かくりよの門 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 戦鬼・武
戦鬼・武
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
タイムスタンプを変更しない
//↓390×280px程度のjpgでお願いします &attachref(./戦鬼武.JPG,nolink); 戦鬼・武(せんき・たける) #br 悪路王の座する地下を守っていた鬼。 悪路王の毛髪から生まれた鬼であることは間違い無いが、戦鬼という名が付いたのは 生まれてから時が経った後とされている。 #br 「生まれた事自体は大昔とすると、何がきっかけで名が付いたのでしょう?」 「今から百年以上昔、人が全土を巻き込んで戦を続けていた時代があった。 その中で「鬼」と自称、あるいは渾名された者がいたと聞く。おそらくはそれらの影響だろう」 (人が鬼に、ではなく鬼が人に影響されたか。吾が生んだ者だが、おかしな奴よ) #br |BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|300|c |分類|[[あやかし]]| |出現エリア|[[降雪城址悪路]]| |ドロップ|-| |獲得経験値|4550| |HP|18200/リジェネ100(50%) 200(25%)| #br *解説など [#f9fd7929] 最初のマップに居る先遣隊から戦鬼・武の討伐を受注してから、城址悪路 四 の祭壇のような場所で戦う事ができる相手。 威力が全体的に高めで、全体攻撃が多く、挑めるようになった時点だとなかなかの強敵。 物理攻撃しか持っていないので衰力呪が非常に有効。 #br 全体攻撃のうち威力は「花実剛拳」は中程度だが、 「豪気瓶割」は沈黙つきな上に強烈な攻撃なので要注意。 「九郎骨断」は毒ダメージは一回のみで受けるまでの時間も長いものの、180と馬鹿にできない毒ダメージなので注意。 「一閃七撃」は威力が弱いものの後衛が狙われると結構痛い上に、運が悪いと一人に集中することもある。 又、溜めの「無骨」の威力が挑める当時だと非常に高い。構えと衰力呪でなんとか耐えきろう。溜めは単体攻撃なのが救い。 **技 [#ga042846] |技|効果|詳細|威力|h |通常攻撃|打:単体||865| |玄蕃鋭突|刺:単体|スタン|960| |九郎骨断|斬:全体|毒(180/20s ダメージは一回のみ)|161未満| |一閃七撃|斬:ランダム単体|7回連続攻撃|330| |花実剛拳|打:全体||520| |豪気瓶割|打:全体|沈黙|700| |強烈な鬼気を感じる…&br;無骨|溜め|15秒後無骨|1600| |~|刺:単体||~| **手配書 [#wanted] #table_edit2(,table_mod=close){{{ |>|80|c |討伐数|報酬|h |1|霊珠 x5| |3|霊珠 x6| |5|霊珠 x7| |7|霊珠 x8| ||霊珠 x?| ||霊珠 x?| ||霊珠 x?| }}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)