かくりよの門 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
特性・技・術
> 使用感(特性)
特性・技・術/使用感(特性)
の編集
***紅蓮の俊翼 [#dd7fd5c7] 所持式姫:[[朱雀]]
タイムスタンプを変更しない
#include(特性・技・術,notitle) // |>|[[行動>#jc3779fa]]/[[敵視変化>#x61f11b5]]/[[攻撃力上昇>#eca5c7a4]]/[[防御力上昇>#q49c8b38]]/[[ダメージ減少>#sacac916]]/[[回復>#gdf87eac]]/[[MP減>#gc490a61]]/[[極意>#u9fb1a64]]| |[[その他>#i60cabe2]]|[[憑依効果上昇>#la8cd130]]/[[経験値上昇>#t3cc4187]]/[[ドロップ率上昇>#n1f8f5f1]]/[[奏繋の旋律>#jc3779fb]]| |[[複合>#s9044402]]|[[舶来激レア>#v2d02c97]]/[[超舶来激レア>#je9800a4]]/[[京激レア>#md8fb153]]/[[神話級激レア>#f2b10ff3]]/[[神威式姫>#zd350bbb]]| |>|[[主人公専用>#totokoyo]]| |>|[[巴神楽文専用>#iaed07cb]]| |>|[[神典>#syuunen3]]| |>|[[神力一括購入特典>#te549e25]]| // // #BR -スキル調整(2017/03/29~)後の特性および技術スキルの使用感について記載。 --「優先度:高」 かくりよ初心者でも優先して取っておきたい特性。 --「重要度:高」 高レベルレイドなどに参加する場合は必須レベルの特性。 -このページに記載されている内容に関しては&color(Red){''他ページ以上に参考程度にお考えください。''}; -ご意見は[[コメント欄>#comment]]へ。 //更新者用見やすいようにスキルとスキルの間に空白追加、その他文字検索で色付けなどで見やすさの対応が可能と思われます。 #BR #BR // // //2017.2.22実装分まで記入済み(と書かれた特性ページをコピペ) // *行動 [#jc3779fa] // // ***機先行動 [#j90d3955] 戦闘開始時、行動ゲージに○%のボーナス 雑魚戦: ザコと連戦するのに重宝。蜥蜴丸がLv1、髭切がLv3を持ってくるので、スタメンに混ぜとくと便利。 加護版の機先行動と合わせて2個セットするとより効果的。 #br レイド戦: 強いボスと戦うときにはあまりいらない。盾が初手で行動しやすくするために使われる位か。 但し、3人ボス狩りなどで初手に速度増加系スキルを使う場合は有効。 途中出陣した際には、効果なし。 日課の霊廟や助っ人で機先を複数積んでボスを瞬殺すると、&color(Red){他の人が戦闘に参加できなかったり、ロット画面になかなか進めなくなる};ので適宜手を抜くこと。 #br また機先行動の効果はつけている特性や装備全ての機先行動+効果を合算し、上限は100。 付呪効果の機先行動+効果のみで100%にすることも可能。 出陣支援の勾玉(首)の出陣時に機先行動+○は別物なので注意。 ***自動反撃 [#ub8128a5] 物理攻撃に対して○%で自動反撃 //発動率が低いし、スキルレベルを上げにくいし、そもそも盾の特性枠に余裕がないからいらない。 反撃は通常攻撃(確定大打撃付き)として行い、戦技の反撃とは違ってダメージアップの効果はない。 #br 以前は発動率が低すぎて採用価値のない特性だったが、2018年7月のバランス調整で上方修正され一応実用的な発動率になった。 あらかじめバフ・デバフを使っておけば、通常攻撃とはいえ反撃のダメージ及び敵視は侮れないものに。 刀戦:魂喰や連弓神輿など、通常攻撃を発生させる事自体に意味があるスキルと相性がいい。 %%但し技枠の戦技・反撃は真髄可能なのに加え、発動確率は100%である。%% #br なお加護盤で取得できる自動反撃は上述のバランス調整対象外なため、相変わらず実用性に乏しいままである。 *敵視変化 [#x61f11b5] // // ***敵視増加 [#b83d0563] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(盾) 敵視+○% 盾にとって基本であり必須の特性。 挑発はもちろん、攻撃技・回復スキル・素殴りなど、あらゆる行動の敵視量を割合で増加させる。 増加率は高いものの、刀式姫は自力で稼げる敵視量が火力役と比べて多いとは言えず、割合増加のこの特性一つで敵視を維持するのは非常に困難。刀戦:堅甲の型を持っている場合を除き、龍神の眼光や先駆の妙手、加護盤にある敵視増加などと併用するのが望ましい。 //盾の特性欄が敵視増加系の特性3つで埋まることも珍しくはない。 #br なお、神話スキルをはじめとした高性能な攻撃・バフ・デバフスキルによって火力がインフレしているのもあり、敵視は下記の敵視減少を使って火力側でコントロールした方が容易かつ効率的である。 ***敵視減少 [#i7f9af3a] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(火力) 敵視-○% 火力側で敵視を調整する際の基本となる特性。 あらゆる行動の敵視量を割合で減少させる。 盾がどれだけ頑張っても敵視が飛ぶことは多々あるため、身内以外の盾有り討伐隊に参加するときは付けておいた方が無難。 