜の構え程度) 極癒以外では巫女の生存率・回復力を上げる目的での使い方がメインになるだろう。 もちろん火力巫女を運用する場合のお供としても良い。 *&ref(画像置場/幽.jpg,nolink,幽技); 幽技 [#g015d853] 「幽技」と記載されている技は武器や隊列の指定が無い限り、「幽霊」系式姫以外でも使用可能。 つまり基本的に戦技とほぼ同じである。 // // **&ref(画像置場/幽.jpg,nolink,幽技); 敵視操作 [#ra08c42b] // // ***幽技・操挑発 [#mdf66146] 味方一人の敵視を増加させる。 増加量は普通の挑発に比べて控えめだが、開幕辺りでは何かと安定させることも可能。 ***幽技・操隠れ身 [#b5fde11c] 味方一人の敵視量を減少させる。 殆ど敵視は減らない。そもそも一人だけ下げても意味は殆どないです。 ***幽技・敵視移し [#t0efdd47] 自身の敵視を味方一人に分け与える。 敵視を分け与える、なのでこれだけで敵視を自分から移すことは殆ど不可能。 盾のお供が使うにしてもそんな枠は無い。 ***幽技・敵視集中 [#ebcc3027] 一定時間、対象の敵視増加量が上昇する。 盾に開幕で使ってやると安定しやすい。何かと優秀。 ***幽技・敵視抑制 [#db570abc] 後列の味方全員の敵視増加量を抑える。 前列には効かないのが難点。 そもそも前列推奨の敵が居る時点で少々使い勝手が悪い。 *&ref(画像置場/剣豪.png,nolink,剣技); 剣技 [#yd7618a4] **&ref(画像置場/剣豪.png,nolink,剣技); 攻撃 [#we192768] // // ***剣技・緋霞 [#udebf064] 斬+火属性の全体攻撃。 炎魔付呪「焦熱の魂」の実装により正中討を凌ぐ殲滅力を手に入れた。 正中討での範囲狩りに限界を感じたのなら一考の価値あり。 #br 切り札「さんもと」との相性も抜群であり、一緒に使えば高難易度遠征地での範囲狩りも一層簡単になる。 切り札はアイコンが異なるため焦熱の魂と併用可能。重ねればかなり強力な全体技となる。 ***剣技・霧氷斬 [#x7a56abc] 斬+水属性による2回攻撃。筋力による防御無視ダメージが大きい。 剣技の中でも扱いやすく優秀な技。 ***剣技・烈風刃 [#sfaee3d9] 斬+風属性の5回攻撃。 五龍の殆ど上位互換。多段技の宿命か、防御が高い相手には向かない。 ただし天手力神輿を使えば霧氷斬とほぼ同等の貫通力を得られるため、条件さえ揃えられれば硬い相手にも有効。 付呪「烈風の魂」の実装により、剣豪の風特化構成の一翼を担うようになった。 ***剣技・正中討 [#ic6174a9] 斬+聖属性による全体攻撃。 使用するたびに精神力依存の防御無視ダメージが増加する。 全体狩りでもレイド相手でも普通に強い。 斬攻撃より精神力依存の方が少し多めなので巫女主のサブウェポンに。 ***剣技・百鬼喰 [#if106d70] 斬+呪属性による2回攻撃。筋力と器用さによる防御無視ダメージが大きい。 防御無視ダメージは上記4つの技より高く、威力は同ランクの刀技・魂裂斬以上、剣技・霧氷斬以下。 ***剣技・焔禍 [#bc512aeb] 自身に火属性の【刻剣】効果を付与し、敵単体に斬+火属性の2回攻撃。 以下の刻剣付与剣技は内部処理的に刻剣→攻撃の順で行われているため、初撃から刻剣の効果が乗る。 また、他の刻剣付与剣技を使用すると上書きされる。 これは刻剣付与剣技と言うより剣豪式姫の問題だが、剣豪式姫は剣豪主人公のように戦法変化で開幕属性を選べないため、 刻剣を付与するには必ずこれら何れかのスキルを使う必要がある。 従って、主人公のように初手で火刻剣紅蓮光刃が出来ないと言う欠点がある。 但し二手目以降は刻剣付与剣技を使うだけで属性を切り替えられるため柔軟な対応が可能。 構成の一例としては「焔禍」→「紅蓮光刃」→「乱叢雲」→「風華刃」などが挙げられる。 ***剣技・氷蛟 [#ge9aa9e6] 自身に水属性の【刻剣】効果を付与し、敵単体に斬+水属性の3回攻撃。 ***剣技・乱叢雲 [#j126ee96] 自身に風属性の【刻剣】効果を付与し、敵全体に斬+風属性の2回攻撃。素早さによる防御無視ダメージが大きい。 ***剣技・碧空穿 [#u5bc82c6] ***剣技・骸祭 [#xafc6507] *重要度一覧 [#x357cf17] 表のヘッダー行(&COLOR(white,#555){ この色 };)をクリックでソート。Shiftを押しながら別項目クリックで多重ソート。 ※属性は与ダメに関するものではなく熟練度が上がる属性のため注意。 ※術技ページからのコピペで作成しているので一部使用条件等がそのまま抜けております。 |&size(14){''評価''};|&size(14){''名称''};|分類|対象|熟練度属性|使用条件1|使用条件2|h |SIZE(20):CENTER:|SIZE(14):200||||||c // //---------- //|重要度|名称|分類|対象|属性|使用条件1|使用条件2| // //【戦技】【敵視変化】 |高|戦技・挑発|敵視関係|敵全体|無||前衛のみ| |低|戦技・隠れ身|敵視関係|自分|刺||| |高|戦技・大挑発|敵視関係|敵全体|無||前衛のみ| |中|敵視止め|敵視関係|味方全体|無||| // //【戦技】【攻撃】 |低|戦技・双竜斬|攻撃|敵単体|斬||| |低|戦技・強突|攻撃|敵単体|刺||| |低|戦技・三強突|攻撃|敵単体|刺||| |低|戦技・金剛撃|攻撃|敵単体|打||| ||戦技・火線|攻撃|敵単体|斬火||| ||戦技・冷華|攻撃|敵単体|斬水||| ||戦技・旋風撃|攻撃|敵単体|斬風||| ||戦技・聖撃|攻撃|敵単体|斬聖||| ||戦技・闇呪斬|攻撃|敵単体|斬呪||| ||戦技・三竜斬|攻撃|敵単体|斬||| ||戦技・四天突|攻撃|敵単体|刺||| ||戦技・四竜烈斬|攻撃|敵単体|斬||| ||戦技・呪通殺|攻撃|敵単体|刺||| ||戦技・呪通撃|攻撃|敵単体|打||| ||戦技・心形撃|攻撃|敵単体|斬||| ||戦技・迅駆|攻撃|敵単体|刺||| |中|戦技:蛮力打|攻撃|敵単体|打||| ||戦技・露払|攻撃|敵全体|刺||| ||戦技・廻転追翔|攻撃|敵単体|刺||| // //【戦技】【バフ(攻撃力上昇・耐久上昇)】 |低|戦技・斬撃印|バフ|味方単体|無||| |低|戦技・刺突印|バフ|味方単体|無||| |低|戦技・打撃印|バフ|味方単体|無||| |中|戦技・鉄化|バフ|自分|打斬刺||前衛のみ| |低|戦技・狂化|バフ|自分|打斬刺||前衛のみ| // //【戦技】【デバフ(攻撃力減少・毒)】 |極低|戦技・痛打撃|デバフ|敵単体|打||| |高|戦技・衰力呪|デバフ|敵単体|打斬刺||| |高|戦技・衰知呪|デバフ|敵単体|火水風||| ||戦技・斬線付|デバフ|敵単体|無||| ||戦技・突点付|デバフ|敵単体|無||| ||戦技・砕面付|デバフ|敵単体|無||| |高|戦技・衰神呪|デバフ|敵単体|聖呪||| // //【戦技】【その他】 ||戦技・反撃|その他|自分|無||前衛のみ| ||戦技・反撃の舞|その他|自パーティ|無||前衛のみ| ||戦技・畏怖の瞳術|その他|敵単体|無||前衛のみ| // //【戦技】【回復】 |高|戦技・慈愛パンチ|回復|味方単体|聖||| // // //---------- //|評価|名称|分類|対象|属性|使用条件1|使用条件2| // //【刀技】【敵視変化】 ||刀技・敵視取り|敵視関係|敵全体|無|刀|前衛のみ| ||刀技・威風|敵視関係|敵全体|斬|刀|前衛のみ| |中|刀技・刀光剣影|敵視関係|敵単体|斬||| // //【刀技】【攻撃】 |低|刀技・十字斬り|攻撃|敵単体|斬|刀|| ||刀技・五龍咬|攻撃|敵単体|斬|刀|| ||刀技・煥発一刀|攻撃|敵単体|斬|刀|| ||刀技・雄渾刃|攻撃|敵単体|斬||| |中|刀技・紅蓮光刃|攻撃|敵単体|斬火||| // //【刀技】【吸収撃】 ||刀技・吸魂刃|吸収撃|自分|無|刀幽|前衛のみ| ||刀技・魂裂斬|吸収撃|敵単体|斬呪|刀|| // //【刀技】【バフ】 |高|刀技・護りの構え|バフ|自分|打斬刺|刀幽|前衛のみ| |中|刀技・鋼体連鎖|バフ|味方全体|打斬刺|刀|前衛のみ| ||刀技・雁行の構え|バフ|自分|打斬刺|刀|前衛のみ| |高|刀技・黒曜の構え|バフ|自分|全|刀幽|前衛のみ| ||刀技・金剛の構え|バフ|自分|全|刀|前衛のみ| // //【刀技】【回復】 ||刀技・内功丹|回復|自分|聖|刀|前衛のみ| |低|刀技・癒気功|回復|自分|聖|刀|前衛のみ| // //【刀技】【奥義】 ||刀奥義[動]・一閃|奥義|敵単体|斬|刀|前衛のみ| ||刀奥義[動]・挺身|奥義|自分|無|刀|前衛のみ| // //【刀技】【その他】 ||刀技・魂止め|その他|敵単体|無|刀幽|前衛のみ| // //【刀技】【可変】 |中|極刀・八幡弐刀|可変|単体/自パーティ||刀|前衛のみ| |中|極刀・勇壮の閧|可変|自分/自分以外の味方|無|刀|前衛のみ| // // //---------- //|評価|名称|分類|対象|属性|使用条件1|使用条件2| // //【槍技】【攻撃】 |低|槍技・一気通貫|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・火焔裂傷|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・氷血裂傷|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・旋風裂傷|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・千裂走|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・乱線突|攻撃|敵単体|刺|槍|| ||槍技・聖槍突|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・大三元|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・双手裂走|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・氷血烈風槍|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| ||槍技・聖炎衝槍|攻撃|敵単体|刺||| ||槍技・清老頭|攻撃|敵単体|刺||| |中|槍技・崩突|攻撃|敵単体|刺|槍歌|| |中|槍技・天影槍|攻撃|敵単体|刺||| |中|槍技・雷霆閃|攻撃|敵単体|刺||| ||槍技・吶喊槍|攻撃|敵単体|刺||| // //【槍技】【デバフ】 ||槍技・全壊|デバフ|敵単体|打斬刺|槍歌|| // //【槍技】【奥義】 ||槍奥義[静]・玄武貫|奥義|敵単体|刺|槍歌|| ||槍奥義[静]・神威討|奥義|敵単体|刺||| // //【槍技】【可変】 |中|極槍・弐尾文殊|可変|敵単体/自身|無||| ||極槍・婉麗軒昂|可変|敵単体/自パーティ|無||| // // //---------- //|評価|名称|分類|対象|属性|使用条件1|使用条件2| // //【斧技】【攻撃】 ||斧技・撃震|攻撃|敵全体|打|斧|| ||斧技・天誅円月断|攻撃|敵単体|打|斧|| ||斧技・隠果撃|攻撃|敵単体|打|斧|前衛のみ| ||斧技・豪撃粉砕|攻撃|敵単体|打|斧|| ||斧技・雷槌撃|攻撃|敵単体|打|斧|| ||斧技・夜叉四連|攻撃|敵単体|打||前衛のみ| ||斧技・焦熱断|攻撃|敵単体|打||| ||斧技・大誅罰|攻撃|敵単体|打||| ||斧技・暴威撃|攻撃|敵単体|打||| ||斧技・天撃ノ舞|攻撃|敵単体|打||| |中|斧技・荒風砕魂|攻撃|敵単体|打||| // //【斧技】【バフ】 ||斧技・鼓舞|バフ|自パーティ|無||| |高|斧技・瞬歩|バフ|自分|無||前衛のみ| ||斧技・鬼神|バフ|自分|無||| // //【斧技】【奥義】 ||斧奥義[動]・天蓋砕|奥義|敵単体|打||前衛のみ| // //【斧技】【可変】 |低|極斧・摩訶砕撃|可変|敵単体/敵全体|||| |低|極斧・陰影刃|可変|敵単体/敵全体|||| ||極斧・勇武鳴動|可変|敵全体/自分|||| // // //---------- //|評価|名称|分類|対象|属性|使用条件1|使用条件2| // //【弓技】【攻撃】 |低|弓技・双竜撃ち|攻撃|敵単体|刺||| |低|弓技・火焔の矢|攻撃|敵単体|火||| |低|弓技・旋風の矢|攻撃|敵単体|風||| |低|弓技・氷血の矢|攻撃|敵単体|水||| ||弓技・螺旋|攻撃|敵単体|刺||| ||弓技・矢の雨|攻撃|敵全体|刺||| ||弓技・閃矢|攻撃|敵単体|刺||| ||弓技・瞬矢|攻撃|敵単体|刺||| ||弓技・繰矢撃ち|攻撃|敵単体|刺||| ||弓技・火の矢雨|攻撃|敵全体|火||| ||弓技・穿矢|攻撃|敵単体|刺||| |低|弓技・金剛矢|攻撃|敵単体|刺||| |中|弓技・智賢征矢|攻撃|敵単体|刺||| ||弓技・通矢|攻撃|敵単体|刺||| ||弓技・重ね矢|攻撃|敵単体|刺||| // //【弓技】【奥義】 ||弓奥義[静]・朱雀落|奥義|敵単体|||| // //【弓技】【可変】 |中|極弓・機略再興|可変|敵全体/自パーティ|||| |中|極弓・蕗下才媛|可変|敵単体/自パーティ|||| |高|極弓・砂塵烈弓|可変|敵単体/自身|||| // // //---------- //|評価|名称|分類|対象|属性|使用条件1|使用条件2| // //【扇技】【バフ】 |高|扇技・護法障壁|バフ|自パーティ|聖||| |高|扇技・森羅万象|バフ|自分|無||| |中|扇技・神速|バフ|自分|無||| |中|扇技・森羅結界|バフ|味方全体|火水風||| // //【扇技】【デバフ】 ||扇技・森羅砕|デバフ|敵単体|火水風||| ||扇技・万象砕|デバフ|敵単体|聖呪||| // //【扇技】【回復】 |低|扇技・感応|回復|味方単体|聖||| ||扇技・旺気心練|回復|自パーティ|聖||| // //【扇技】【可変】 |中|極扇・日昇大聖|可変|敵単体/自分|||| // // //---------- //|評価|名称|分類|対象|属性|使用条件1|使用条件2| // //【幽技】【敵視操作】 ||幽技・操挑発|敵視関係|味方|単体|無|| |低|幽技・操隠れ身|敵視関係|味方|単体|無|| |低|幽技・敵視移し|敵視関係|味方|単体|無|| |高|幽技・敵視集中|敵視関係|味方|単体|無|| ||幽技・敵視抑制|敵視関係|味方|後列|無|| // // //---------- //|評価|名称|分類|対象|属性|使用条件1|使用条件2| // //【剣技】【攻撃】 ||剣技・緋霞|攻撃|敵全体|斬火||| ||剣技・霧氷斬|攻撃|敵単体|斬水||| ||剣技・烈風刃|攻撃|敵単体|斬風||| ||剣技・正中討|攻撃|敵全体|斬聖||| ||剣技・百鬼喰|攻撃|敵単体|斬呪||| // // //---------- // // *威力メモ [#z19fa76f] 表のヘッダー行(&COLOR(white,#555){ この色 };)をクリックでソート。Shiftを押しながら別項目クリックで多重ソート。 関連リンク:[[ダメージ計算式]] &color(Silver){← 放置ページを一応リンク。詳しい方は編集等お願いします}; **刀 [#g4306e6e] **槍 [#y65ac7a3] |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):CENTER:攻撃対象|CENTER:バフ|CENTER:デバフ|CENTER:使用種族|筋|知|早|器|精|打|斬|刺|火|水|風|聖|呪|CENTER:使用スキル|CENTER:Lv|CENTER:与ダメ|CENTER:与ダメ合計|CENTER:備考|h |BGCOLOR(#ddd):||||BGCOLOR(#ddd):||BGCOLOR(#ddd):||BGCOLOR(#ddd):|>|>|BGCOLOR(#fff):|BGCOLOR(#ff9999):|BGCOLOR(#ccffff):|BGCOLOR(#ccff99):|BGCOLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#ccccff):||CENTER:|RIGHT:|RIGHT:||c // |封印されし龍|頂門の一撃5&br;豪槍の攻勢1&br;天手力神輿4&br;焦熱の魂1&br;烈風の魂2&br;&color(Green){白桜乱舞3};&br;槍戦:飛翔3|扇技・&br;森羅砕12&br;弓技・&br;射崩し10|通常槍||||||801||960|||628|||槍技・真空裂走|11|26925+26080*3|105165|前列| |封印されし龍|豪槍の攻勢1&br;天手力神輿4&br;焦熱の魂1&br;烈風の魂2&br;&color(Green){白桜乱舞3};&br;槍戦:飛翔3|~|~|||470|||||876|||715|||槍技・一槍疾駆|4|11295+10294*5|62765|疾風12&br;全速鳥7&br;6HIT| |封印されし龍|~|~|~||||||||960||||||槍奥義[静]・神威討|5||58007|2段チャージ| |封印されし龍|~|~|~|||||||822|960||||||槍技・双手裂走|5|19071+18221*2|55513|前列| |封印されし龍|~|~|~||||||||960|598||628|||槍技・炎槍雷閃|5|18191*3|54573|| |封印されし龍|~|~|~|||470|||||876|||715|||槍技・雷霆閃|5|26365+25054|51419|| |封印されし龍|~|~|~||||||||960||||585|586|槍技・天影槍|4|16376+15602*2|47580|| |封印されし龍|~|~|~||||||||960||592|628|||槍技・氷血烈風槍|6|17646+16483*2|50612|| |封印されし龍|~|~|~||||||||960|598|||585||槍技・聖炎衝槍|5|16484+15704*2|47892|| |封印されし龍|~|~|~||||||||960||||585||槍技・聖槍突|7|11960+11223*2|34406|| |封印されし龍|~|~|~||||||||960|598|||||槍技・火焔裂傷|10|14963+13722|28685|| |封印されし龍|~|~|~|||||||822|960||||||槍技・千裂走|10|14520+13653|28173|| |封印されし龍|~|~|~||||||||960||||||槍技・乱線突|11|11255+10247*2|31749|応援無し| |封印されし龍|~|~|~||||||801||960||||||槍技・清老頭|4|9176+8479*4|43092|| |封印されし龍|~|~|~||||||801|822|960||||||槍技・大三元|4|9867+7320*2|24507|| |封印されし龍|~|~|~||||||||960|||||586|槍技・影突|5|12163+11313|23476|| |封印されし龍|~|~|~||||||||960||592||||槍技・水舞槍|7|12142+11215&br;&color(Blue){20+20};|23357&br;&color(Blue){40};|| |封印されし龍|~|~|~||393||||||960||||||槍奥義[静]・玄武貫|7||30278|| // |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||千裂走|11||3900|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||乱線突|1||4100|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||乱線突|11||5300|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||聖槍突|11||5900|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|剛力神輿10||通常槍|||||||650|850||||550||千裂走|11||5300|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||乱線突|1||5100|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||乱線突|11||6500|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||聖槍突|11||7200|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|極槍・豪天即断4||通常槍|||||||650|850||||550||千裂走|11||5300|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||乱線突|1||5200|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||乱線突|11||6600|(10の位で四捨五入)| |封印されし龍|||通常槍|||||||650|850||||550||聖槍突|11||8500|(10の位で四捨五入)| |阿弖流為|極槍・豪天即断4||通常槍|||||||650|850||||550||千裂走|11||3400|(10の位で四捨五入)| |阿弖流為|||通常槍|||||||650|850||||550||乱線突|1||3500|(10の位で四捨五入)| |阿弖流為|||通常槍|||||||650|850||||550||乱線突|11|1892+1213*2|4318|| |阿弖流為|||通常槍|||||||650|850||||550||聖槍突|11||5300|| // |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・聖炎衝槍|4|1483+1383*2|2866|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・氷血烈風槍|5|1582+1470*2|3052|