魑魅 の変更点
&attachref(./b219b0c0487c399b60b5138cb784e3ee_0.png); 魑魅(ちみ) #br 言わずとも知れた魑魅魍魎の名の由来のひとつとなったあやかし。 山林の瘴気が生み出された鬼の一種で、山の怪異の最たるものとして 伝承に記録されるほど畏れられている。 #br あまりにも突出した力をもったあやかしである為、 山林に現れるあやかし全般が魑魅の名で通るほどであったと残されている。 其れ故に「すだま」という別称が生まれ山の神として崇拝されることも少なくないようである。 #br 「よく考えたら、夜行は魑魅の遣いであった可能性がありますね」 「そういった伝承もあるな。しかし、あやかしとして名高い魑魅を討伐するとはな…」 「命からがらでしたけど…。そうなると、魍魎もどこかに現れるのかな」 #br |BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|400|c |分類|[[あやかし]]| |地域|[[阿波]]| |出現エリア|[[阿讃山脈]]| |必要奉納物|神供醴酒| |ドロップ|山霊ノ雫0~2個、中勾玉?(首)0~2個| |HP|121000| |リジェネ|HP100%~ 500 HP50%~ 1000 25%~ 1500| *解説など [#l49e1a3a] 阿讃山脈クリア後に 阿讃山脈 八 にて採掘できる神供醒酒を採掘してから、 阿讃山脈五 に居る神官に話しかけて 阿讃山脈 山嵐 に転送してもらい、 先ほど採掘した神供醒酒を供物とすることでようやく戦うことができる裏ボス的存在。 レイドボスではなくソロ専用の相手である。 後述のとおり、今現在で倒す必要性は皆無。また、試練なども無い。 …だったのだが、腕試し用の討伐試練が発生。倒せれば報酬が貰える。 #br モードチェンジエフェクトがあり、さらに頻繁にモードチェンジしてくるためソロ専用だが地味に重い。 そのため操作しづらい場合があるので注意しておこう。 モードが2種存在し、それぞれで攻撃、溜め共に対処法が違うので今がどちらのモードかしっかり見極めることが重要であるが、 肝心のモードチェンジが非常に分かりにくいタイミングで起こることもあり、不意を突かれることも多々有る。 しかもこのモードチェンジ、時間と減ったHPに応じてモードが変わるため、モード壱→モード弐に変わる→行動後壱にすぐ戻る なんてこともしばしば。 なお、最低でも1回行動してからモードチェンジするのでモードが実質永続することはない。 自軍側のゲージ速度が遅い戦闘で尚且つ鈍足多めのため、相対的に相手の手数がかなり多くなるのも注意。 #br 高い火力、数々の状態異常、拡散攻撃、素早い行動、連続行動、そしてソロボスなのにとてつもない吸収量の溜め攻撃と、 虐めとも思えるくらいに強く面倒な相手である。 それぞれの攻撃への対処を誤れば即座に全滅してしまうだろう。 #br 落とす山霊ノ雫を使った装備もお世辞にも高性能とは言い難く、さらに雫は落とさないこともある為タチが悪い。 倒すためのアイテムの消費や行動力や労力、手配書の霊珠の量、さらには倒した後は手帳の 守護者(吉野) に出現することを考えると、正直倒さない方が賢明である。 しかし、力試しとしては丁度いい相手なので挑戦を検討してもいい。 #br 挑む場合は、モード弐で使用する溜めの人獣怪異譚に要注意。 火力自体はそこそこだが、吸収能力を持っており、COLOR(red){被ダメの合計の17.5倍を吸収}と狂った倍率になっており、対策無しだと下手すると一発で20000ほど回復される。 また、溜めを連発してくることもあり運ゲー要素が非常に高い。(現時点で天地→人獣→人獣→天地の4連続溜めまで目撃) 天地昏冥で衰退した直後に撃たれることもあり、そうなった場合は目も当てられない。 なるべくなら呪障壁と衰神を常に準備してできる限り吸収量を抑えたい。 #br また、もう片方の溜めの技、天地昏冥も高火力&状態異常のオンパレードで非常に面倒。 そのせいで肝心な時に技を撃てないこともしばしば。 状態異常の持続は比較的短めとなっているが、毒と衰退だけは長い。 その為、盾に衰退が付与されてしまうと拡散攻撃が多いこともあり被害が甚大になってしまうので、できる限り衰退は心身治癒で回復、無ければ神禊で常に防御したい。 #br 他、鬼門開きと同威力の裂旋風だが、鈍足が付与されている上に、蒼鬼爪などの衰退付与の技の後に状態で受けるとかなり痛い。状況によっては鈍足効果でそのまま連続で殴られて壊滅状態、なんてことも多々ある。 できるならば衰知や息吹や全速鳥などで対処したい。(連続行動のなぎ払いのスタンで動けない事もあるためこの辺りも運ゲー) 毒も放っておくと大変危険。天地昏冥や爆炎の毒は100、祟り火に至っては250と狂ったダメージを与えてくる為素早く解毒したい。 又、スタンや沈黙、リキャスト延長などで盾の構えが切れることも多々ある。特にリキャスト延長で伸びた時間をしっかり観察しうまくタイミングを合わせて別の構えをしたい。 しかしこれも当然スタンや沈黙で行動できないことも有るのでそうなったならば構えをしてない状態で耐え続けることになってしまう。 #br 持って行くと便利な技&術 衰神呪 呪障壁 神禊 清水 息吹or天女の息吹 心身治癒 死者の手 全速鳥 結界夜想 *技 [#d0ec2de8] |技|効果|備考|威力|h |>|>|>|BGCOLOR(#BBB):CENTER:モード壱| |崩烈打|打/単体||2300| |祟り火|火/単体|高確率で毒(250/10s)付与|950| |鬼呪ノ閃|斬/拡散||1500| |山林に眠る亡者の怨念―――|溜め|10秒後天地昏冥|-| |天地昏冥|斬/全体|低確率で毒、スタン、沈黙、悪臭、衰退、鈍足付与|1330| |夜叉墜し|打/単体|HP50%以下から使用 |3100| |真空波炎|火/拡散|HP50%以下から使用 |1360| |蒼鬼爪|斬/ランダム単体|HP50%以下から使用 衰退付与|1320| |>|>|>|BGCOLOR(#BBB):CENTER:モード弐| |山崩し|打/単体|高確率でスタン付与|1800| |鬼門開き|風/全体||1240| |爆炎|火/拡散|中確率で毒(100/10s)付与|1100| |異気生じる所に我ありし―――|溜め|8秒後人獣怪異譚|-| |人獣怪異譚|呪/全体|全体被ダメのCOLOR(#ff0000){17.5倍}を吸収(小数点以下切り捨て)|1100| |神鬼の一撃|打/単体|HP50%以下から使用 高確率でスタン付与|2400| |烈旋風|風/全体|HP50%以下から使用 中確率で鈍足付与|1240| |千鬼鳴き|斬/拡散|HP50%以下より使用 |1600| |>|>|>|BGCOLOR(#BBB):CENTER:どちらでも使ってくる技| |異気消沈|呪/全体|連続行動時に使用 リキャスト延長10s&中確率で沈黙付与|440| |薙ぎ払い|打/拡散|連続行動時に使用 中確率で短時間スタン付与|870| *手配書 [#u232a4a6] #table_edit2(,table_mod=close){{{ |80|80|c |討伐数|報酬|h |1|霊珠×50| |3|霊珠×75| |10|霊珠×100| |済|| }}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) |