特に敵が拡散を使う場合、火力に敵視が飛ぶと前線が壊滅する恐れがあるので非常に大事になる。 #br 同種の特性を複数付けると効果は加算され、上限は-90%。1つだけでも効果は大きいが、2つ積むとより効果的。 基本的に、盾の敵視を高くても3~4倍程度にするだけの敵視増加より、最少2つで火力の敵視を1/10にまで減らせる敵視減少の方が、敵視をコントロールする上では効率がいい。 そのため、敵視増加をいくら付けても敵視が取れないとき、火力側に敵視減少を複数付けると、逆に盾側の敵視増加をいくつか外せるほど敵視に余裕ができたりする。 2つ目の敵視減少は[[方位神の加護>方位神からの加護]]で簡単に取得できるので、減少1つでは盾が敵視を維持できなくなったときは試してみよう。 //盾から敵視が飛ぶようなら火力につけよう //火力側も気をつけないと盾がどれだけ頑張っても敵視が飛ぶことが多々あります //身内以外では付けておいた方が無難 //特に拡散を使う相手では必須。 *攻撃力上昇 [#eca5c7a4] // // ***大打撃率上昇 [#odda0644] 攻撃時、大打撃率+○% 弓系を混ぜてるといつの間にかレベルが上がってる。 他によい特性を覚えてなければ、つけないよりはマシ。 器用さの高い式姫につけるのがオススメ。 連弓神輿などで防御が高い相手を攻撃する時にはあるとマシ程度にはなるか・・・? ***連撃率上昇 [#xb51f607] 連撃発生率+○% 大打撃に比べるとスキルレベルを上げにくい。 ステータスで基本確率の伸びる大打撃と異なり、実用レベルになることはほとんどない。 ***物理攻撃力上昇 [#dfb13934] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};''(物理火力) 物理攻撃力+ 物理攻撃職の基本となるスキル 斧系の基本種が持ってるので、どんどん混ぜて鍛えよう ***火属性効果上昇 [#cf7a8158] 火属性攻撃力+ 天照の紅焔、陽風大火実装により評価が高まった ***水属性効果上昇 [#c6d14eeb] 水属性攻撃力+ 人魚式姫の専用装備「★水芒飾・無尽」には、水攻撃力の15%を全攻撃力に加算する効果があるため、人魚式姫を育てるなら積極的に上げていきたい。 // ***風属性効果上昇 [#i962ac0f] 風属性攻撃力+ 術火力が火炎旋風、氷血旋風しかなかった頃には主力だった 強力な神話術を持ってない人にとっては、3属性の中で最も恩恵が大きい ***聖属性効果上昇 [#ua67cae9] 聖属性攻撃力+ 回復術の効果量上限のせいで、巫女の聖攻は過剰になりがちなため、採用する価値は高くない。 火力を積む余裕があるなら採用の余地はあるか。 ***呪属性効果上昇 [#u704102b] 呪属性攻撃力+ 呪属性特化の幽霊や術式姫に。 吸血姫系を火力として使う場合は、呪通殺や魂裂斬などが呪の倍率が高めなため 物理攻撃よりもこちらを積むほうが恩恵が大きいこともある。 秘術[動]・常闇やヒュプノスの斧戦:霊魂奪略実装により評価が高まった。 *防御力上昇 [#q49c8b38] // // ***物理防御力上昇 [#s5dcc98f] 物理防御力+ [[ダメージ計算式]]に示される通り、防御力が2上がるごとにダメージの素点が1減少する。 物理防御力上昇 壱で+20、ランクが上がるごとに4ずつ上昇するので、 ざっくり「とりあえずセットすると10ダメージ減。ランクが上がるごとに2ダメージずつ減少量が増える」イメージとなる。 #BR サービス開始当初は盾担当の式姫に使用されていた。 しかし、敵火力増に伴う被ダメージ量の増加で効果が薄くなったことと与ダメージのインフレにより 敵視が重要視されるようになったことで、現在ではほとんど使用されていない。 序盤ならともかく、一定以上の敵を相手をする時はダメージカット率を上げた方がよっぽど被ダメが減る。 2018年8月の「防御力に関する調整」で上昇する数値が倍になったものの使用率は相変わらず。 #BR 性能的には盾以外のキャラ、特に耐性が高くない場合が多く、後列にすることがなく、斧戦:影身で最終ダメージが増加する斧に向いた特性。 ただし、他の特性と並べたとき構成に入る余地があるかは別問題である。 ***属性防御力上昇 [#o57152a7] 属性防御力+ 使用感はほぼ物理防御上昇と同じ。 ランクごとの上昇量が+2刻みなことと[[葛の葉]]、[[くらかけみや]]といったレアリティの高い槍式姫が 主に所有するスキルであるため、がっかりスキル感は物理防御力上昇よりも格段に大きい。 こちらも2018年8月の「防御力に関する調整」で上昇する数値が倍になったものの、相変わらず使われているところは見ない。 *ダメージ減少 [#sacac916] // // ***被[火]ダメージ減 [#l5dfb9a6] 火属性ダメージ-○% // あんまり使わないけど怖い当該属性攻撃(特に拡散)を持ってる敵に対して盾が使うことがある ***被[水]ダメージ減 [#d6440173] 水属性ダメージ-○% // 同上 ***被[風]ダメージ減 [#yef3edd1] 風属性ダメージ-○% // // 同上 *回復 [#gdf87eac] // // ***戦闘後HP回復 [#j456eaf1] 戦闘終了後、HPがレベル毎に決められた数値分回復 // 使われないハズレ特性……だったが、 2017/6/28に実装された[[巴神楽文]]がMPの代わりにHPを消費するスキルを持って登場。 