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・双手裂走|1|1666+1506*2|3172|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・清老頭|4|707+635*4|3247|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|戦技・呪通殺|1||2037|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・大三元|4|1353+530*2|2413|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・聖槍突|4|1017+940*2|2897|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|戦技・四天突|6|468+418*3|1722|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・千裂走|7|1181+1018|2199|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・火焔裂傷|6|1144+1019|2163|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・氷血裂傷|6|1163+1038|2201|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・旋風裂傷|6|1132+1007|2139|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|戦技・強突|8||906|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|戦技・三強突|7|507+455+455|1417|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・一気通貫|4||1381|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|槍技・崩突|3||1092|| |封印されし龍|||通常槍|||238|||421|460|521|342|357|332|326|343|戦技・迅駆|3|1239+692|1931|| |封印されし龍|||通常槍||||||||999|631|546|544|566|560|槍奥義[静]・神威討|6|12672|12672|| |封印されし龍|極槍・豪天即断1||通常槍||||||||999|631|546|544|566|560|槍奥義[静]・神威討|6|15144|15144|| |封印されし龍|||通常槍||||||||1000|631|546|544|566|560|槍奥義[静]・神威討|6|12678|12678|| |封印されし龍|極槍・豪天即断1||通常槍||||||||1000|631|546|544|566|560|槍奥義[静]・神威討|6|15152|15152|| // **斧 [#rb81f092] |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):CENTER:攻撃対象|CENTER:バフ|CENTER:デバフ|CENTER:使用種族|筋|知|早|器|精|打|斬|刺|火|水|風|聖|呪|CENTER:使用スキル|CENTER:Lv|CENTER:与ダメ|CENTER:与ダメ合計|CENTER:備考|h |BGCOLOR(#ddd):||||BGCOLOR(#ddd):||BGCOLOR(#ddd):||BGCOLOR(#ddd):|>|>|BGCOLOR(#fff):|BGCOLOR(#ff9999):|BGCOLOR(#ccffff):|BGCOLOR(#ccff99):|BGCOLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#ccccff):||CENTER:|RIGHT:|RIGHT:||c // |封印されし龍|天手力4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|天断|5|17237|17237|| |封印されし龍|天手力4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|地走冥撃|5|7279+5409*2|18097|| |封印されし龍|天手力4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|虚無打|4|6311|6311|| |封印されし龍|天手力4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|焦熱断|7|6980+5160|12140|焦熱魂無し| |封印されし龍|天手力4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|野分掻|5|5815+4264*2|14343|烈風魂無し| |封印されし龍|天手力4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|荒風砕魂|7|8720+4859|13579|| |封印されし龍|勇往4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|天断|5|13754|13754|| |封印されし龍|勇往4