かくりよの門 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 槍毛長
槍毛長
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
タイムスタンプを変更しない
//↓390×280px程度のjpgでお願いします &attachref(./槍毛長.jpg,nolink); 槍毛長(やりけちょう) #br 飾りのついた槍が変化したとされるあやかし。 毛玉の付いた槍は合戦で用いられたものではなく、身分の高い人間の行列などで用いられる。 共に現れる虎隠良や禅釜尚との関係は明らかではない。 身分を示す印籠と、それを守る二つのものという題材は興味深いが、残念ながら筆者にその才はないことを繰り返させて頂く。 #br 「槍毛長は戦闘に適した槍ではないせいか、矛担ぎのように槍技は使いません。 ですがその長さを生かした全体攻撃を持っているみたいですね」 #br |BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|300|c |分類|[[あやかし]]| |出現エリア|[[美濃楽市楽座]]、[[美濃山城跡]]| |ドロップ|| |RIGHT:HP/リジェネ|/| #br *解説など [#e2415b93] 水戸黄門で言う黄門様。 全体攻撃が得意とは文ちゃんの言だが、使用頻度はそこまで高くはない上に威力も中程度。 攻撃力も「カチ割」以外は並レベルなので、最後まで残すならこいつだろう。 ただし、他の2体より素早いので注意。 印籠を守る二体という説明をされてはいるが、どう考えても印籠や釜の方が脅威。 **技 [#lfed49ca] #table_edit2(,table_mod=close){{{ |80|80|c |耐性|弱点|h ||| |80|80|c |技|効果|h |カチ割|打/単| ||/| ||/| ||/| }}} **手配書 [#wanted] #table_edit2(,table_mod=close){{{ |>|80|c |討伐数|報酬|h |15|霊珠 x8| |30|霊珠 x13| |45|霊珠 x16| ||霊珠 x?| ||霊珠 x?| |100|霊珠 x30| |120|霊珠 x35| }}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)