かくりよの門 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 猫又
猫又
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
タイムスタンプを変更しない
||BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:70|CENTER:105|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:70|CENTER:200|c |>|>|>|>|[[猫又>http://www.shikihime-project.com/unit/0102010301]]| |[[&attachref(式姫/画像で一覧/猫又.jpg,around,nolink);>https://pbs.twimg.com/media/Cb0K7UVUUAAfHt0.jpg]]|分類|[[式姫>式姫/式姫一覧]]|種族|[[上級種族>式姫/式姫一覧#fd28ccc8]]| |~|職業|[[槍術師>式姫/式姫基礎知識#x4ce1e8c]]|種族特徴|[[槍・基本系>式姫/式姫基礎知識#jbd7a03a]]| |~|枠|特性3/技3/術2|五行値|65| |~|装備|>|>|兜/軽装備/重装備/布装備| |~|指定召喚|>|>|不可| |~|進化先|[[仙狸]]|進化コスト|仙狸の型紙x1 / 霊珠x40| |~|~|[[九尾]]|~|九尾の型紙x2 / 霊珠x50| |~|~|[[空狐]]|~|空狐の型紙x3 / 霊珠x40| |~|祠解放時期|>|>|[[「かくりよの門 壱」>物語]]クリア後| |~|絆語り|>|>|[[有り>式姫変化#c5833ff7]]| #region("解説") 猫又(ねこまた)は、日本の民間伝承や古典の怪談、随筆などにあるネコの妖怪。化け猫と混同しやすいが、特に尻尾を2つ持っている方を猫又と呼ぶ。 この2つの尻尾だが、根本から2本に分かれていたり尻尾の先だけ2本になっていたりと猫又にも複数の種類がある。 その正体は人間に長く飼われているうちに妖怪となった猫だが、これも妖怪になるには10年必要だったり100年だったりと地方によって様々。 人語を理解する知能を持ち、悪戯で人を驚かせたり襲って食い殺したりと害をなす者が殆どだが、主人に忠義を尽くし仇討ちを成し遂げる話もある(詳しくは[[鍋島騒動>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E5%B3%B6%E9%A8%92%E5%8B%95]]で検索) ちなみに江戸時代後期には『尻尾の長い猫は猫又になる』という迷信が流行し、多くの猫が尻尾を短く切られたという。 (「ねこまた」は上記の様に尻尾を2つ持った猫が一般的だが、実は「ねこまた」の語が先で尻尾2つは後から付随されたものである。 「猫」は古来「ねこま」と呼ばれており、「ねこま」+「た(太)」で「ねこま・た(大きい猫)」が本来の意味だったが、 「ねこま」が「ねこ」と省略されると「ねこ」+「また」と勘違いされ「また」に意味が付いてしまった。) #endregion #region("初召喚時の会話") |>|初召喚時の会話|h |猫又|にゃー。猫又(ねこまた)だにゃー。&br;よろしくだにゃー。| |主人公|私は○○だにゃー。| |百花 文|○○さん。&br;つられてます、うつってます。&br;長く生きた猫が、&br;猫又になると言われていますし……&br;色濃く猫の性格が&br;残っているのかもしれませんね。| |猫又|猫又は猫又だにゃー。&br;猫と一緒にしないでほしいにゃ。&br;あ、でもご主人様は、&br;炬燵を出したらすぐに教えてにゃ。&br;炬燵はいいにゃー。&br;出したら一緒に入ろうかにゃ?| |主人公|そうするにゃー!| |百花 文|ああもう……&br;私にまでうつってしまいそうですにゃ!| #endregion #region("図鑑&台詞") |図鑑|>|台詞|h |260|BGCOLOR(#bbb):||c |夏は日陰や板の間、冬はこたつや布団の&br;上。&br;猫又ちゃんはその名の通り、猫の習性が色&br;濃い式姫。&br;他にも猫を元にした式姫は多いけれど、猫&br;又ちゃんはその中でも特別、猫っぽく思え&br;る。&br;そのせいか、人魚ちゃんと追いかけっこを&br;しているとハラハラしちゃうこともあるか&br;な!&br;&br;「猫又ちゃんと閻魔さんが同じ場所にいる&br;……きっと、あそこは涼しいんだろうなあ&br;……」|勝利|勝利だにゃー!| |~|~|めでたいにゃー。| |~|修行|散歩気分もいいものだにゃー。| |~|~|行ってくるにゃー。| |~|帰還|戻ってきたにゃー。| |~|~|こんな結果になったにゃ。| |~|極意|いくニャー!| |~|絆結び|【絆結び台詞1】| |~|~|【絆結び台詞2】| |~|神璽の儀|【神璽の儀台詞】| #endregion //回り込み解除 #style(class=clearfix){{ }} *特性・技・術 [#s379f6c1] |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:|>|>|160|c |Lv|BGCOLOR(#ddd):[[特性>特性・技・術/特性]]|BGCOLOR(#ddd):[[技>特性・技・術/技]]|BGCOLOR(#ddd):[[術>特性・技・術/術]]| |1|【風】ダメージ減 壱|戦技・三強突 壱|| |2|||氷柱 壱| |3||戦技・刺突印 壱|| *ステータス [#v63083fd] #table_edit2(,table_mod=close){{{ |BGCOLOR(White):CENTER:|BGCOLOR(#dc9):CENTER:|BGCOLOR(#dc9):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|BGCOLOR(#fba):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|BGCOLOR(#bde):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):SIZE(10):レベル|BGCOLOR(#986):HP|BGCOLOR(#986):MP|BGCOLOR(#986):筋|BGCOLOR(#986):知|BGCOLOR(#986):早|BGCOLOR(#986):器|BGCOLOR(#986):精|BGCOLOR(#b54):打|BGCOLOR(#b54):斬|BGCOLOR(#b54):刺|BGCOLOR(#b54):火|BGCOLOR(#b54):水|BGCOLOR(#b54):風|BGCOLOR(#b54):聖|BGCOLOR(#b54):呪|BGCOLOR(#467):打|BGCOLOR(#467):斬|BGCOLOR(#467):刺|BGCOLOR(#467):火|BGCOLOR(#467):水|BGCOLOR(#467):風|BGCOLOR(#467):聖|BGCOLOR(#467):呪|h //|10|161|60|59|59|35|35|70|78|78|78|79|79|79|79|79|46|46|46|44|44|44|44|44| //|20|187|78|74|74|44|44|79|98|98|98|98|98|98|98|98|54|54|54|54|54|54|54|54| //|30|207|98|88|88|54|57|89|113|113|113|113|113|113|113|113|64|64|64|64|64|64|64|64| //|35|212|103|93|93|59|61|94|119|120|121|119|119|119|119|119|69|69|69|69|69|69|69|69| |50|||||||||||||||||||||||| |55|||||||||||||||||||||||| |BGCOLOR(#f5d72e):ボーナス&br;(17/08/09)|||||||||||||||||||||||| |BGCOLOR(#f5d72e):絆結び&br;(17/08/09)|||||||||||||||||||||||| ※ ''加護'' / 特性 / ''熟練度(Lv1残し'')/ 心技体 / ''ボーナス'' / 装備 (すべて抜くこと) }}} *進化表 [#c03cbadb] #include(式姫/進化表,notitle) *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)