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|地走冥撃|5|5369+4299*2|13967|| |封印されし龍|勇往4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|虚無打|4|4711|4711|| |封印されし龍|勇往4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|焦熱断|7|6126+4684|10810|焦熱魂無し| |封印されし龍|勇往4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|野分掻|5|4644+3867*2|12378|烈風魂無し| |封印されし龍|勇往4|鎧砕1|神威斧|497|||||951|805|579|359||294||355|荒風砕魂|7|6442+3976|10418|| |封印されし龍|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|焦熱断|7|4709+4006|8715|| |封印されし龍|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|天撃ノ舞|5|7656|7656|| |封印されし龍|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|夜叉四連|9|2038+1816*3|7486|| |封印されし龍|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|暴威撃|7|7419|7419|| |封印されし龍|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|極斧・陰影刃|10|2522+1917*2|6356|| |阿弖流為|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|荒風砕魂|7|3903+2024|5927|| |阿弖流為|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|焦熱断|7|3112+2409|5521|| |阿弖流為|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|夜叉四連|9|1328+1106*3|4646|| |阿弖流為|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|暴威撃|7|4968|4968|| |阿弖流為|勇往3||舶来斧||||||981|795||526||||666|極斧・陰影刃|10|1684+1079*2|3842|| // |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|通常|-||484|通常攻撃(斬)| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|戦技・狂化|6||1050|通常攻撃(斬)| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・天撃ノ舞|4||2368|初回| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・天撃ノ舞|4||3164|7回目。8回目は3297| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・天撃ノ舞|4||3960|最大| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・暴威撃|4||3648|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・大誅罰|2|2593+774|3367|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・隠果撃|4||1610|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・雷槌撃|5||2112|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・雷槌撃|7||2261|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧奥義[動]・天蓋砕|1||3343|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・夜叉四連|4|745+606*3|2563|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・夜叉四連|5|789+638*3|2703|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|戦技・呪通撃|5||1977|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・天誅円月断|7||1579|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|戦技・金剛撃|4||1040|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|戦技・痛打撃|5|58*33|1914|| |封印されし龍|||通常斧|312|||259||565|484||||||234|斧技・撃震|6||720|| // **弓 [#i7a1a9e3] |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):CENTER:攻撃対象|CENTER:バフ|CENTER:デバフ|CENTER:使用種族|筋|知|早|器|精|打|斬|刺|火|水|風|聖|呪|CENTER:使用スキル|CENTER:Lv|CENTER:与ダメ|CENTER:与ダメ合計|CENTER:備考|h |BGCOLOR(#ddd):||||BGCOLOR(#ddd):||BGCOLOR(#ddd):||BGCOLOR(#ddd):|>|>|BGCOLOR(#fff):|BGCOLOR(#ff9999):|BGCOLOR(#ccffff):|BGCOLOR(#ccff99):|BGCOLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#ccccff):||CENTER:|RIGHT:|RIGHT:||c // |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||戦技・強突|8||1056|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||戦技・三強突|6|558+505*2|1568|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||戦技・四天突|5|514+467*3|1915|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||弓技・双竜撃ち|7|713+407|1120|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608|342|||||弓技・火焔の矢|6||1319|火+突| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||320||||弓技・氷血の矢|6||1291|水+突| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608|||323|||弓技・旋風の矢|7||1325|風+突| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||弓技・螺旋|8||1652|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||弓技・矢の雨|5||778|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608|342|||||弓技・火の矢雨|7||1253|火+突| |封印されし龍|||通常弓|207|||215||||406||||||弓技・閃矢|6|855+404*2|1663|| |封印されし龍|||通常弓|214|173||224||||418||||||弓技・閃矢|7|933+436*2|1805|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||弓技・閃矢|7|1244+634*2|2488|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608|||||334|戦技・呪通殺|4||2353|突+呪| |封印されし龍|||通常弓|207|||215||||406||||||弓技・瞬矢|5|880+450*2|1780|| |封印されし龍|||通常弓|214|173||224||||418||||||弓技・瞬矢|6|946+476*2|1898|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||弓技・瞬矢|6|1306+693*2|2692|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||弓技・穿矢|5|865+764|1629|| |封印されし龍|||通常弓|279|||275||||608||||||弓技・金剛矢|4|2224+1443|3667|| // |封印されし龍|||通常弓|214|173||224||||418||||||弓技・通矢|4||1756|| |封印されし龍|||通常弓|214|173||224||||418||||||弓技・智賢征矢|5|1571+732*2|3035|| |封印されし龍|極弓・砂塵烈弓10&br;破弓の攻勢1&br;詠歌:英雄助奏6|突点付12|通常弓|330|375||453||||879||||||弓技・智賢征矢|5|6705+3335*2|13375|| |封印されし龍|~|~|通常弓|330|375||453||||879||||||弓技・重ね矢|4|4665+3234|7899|初回| |封印されし龍|~|~|通常弓|330|375||453||||879||||||~|4|8222+6791|15013|最大| |封印されし龍|||通常弓|207|||215||||406||||||弓技・重ね矢|4|975+722|1697|初回| |封印されし龍|||通常弓|207|||215||||406||||||弓技・重ね矢|4|1769+1516|3285|最大| |封印されし龍|極弓・砂塵烈弓10&br;破弓の攻勢1&br;詠歌:英雄助奏4&br;|射崩し5|通常弓||473|592|663||||1148||||||弓技・智賢征矢|8|9444+4695*2|18834|| |封印されし龍|極弓・砂塵烈弓10&br;破弓の攻勢1&br;詠歌:英雄助奏4&br;&color(Green){剛毅の一閃 