頭付呪の戦闘後HP回復と合わせ無限機関が可能になった。 ***戦闘後MP回復 [#o7fc7a1c] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};'' 戦闘終了後、MPがレベル毎に決められた数値分回復 レベル上げの雑魚狩りに便利(頭装備のMP回復と一緒に使用) // 狩りで使うと草の消費を抑えられる #br [[おつの]]の他に[[薔薇姫]]、[[りりむ姫]]も持っている%%ため、召喚で出たときに不用意に虹にしないよう注意!%% *MP減 [#gc490a61] -スキル選択画面で、効果欄にアイコン表示された属性のみ対象。 --火焔の矢は「火+突属性ダメージ」を与えるが、(火)MP減のみ適用され、(突)MP減は適用されない。 -特性を着脱した段階で、各画面に反映される (小数点以下切捨)。 // // // ***(打、斬、突)MP減 [#v7fbc48e] 打、斬、突属性消費MP-○% 長期戦で力を発揮する特性。 火力役と詠歌担当を兼ねてMPの消耗が激しい槍式姫、弓戦:豪射で最高威力のスキル(=消費MPが多い)を連発する弓式姫などに積むことでガス欠を起こしにくくなる。 また、ボス周回で十分な火力がある場合の草使用時間短縮・消費量軽減にも役立つ。 当然だが短期的な火力が必要な場合は他の攻撃力上昇系の特性を入れよう。 ***(火、水、風、呪)MP減 [#m7da4fff] 火、水、風、呪属性消費MP-○% 評価は打・斬・突と同じ。短期決戦では火力に直結する特性の方を優先したい。 ボス周回で十分な火力がある場合は草消費時間短縮のために使用するのもあり。 雑魚狩りで威力は高いが消費MPの多い陽風大火や潮流水禍を使う場合、頭装備と特性の戦闘後MP回復で賄える程度に抑える為入れることも。 ***(聖)MP減 [#dfb86ccc] ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(癒) 聖属性消費MP-○% 対象に地母神の奇蹟、魂呼び、天女の息吹といった消費MPの多いスキルが含まれるため恩恵を受けやすい。 他にも戦技・衰神呪や慈愛パンチ、扇技・護法障壁等、巫女がよく使うスキルの多くに効果が有る。 巫女式姫の特性枠は空きがちなため、他の消費MP-と違い採用率は高め。 特に長時間出陣し続ける盾パの巫女には必須。 ***(歌)MP減 [#eb59d78d] &color(Red){※最大レベル10}; 歌状態により消費され続けるMPを○%減少 他の減少特性に比べて恩恵が少ない // // *極意 [#u9fb1a64] -最上級亜種激レアと超最上級亜種激レアが持つ、特定武器使用を必須とする能力。 -一定条件および確率で効果を発揮し、画面にカットインが表示されるのが特徴。 // ***刀極意・先々の先 [#pbf94aeb] 自身を対象とした単体攻撃を◯%で無効化し、憑依を含んだ技枠で、最も上にセットされている、奥義を含んだ''刀専用の攻撃技''をMPや隊列、再使用時間と関わりなく繰り出す。 &color(Red){四竜烈斬や方円刃は戦技なので対象外。刀技・魂裂斬は吸収技なので対象外。}; また、刀技が無ければ発動しない。 #br 攻撃無効化により1ターンの余裕が生まれ、更に与ダメによる敵視が獲得できると考えれば優秀。 ただし火力インフレの現環境下では特性を敵視増加系で固めざるを得ない場合もあるため、常に採用出来るとは限らない。 他の特性で安定して敵視を維持できる場合にのみ採用しよう。 発動に運が絡むため、&color(Blue){発動しなければ特性を何も積んでないのと同じ};ということを忘れずに。 #br 2018年7月のバランス調整で反撃の仕様変更に伴い範囲攻撃に対しても発動するようになった。 なお無効化できる攻撃は自分自身へのダメージのみ。 ***槍極意・翔舞 [#k2ebd616] 技による攻撃を行う際、○%の確率で与えるダメージが増加し、特性発動時に使用した技が即時使用可能になる。 威力上昇はちょっとうれしいし、なにより、技がすぐ再使用可能になる効果が非常に強力。 槍はリキャストの長い強力な課金スキルがそろっているため、恩恵は非常に大きい。 ***斧極意・破天 [#m8edc552] 技による攻撃を行う際、○%の確率で与えるダメージが増加する。 // 運だがダメージは伸びるので優秀な特性である 攻撃力を追加で上げて安定を取るかどうかはよく考えよう ***弓極意・通し矢 [#h5369ac8] 技による攻撃を行う際、○%の確率で発動。1回あたり「(筋力+器用さ)/2」のダメージを、一定の命中率で最低2回、最大20回上乗せする。 // たまにとんでもないダメージを弾き出す。 序盤に発動すると想定外の高威力で敵視が飛ぶ(敵視トップになってしまう)ことも。 火力系極意の中では弱い方であり(かなりのステータスでも最大回数で約10k程度)、与ダメージ増加期待値だけをとっても強力な追加効果のある翔舞と大差が無い。 連弓神輿をダメージソースにするのであれば連撃率上昇などの特性の方がよい。 ***扇極意・連ね木霊 [#o276e4cb] 術による攻撃を行う際、○%の確率で特性発動時に使用した術で更に追撃を行う。追撃前に敵を倒した場合、他の敵に追撃を行う。 発動率が高いし、ダメージ2倍と考えれば非常に強い。 全体攻撃で発動した場合は、全体に追撃を行う。 ***扇極意・快癒煌 [#r0ab2430] ''&size(20){重要度:&color(Red){高};};''(癒) 術によるHP回復、あるいは扇技・護法障壁を使用時、○%の確率で上限を超えて効果を発揮し、特性発動時に使用した術技は即時使用可能になる。 また、単体、PT、全体で発動率が変わる(範囲が狭くなるほど確率は高くなる)。 #br これも槍と同じく、即時再使用可能になる効果がデカい。 効果量の増した障壁や天女/地母神の奇跡が非常に強力なのは言うまでもない。 再起の光を所持していれば連発しやすいのもまた良い。 *その他 [#i60cabe2] // // **憑依効果上昇 [#la8cd130] -この特性をセットした式姫が「軽憑依」「重憑依」「完全憑依」を行った際に、特定能力の憑依効果が上昇する。 --「とても軽い憑依」では発動しない。 -この系列の特性を2つ以上セットした場合、一番上の特性のみ効果が発揮される。 // // ***憑依効果上昇:属防 [#lb4d24ca] 属性防御力の憑依効果+○% // 防御力を優先的に上げることはあんまりない ***憑依効果上昇:物防 [#d047ef29] 物理防御力の憑依効果+○% // 型紙が入手しやすく、一部使い道が出始めたため属防と同じ扱いではなくなった。 ***憑依効果上昇:属攻 [#h0a2b0ac] 属性攻撃力の憑依効果+○% // 属性ステを極めたい場合は憑依する式姫にセットする 初期レベルの6で十分実用 ***憑依効果上昇:物攻 [#n2145ca0] 物性攻撃力の憑依効果+○% // // 物理ステを極めたい場合は憑依する式姫にセットする 初期レベルの6で十分実用 ***憑依効果上昇:物理 [#e58b6a22] ***憑依効果上昇:属性 [#z84078bf] **経験値上昇 [#t3cc4187] // -特性を持ったキャラだけでなく、PT全体の経験値が上昇する。 -常夜の境、黄泉比良坂、強敵など例外的な経験値算出が行われるケースには効果がない。 --説明文にある通り、食事/薬とは累積する。 // // ***経験値上昇 [#k6620089] 戦闘後獲得できる経験値○%上昇 // // 狩りをするなら是非ともつけておきたい。 初期取得の六で+30%。常時オイカワを食べている状態になる。 パーティにいる時だけでなく憑依する際につけていても効果があり、食事/薬とも重複する。 加算なので、赤の薬と経験値上昇六なら+130%となる。 #br 常世の境では意味がないので注意。 **ドロップ率上昇 [#n1f8f5f1] // --戦闘終了時の敵のアイテムドロップ確率を上昇させます。 助っ人戦および複数のキャラクターがセットしている場合、 共通ドロップアイテムは、参加メンバーの中で最も高いランクの効果のみが適用され、 個人ドロップアイテムは、自身のセットしている最も高いランクの効果のみが適用されます。 // // ***ドロップ率上昇 [#h1255a3a] 共通・個人のアイテムドロップ率がレベル毎に決められた数値分上昇 // 気持ち上がる じゃんじゃか出ろー! まあ憑依にセットしておけば効果があるのでつけておいて損はない 極○などドロップ率が低い相手には効果が高い(気がする) //#br //COLOR(silver){おそらくドロップ率の小数点以下は切り捨てで、初期レベルの6の状態ではドロップ率17%以上でないと効果が発動されない疑惑が} **奏繋の旋律 [#jc3779fb] // // ***奏繋の旋律 [#mb7ebb8e] 自身が歌状態の場合、歌状態の人数に応じて(1人以上:防御力上昇 / 2人以上:攻撃力上昇 / 3人:素早さ上昇)の効果を得る 歌っている本人にしか効果がない点に注意! 2人以上が常に歌っていそうな上位レイドでは、実質的に攻撃力大幅UPの特性となる。 *複合 [#s9044402] -舶来激レア/超舶来激レア/京激レア/神話級激レア/神威式姫の特性。 -主に複数のパラメータ (デメリット含む)に効果を与えるもの。 -レアリティ毎のまとめという側面が強くなっているため、複合とは言えない特性も便宜上こちらに記載しています。 // // **舶来激レア [#v2d02c97] // // ***常夜の衣 [#k4cc2ed4] 属性防御+と被属性ダメージ-○% 属性攻撃が苛烈なボスでは使うことがある デメリットが無い為に盾に適当に積んでも良し。 ***龍神の眼光 [#u7edf624] 物理防御力+と敵視+○% // 敵視+○%が特に重要で敵視増加と龍神の眼光は盾ならほぼ採用することになる ***聖戦の守護 [#ief49812] 物理防御力+と戦闘後にHP回復 // 使わない ***速撃の閃き [#a1e188fc] 攻撃時、大打撃率+○% 連撃発生率+○% 中途半端。大打撃か連撃の特性を個別に伸ばした方がいい。 ***宵闇の刃 [#ta8ec10e] 物理攻撃力+と打、斬、突属性消費MP-○%減 // 他に優秀な特性がなく物理攻撃力を追求したいならつけるかもしれない ***王家の加護 [#w55f549f] 呪属性の攻撃力+と(呪)消費MP-○% 呪黒剣での狩り時に使われる位。 ***神仙の極み [#te3d3a37] 属性攻撃力+ 「○○属性効果上昇」と比べるとぶっちゃけ効果量が低すぎるのだが、他によい特性がなければセットしてもよい ***天の名残 [#nff1204a] 聖属性の攻撃力+と(聖)消費MP-○% 巫女式姫が他につけるものなければ、入れとくと吉 聖MP減少との相乗効果も期待できる **超舶来激レア [#je9800a4] // // ***血の渇望 [#s982fd73] 素早さ+と被属性ダメージ-○%と最大HP- // 最大HP-が嫌われてあんまり使われない 速度の上昇も微々たるもので、被ダメージ減も常夜の衣の方が優秀という残念な有様。 ***獄龍の畏怖 [#cea72307] 被物理ダメージ-○%、被属性ダメージ+○% // 属性ダメージの方が怖いことが多いのであんまり使わない 物理のみしか使って来ない敵になら採用の余地はあり。(極刀など) ***黄昏の覚悟 [#f635c9c3] 最大HP+と物理防御力+と最大MP- // 殆ど使わない。 特定の攻撃を確定耐え調整するときに極稀に使われる程度? ***巧者の仕手 [#e15d837e] 器用さ+と素早さ+と属性防御力- // ***死神の幻手 [#a886dfae] 大打撃率+○%、連撃率+○%、反撃率+○%、精神力- 上昇量は微々たるもので、優先で入れるほどでもない。 ***王家の変貌 [#o250a566] 物理攻撃+と打、斬、突消費MP+○% // どうしても攻撃力を追求したければ それ以外なら他の特性を積んだ方が良い 燃費の悪化も馬鹿にはできない ***太清応身 [#wd559fa4] 最大MP+と [火][水][風]攻撃力+と [打][斬][突]防御力- 神仙の極みよりちょっぴりマシな効果。聖呪は伸びない ***黒翼の叡智 [#yeda7dd7] [聖]攻撃力+と [呪]攻撃力+と 戦闘開始時、行動ゲージに○%のボーナスと被[聖][呪]ダメージ+○% 効果が多方面に何とも中途半端。デメリットが怖いので雑魚用。 **京激レア [#md8fb153] // // ***先駆の妙手 [#b780bb20] 敵視増加+○%、戦闘開始時、行動ゲージに○%のボーナス // // 敵視増加+○%がついているので当然これも有能 でもこれも採用すると他の特性が入らないので敵視増加と眼光だけで十分なときは他のを入れよう もしくは開幕の機先目的で龍神の眼光と入れ替えも。 ***八門の儀 [#hb9e2092] (打、斬、突、火、水、風、聖、呪)消費MP-○% 「無」属性(瞬歩や死者の手など)という例外があるものの適用範囲は広い 現状では最低でもランク伍であり、軽減率は最低11%。これは他のMP減のランク壱と弐の中間に相当する。 #br 全体的なMP持ちが良くなるので、粉、霧やすいかなどを使うような戦闘では役に立つ。 問題は、このご時世にそういう状況になる機会は少ない上に京激レアスキルという点。 ゲーム開始直後に[[京九尾]]を引き当てた、くらいの状況でないと積極的に使うものではない。 #br 範囲狩りをする場合にも一応使えるが優先順位は低い。 ***一撃離脱 [#re32d06b] 打、斬、突攻撃力の上昇、および敵視が減少。 スキルランクにもよるが、物理攻撃力の上昇量は宵闇の刃より高く神話特性より低いといったところ。 単一の攻撃力だけ見ても神話特性や極意がなければ採用できるだろう。 物理攻撃力が全て上がるため、京悪鬼を斧以外に食べさせられるなら斧以外の物理火力にも採用の余地あり。 複数の物理攻撃力が影響する技を多く使うなら見た目以上の効果がある。 敵視減少はおまけ程度であるが、特性の「敵視減少」だけでは敵視が安定しない時にも採用の余地あり。 併用することで獲得する敵視をさらに減らすことができる。 ***五色の仁風 [#e1fa9709] 火、水、風、聖、呪攻撃力の上昇、および大打撃率が上昇。 同様に複数の属性が若干上がる「神仙の極み」や「太清応身」より効果も高めでデメリットもなく大打撃率が上がるおまけまであって使いやすい。%%「神仙の極み」や「太清応身」が微妙なだけではある%% ただ術職は1属性をベースにすることが多いため、やはり他に良い特性がなければ採用できる程度である。 ***精道の呼吸 [#f9c53666] 最大HP+と敵視- 敵視減少効果はこれだけでは敵視を抑えきれない程度しかない。最大HP上昇は固定値ではなく元のHPに対する割合で上昇し耐久力向上にそれなりに役立つ。 盾:敵視減少がデメリットとして痛い。HPお化けになりたいときにどうぞ。 火力:耐久力が足りない場合に。特に斧はHPの高さと脆さを兼ね備えており有効に使える。問題は火力役に求められるのは文字通り火力であるということ。 倒れてはダメージも与えられないのでこの特性を頼るのもありだが、ちゃんと育成すれば火力重視でも多くの攻撃には耐えられるし、護法障壁など他に生存しやすくする手段は存在する。 気軽に使うには[[京かやのひめ]]が入手しづらいことも難点。 回復:聖MP減少などと交換で入れておいても良さげ。回復役の生存力はパーティの生存力に直結する。ただし今のところどうしてもこの特性がないと耐えられないということも少ない。 総じて、役には立つがどうしても入れる必要はなくこの特性のためだけに[[京かやのひめ]]を入手するほどでもないといったところ。 ***慈愛の防壁 [#na7b236e] 被物理ダメージ-と敵視- 敵視減少効果はこれだけでは敵視を抑えきれない程度しかない。被物理ダメージ減少は耐久力向上にそれなりに役立つ。 盾:敵視減少がデメリットとして痛い。物理耐性お化けになりたいときにどうぞ。%%鉄化で十分とか言ってはいけない%% 火力:耐久力が足りない場合に。問題は火力役に求められるのは文字通り火力であるということ。 