弐};|射崩し5|通常弓||473|592|663||||1148||||||弓技・智賢征矢|8|10136+5387*2|20910|| |封印さ&br;れし龍|極弓・砂塵烈弓10&br;&color(Green){白桜乱舞3};|弓技・&br;射崩し11|通常弓|||580|565||||1005||||||弓技・智賢征矢|5|8474+4351*2|17176|| |封印さ&br;れし龍|~|~|通常弓|||580|565||||1005||||||弓奥義[静]・虎杖貫|4||7386|| |封印さ&br;れし龍|~|~|通常弓|||580|565||||1005||||||~|4|7386*3|22158|チャージ後| // **主人公 [#yf914be9] ※全て前衛かつ主職業で使用。 |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):CENTER:攻撃対象|CENTER:バフ|CENTER:デバフ|CENTER:使用&br;種族|筋|知|早|器|精|打|斬|刺|火|水|風|聖|呪|CENTER:使用スキル|CENTER:Lv|CENTER:与ダメ|CENTER:合計|h |BGCOLOR(#ddd):||||BGCOLOR(#ddd):||BGCOLOR(#ddd):||BGCOLOR(#ddd):|>|>|BGCOLOR(#fff):|BGCOLOR(#ff9999):|BGCOLOR(#ccffff):|BGCOLOR(#ccff99):|BGCOLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#ccccff):||CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|c // |封印さ&br;れし龍|烈風の魂2&br;風紋印10&br;天手力神輿4&br;頂門の一撃7&br;&color(Green){白桜乱舞3};|扇技・&br;森羅砕12|剣豪||||||506|||||814|||斧技・野分掻|5|15442+13476*2|42394| |封印さ&br;れし龍|~|~|~|||||||791||||814|||剣技・烈風刃|7|8630+6895*4|36210| |封印さ&br;れし龍|焦熱の魂3&br;火紋印10&br;天手力神輿4&br;頂門の一撃7&br;&color(Green){白桜乱舞3};|~|~||||||506|||800||599|||斧技・野分掻|5|11313+10633*2|32579| |封印さ&br;れし龍|~|~|~||||||506|||800|||||斧技・焦熱断|7|18270+16205|34475| |封印さ&br;れし龍|~|~|~|||||||714||800|||||剣技・緋霞|7||24482| |封印さ&br;れし龍|焦熱の魂3&br;火紋印8&br;無心の攻勢1&br;頂門の一撃5|~|~|||||||634||742|||||剣技・緋霞|5||15409| |封印さ&br;れし龍|~|~|~|||||||634||742|||||戦技・火線|10||11835| |封印さ&br;れし龍|~|~|~|||||||634||742|518||||剣技・霧氷斬|5|7330+6645|13975| |封印さ&br;れし龍|~|~|~|||||||634||742||523|||剣技・烈風刃|5|2691+2619*4|13167| |封印さ&br;れし龍|~|~|~|||||||612||675||||644|剣技・百鬼喰|5|6701+6210|12911| |封印さ&br;れし龍|~|~|~|||||||612||675||||644|刀技・魂裂斬|4|5562+5340&br;&color(Lime){528+507};|10902&br;&color(Lime){1035};| |封印さ&br;れし龍|~|~|~||||||||416|728|||443||槍技・聖炎衝槍|3|8387+7192*2|22771| |封印さ&br;れし龍|~|~|~||||||||435|741|||||槍技・火焔裂傷|6|7212+5957|13169| |封印さ&br;れし龍|豪天即断1&br;火紋印8&br;頂門の一撃5|扇技・&br;森羅砕12|槍術師||||||||612|720|||562||槍技・聖炎衝槍|3|7164+6672*2|20508| |封印さ&br;れし龍|~|~|~||||||||612|720|||562||槍技・聖槍突|6|5027+4533*2|14093| |封印さ&br;れし龍|~|~|~||||||||612|720|||||槍技・火焔裂傷|6|5432+4906|10338| |封印さ&br;れし龍|~|~|~||||||||612|720|503|620|||槍技・氷血烈風槍|4|7328+6627*2|20582| |封印さ&br;れし龍|~|~|~|||||||580|612|720|||||槍技・双手裂走|4|6173+5608*2|17389| |封印さ&br;れし龍|烈風の魂2&br;風紋印10&br;天手力神輿4&br;頂門の一撃7&br;&color(Green){白桜乱舞3};|扇技・&br;森羅砕12&br;弓技・&br;射崩し10|~||||||649||766|||668|||槍技・真空裂走|7|15726+15254*3|61488| // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)