倒れてはダメージも与えられないのでこの特性を頼るのもありだが、ちゃんと育成すれば火力重視でも多くの攻撃には耐えられるし、護法障壁など他に生存しやすくする手段は存在する。 気軽に使うには[[京織姫]]が入手しづらいことも難点。 回復:聖MP減少などと交換で入れておいても良さげ。回復役の生存力はパーティの生存力に直結する。ただし今のところどうしてもこの特性がないと耐えられないということも少ない。 総じて、役には立つがどうしても入れる必要はなくこの特性のためだけに[[京織姫]]を入手するほどでもないといったところ。 ***筋力上昇 [#ni3es9ak] 所持式姫:[[京童子切]] 四で筋力が30上昇。京スキルなので通常の枠とは別にセットすることができる。 筋力依存の防御無視ダメージを持つ攻撃スキルと、一部の極意の威力が僅かに向上する。 通常の枠を消費しない点は優秀だが、30程度の上昇量で効果を実感するのは難しい。 ***知力上昇 [#gwaskwi1] 所持式姫:[[京古椿]] 四で知力が30上昇。京スキルなので通常の枠とは別にセットすることができる。 知力依存の防御無視ダメージを持つ攻撃スキルと、一部の極意の威力が僅かに向上する。 知力の数値は術の大打撃ダメージ量と発生率にも関係するため、同じ京特性の筋力上昇よりは戦闘への影響が大きい。 とはいえこちらも30程度の上昇量で効果を実感するのは難しい。 //知力参照の防御無視を強化できるが30ではそこまで大きくは変わらない、が京枠使用で通常枠一つは使わずに済むのでとりあえずつけておくのも有。 ***素早さ上昇 [#g5620ae8] 所持式姫:[[京狛犬]] 四で素早さが26上昇。京スキルなので通常の枠とは別にセットすることができる。 ATBというバトルシステムの根幹に影響を及ぼすからか、他の基礎ステータス上昇系京特性よりも上昇量が微妙に少ない。 全ての式姫にとって有用な特性と言える。 槍式姫にとってはこれの有無で槍技・一槍疾駆のHIT数が増減するケースも有るため重要。 ***器用さ上昇 [#g0977cf7] 所持式姫:[[京コロボックル]] 四で器用さが30上昇。京スキルなので通常の枠とは別にセットすることができる。 器用さ依存の防御無視ダメージを持つ攻撃スキルと、一部の極意の威力が僅かに向上する。 器用さの数値は通常攻撃及び技の大打撃ダメージ量と発生率にも関係するため、同じ京特性の筋力上昇よりは戦闘への影響が大きい。 槍戦:乾坤一擲を使用する槍式姫、弓技・鏑矢や連弓神興を使用する弓式姫にとってはそれなりに有用と言える。 ***精神力上昇 [#jfdofa3k] 所持式姫:[[京輝夜]] 四で精神力が30上昇。京スキルなので通常の枠とは別にセットすることができる。 精神力参照の防御無視で使うというより地母神の奇跡の回復量をあげるのに主に使われる。 ***衰退耐性 [#r60f8f8f] 所持式姫:[[京座敷童子]] ***毒耐性 [#t7902c23] 所持式姫:[[京空狐]] ***気絶耐性 [#kdda7800] 所持式姫:[[京天邪鬼]] ***悪臭耐性 [#fe281963] 所持式姫:[[京鳳凰]] ***鈍足耐性 [#gd89c8c0] 所持式姫:[[京やたのひめ]] ***沈黙耐性 [#m970d5aa] 所持式姫:[[京吉祥天]] ***敵視増加・京 [#z1b5843e] 所持式姫:[[京あめのうずめ]] ***敵視減少・京 [#bc6d0972] 所持式姫:[[京りりむ姫]] ***森羅の輝 [#ce448943] 所持式姫:[[京天仙]] ***剛力の輝 [#xa7430fc] 所持式姫:[[京茨木童子]] **神話級激レア [#f2b10ff3] &color(Red){ランクは拾まで}; // // ***火産霊の煌 [#b832e837] [斬]攻撃力+と [斬]消費MP-○%と 被[火][水]ダメージ-○% // 主に火力刀で使われる 物理攻撃力上昇と併用することが多い 火水の強烈な攻撃を行ってくる敵にも使える ***大雷の閃撃 [#saad1153] [風]攻撃力+と [風]消費MP-○%と 大打撃率+○%と戦闘開始時、行動ゲージに○%のボーナス 槍には風属性を含む攻撃技が多く、風攻撃力上昇の恩恵は大きい。 速攻ゴリ押しの際は、神代七代を素早く発動させるために通常の機先行動と併せて積むと効果的。 槍を使ってない人は風特化の術式姫にでも覚えさせよう。 //槍の神話式が持ってくるのに槍では使わない //余裕があるなら術にでも覚えさせよう //それでも手持ち次第では使わないかもしれないが ***荒魂の闘志 [#ccc1c129] [打]攻撃力+と [打]消費MP-○% // 斧で有能 極意と選択になることが多い ***八意の深慮 [#a7e9e78b] [突]攻撃力+と [突]消費MP-○%と 素早さ+ // 槍と弓で有能 素早さが上がるので物理攻撃力上昇より優先してつけることも ***煌天の加護 [#c923c3ac] [火][聖]攻撃力+と [火][聖]消費MP-○% // 火属性効果上昇と合わせて使用し、火神輿で火属性攻撃に特化する場合に特に有効 ***宵月の光陰 [#b75175ee] [水][呪]攻撃力+と [水][呪]消費MP-○%と敵視減少-○% // ***天神の理 [#v8cb2e60] 最大HP+と最大MP+ // まず使わない これより優先するべき特性は多い ***黄泉の冥助 [#x611e90f] [火][水][風][呪]攻撃力+と敵視増加+○% デメリットの敵視増加の方がやばい。ソロならともかく、レイドで使うのは危険。 槍盾や幽霊盾ならば敵視も与ダメも上昇するので採用の余地あり。 ***秘術自在 [#n91dd7bc] [火][水][風][聖][呪]攻撃力+と属性が2つ以上存在する攻撃/回復術のリキャスト- 攻撃力の上昇幅は大きくないがリキャストが短くなるのは強い。 ○属性効果上昇や極意に次ぐ程度の優先度、煌天の加護や機先行動などと使い分けるのが良いと思われる。 ***斬技の理 [#hinoka1a] [斬]攻撃力+[打][突]攻撃力- ***風術の理 [#takemik2] [風]攻撃力+[火][水][聖][呪]攻撃力- ***打技の理 [#susano3c] [打]攻撃力+[斬][突]攻撃力- ***突技の理 [#omoikan4] [突]攻撃力+[打][斬]攻撃力- <・伍/+62/-20>上昇量:4 唯一無二の攻撃力を得られる&color(Silver){イかれた};特性。 弓の上位スキルはほぼ突属性ばかりなので実質デメリットは無い。火力職なら真っ先につけるレベル。 ***火術の理 [#amatera5] [火]攻撃力+[水][風][聖][呪]攻撃力- ***聖術の理 [#tukuyom6] [聖]攻撃力+[火][水][風][呪]攻撃力- ***呪術の理 [#izanamm7] [呪]攻撃力+[火][水][風][聖]攻撃力- **神威式姫 [#zd350bbb] // // ***逆襲の堅刃 [#i2773e4d] 所持式姫:[[玄武]] もとより80%であり大体は反撃するが、自動反撃を加えることで100%反撃になるので魅力があるならば併用しよう。 ***質実剛健 [#ha4853fb] 所持式姫:[[白虎]] ***蛇神の双眸 [#oc088f63] 所持式姫:[[騰蛇]] ***紅蓮の俊翼 [#dd7fd5c7] 所持式姫:[[朱雀]] ***蒼碧の護法 [#n196e52e] 所持式姫:[[青龍]] ***土法の守護 [#d085dc1c] 所持式姫:[[勾陳]] ***剔抉:禍 [#oe5b2db4] 所持式姫:[[ダンピール]]、[[渾沌]] ***不屈の持久 [#l802401a] 所持式姫:[[ダンピール]] ***剔抉:焔 [#o3e3b6fb] 所持式姫:[[スルト]] 「火耐性低下」状態の敵を攻撃時、「火耐性低下」効果を○%加算して攻撃する。 実装時点でこの効果を活かせる槍技は同時実装された槍技・業火のみ。 槍式姫よりも火属性メインの術式姫に重宝される特性である。 ***剔抉:雫 [#a67a767d] 所持式姫:[[空狐・浹]]、[[クジャタ]] ***猛勇の激刃 [#w0beb426] 所持式姫:[[蚩尤]] ***冥界の黒鎌 [#ed9bdada] 所持式姫:[[ヒュプノス]] ***砂礫の鋭視 [#ncdcd90e] 所持式姫:[[セクメト]] ***剔抉:凪 [#f046990b] 所持式姫:[[囃神楽おつの]] ***剔抉:明 [#z0d8e48c] 所持式姫:[[ケルブ]] *主人公専用 [#totokoyo] // // ***気焔万丈 [#jd803a99] [斬]攻撃力+と物理・属性防御力+と被属性ダメージ-○%と敵視+○% 気焔万丈のほかに明鏡止水などの敵視減少系特性をセットしていないと戦闘開幕時に主が敵視を取ってしまうので注意 デメリットがマイルドな方なので、主人公の防御面を補強する目的で採用価値は高い 特に被属性ダメージカットは大きい。 ***獅子奮迅 [#i191fc7e] [打][斬][突]消費MP-○% 大打撃率+○% 発動の不確定な大打撃が、5%(初期レベル時)伸びたところで、ほぼ意味はない ***剛毅果断 [#l417b23f] [打][斬][突]攻撃力+ &color(Red){被ダメージ+○%}; 主人公を物理攻撃に特化させるなら重要 被ダメージが増えるので採用する場合は要注意。 ***当意即妙 [#td91e996] [火][水][風][呪]消費MP-○% 連撃率+○% 獅子奮迅と同じく、微妙。なお、術による攻撃では連撃は発生しない仕様なので、かみ合っていない。 ***意気衝天 [#kd65979f] [火][水][風][呪]攻撃力+ &color(Red){被ダメージ+○%}; 主人公を術攻撃に特化させるなら必須 剣豪につけるのも悪くない ***明鏡止水 [#r1e4a4c4] ''&size(20){優先度:&color(Red){高};};'' [聖]攻撃力+ [聖]消費MP-○% 敵視-○% ほとんどの場合でこれをつけておくのが正解。 スキルレベルを伸ばす恩恵はさほど高くないので、心技体で伸ばすならステータスの方を優先しよう ***探索効率アップ [#zcb360cd] 探索・釣りを行ったとき、○%の確率でアイテム入手数が増える // 新マップ攻略、採掘目的の遠征、佐倉マラソンなどのお供 主の主職業を符術師にすると採掘ポイントが消えにくくなるのでオススメ ***隠しポイント発見 [#i0765971] 遠征地で隠れた採掘ポイントを見つけることができる // 新マップ攻略、採掘目的の遠征、佐倉マラソンなどのお供 主の主職業を符術師にすると採掘ポイントが消えにくくなるのでオススメ ***倹約の知識 [#tbd8d4cc] 戦闘中にアイテムを使用した際、○%の確率でアイテムを消費せずに使用する %%粉や声明を大量に使うボス戦に効果があるかも?%% %%と思わせておきつつ、発動率は10%もないので、ぶっちゃけ期待するだけ無駄。%% 2019年1月のメンテで上方修正され、ランク七で発動率25%となりある程度期待できるようになった。 枠が空きやすい盾のお供に積んでおき、発動すればラッキー程度に。 #br なお、稀によろずやで「倹約の知識の巻物」を含むセット品が販売されるため、正確には主人公専用特性ではない。 ***頂門の一撃 [#he5e2eca] 攻撃の主属性が敵の弱点属性だったとき、与えるダメージが○%増加する。 ※耐性がマイナスの状態になっている敵に対して効果を発揮する 初期レベルでも10%追加と効果量はなかなか大きく、呪いまたは剣豪で 森羅砕からの攻撃を撃つと、いいダメージが出せるようになる #br なお、稀によろずやで「頂門の一撃の巻物」を含むセット品が販売されるため、正確には主人公専用特性ではない。 ***呼び水の誘い [#x9f2dafa] 釣りを行った時、低確率で普段と異なるあやかしを釣る スキルレベル1、2、3でそれぞれ釣れる異なるあやかしが釣れる。 1や2では手配書を埋めてわずかな霊珠を回収するぐらいにしか役に立たない。 しかし3の磯天狗では石英、沙羅木、狭織を各0~3個落とし、錬磨素材としても1つでEXP2のため符術師と組み合わせて使うと便利。 *巴神楽文専用 [#iaed07cb] ***精気集中 [#p2d44071] 最大HPが100%上昇し耐久力が大きく向上するが行動するたびに戦闘開始時の最大HPの2.5%ずつその戦闘における最大HPが減少していく。(最大10回) 減少しきっても特性を入れない場合より50%最大HPが上昇しているのでデメリットはあるが入れ得である。 ただし[[巴神楽文]]しか所持しておらず、そもそも[[巴神楽文]]にしかセットできない。 *神典[#syuunen3] ***祥風晃朗の珠印[#s3k1m0pa] 全ステータスが上昇する。ランク壱の段階で+33。 「祥風晃朗の神典」を使用することで覚えられる。 「祥風晃朗の神典」は式姫でも主人公でも使用可能だが、主人公は合体によるスキル強化ができないため、ランク弐以上にはできない。 絶対にパーティーに入りステータスに難のある主人公に使うのも、絆を結んでいる式姫に使うのも、それ以外の式姫に使うのも良いだろう。 式姫で言えば複数のステータスが与ダメージに影響する槍が最も恩恵を受けられるかもしれないが、誰に使っても恩恵は大きい。 「祥風晃朗の神典」は今のところ3周年以降の○周年記念イベントの報酬で1つずつ入手出来たのみ。 入手手段が限定されているのでご利用は計画的に。 *神力一括購入特典 [#te549e25] ***連弓の極み [#sa53df27] 所持式姫:[[麒麟]] ***臨機応変 [#v43b8a26] 所持式姫:[[くらかけみや・飾]] ***変幻の千子刃 [#t8d546e2] 所持式姫:[[村正]] ***共振の槍撃 [#bbca7f16] 所持式姫:[[犬神]] 属性槍技で攻撃した際に別の属性槍技での追撃が発生するようになるスキル。 槍式姫の攻撃能力が大幅にアップするので、飛翔時以外は優先的に付けておきたい。 発動に関してはいくつかのルールがあり、知っておかないと効果を十分に発揮できない。 -トリガーとなる槍技の''「副属性」''に火/水/風/聖/呪属性が含まれている 当然のことながら物理属性のみの槍技は全て対象外。 &color(Red){''主属性''が火で''副属性''に火/水/風/聖/呪属性が含まれていない槍技・業火や、同じく水の槍技・水舞槍の使用時は追撃が発生しない。};(水舞槍はその特殊性ゆえか、別スキルの追撃としても選択されない) また、攻撃属性が水+突+風の槍技・万水千山を使用した際に追撃として選ばれるスキルは、主属性の水属性は考慮されず、あくまで副属性の風属性を含むスキルが選択される。 -「待機状態」からの攻撃時のみ有効 公式説明の通り、槍戦:飛翔とは両立できない。 -一部の槍技の追加効果が発生しない これにより、犬神実装前まで槍技最高クラスの破壊力を誇っていた槍技・一槍疾駆が、追撃としては使い物にならなくなった。(追撃時は1回攻撃になる) 切り札「あくる」によって一槍疾駆を連打するような型以外での採用はやや難しい。 なお、全ての追加効果が発生しないわけではなく、攻撃力上昇や耐性低下など普通に発生するものもある。 ***加虐の力 [#j5def8c0] 所持式姫:[[闇織姫]] **人気イラストレーターコラボ [#t7055860] -式姫7周年特別企画「式姫Project×人気イラストレーターコラボ」で登場した式姫が所持する特性。 ***磐座の奇跡 [#d38e8464] 所持式姫:[[錦秋知流]] ***焦明の一矢 [#of08079c] 所持式姫:[[鈴音鵷鶵]] ***妖狐の愉悦 [#w8eb759e] 所持式姫:[[初晴葛の葉]] ***双魂の影鎌 [#x911314b] 所持式姫:[[追儺タナトス]] ***月相の鼓舞 [#k6a5ca76] 所持式姫:[[端午紫の君]] ***追討の撃 [#w8f2a6cc] 所持式姫:[[緋虎ナタ]] ***剣極意・弐刀円舞 [#p0e11a2b] 所持式姫:[[胡蝶舞髭切]] ***陽猫の一声 [#ka6c3da7] 所持式姫:[[奏猫バステト]] 刺突攻撃力と沈黙耐性が大きく上昇する。 公式ページでは一切触れられていないが実は&color(Blue){京特性};。 ***高速駆動 [#q737291f] 所持式姫:[[朱茜天探女]] *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)