八岐大蛇 の変更点
&attachref(./大蛇.jpg); 八岐大蛇(やまたのおろち) この国に伝わる伝承の中でも、最も知られているといっても過言ではない大蛇。 あまりに存在が大きすぎるが故、大門が開いたあともあやかしとして現れることも、その他の存在として現れることもなかったとされている。 文献によって若干記載は異なるが、「八俣遠呂智」や「高志之八俣遠呂知」として記載されてることもあり、 後世の文献がオロチの読みを伝承の姿に伴い「大蛇」に当てた説もある。 読みだけではなく伝承の元も諸説あるがどれが正しいということでもなく、それほど枝分かれした伝承の根にただ一つの名が残ることが何よりの脅威である。 「私の中に眠るもの―伝承の、根底に眠るもの―」 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|300|c |分類|[[あやかし/祠]]| |地域|越前| |出現エリア|高志之神社(八岐大蛇)| |必要妖怪印章|神代印章x4| |ドロップ|八塩折酒x4~5、八岐の勾玉(武器)x3~4| |HP/リジェネ|248000/1200(100%~50%)1800(50%~25%)2400(25%~)| |推奨スキル|死者の手、衰力呪、生断| |耐性|| *解説など [#e74229bf] 新たな攻撃方法として、一部の攻撃には「連続攻撃回数」が設定されている。(贄喰らいの牙、激昂牙?)((連続行動とは違うので注意)) 贄喰らいの牙はヘイトトップへの攻撃で2~4回連続攻撃をする。この際ヘイトトップが倒れる、被ダメージによるヘイト減少によりヘイトトップが変わった場合は、きっちりヘイトトップへ攻撃してくるので注意が必要 溜め攻撃である???の構えは前列に3500の頭割りだが全員を前列にして受けようとすると、八贄の怒りを受けきることが難しくなるので注意が必要である 砕尾撃は強制退避+毒+バフ解除でアラハバキの岐が数段強力になった技で解毒には他PTも協力することが望ましい.但し八贄の怒りに悪臭があるため解毒の丸薬だけでなく清水があるといいだろう 白帝や阿弖流為と同じく連続行動を使用するが頻度はそこまで高くない 水耐性があると思われ氷結旋風などの水属性の攻撃は通りにくい&color(Silver){突、斬耐性もあります。}; //*対策1『挺身鉄化』 [#ic7cb543] //**解説 [#wf64443e] //火力PTの主人公が挺身の構えを使い被害を最小限に抑えながら削っていく戦法 //盾PTは火力PTの交代が速やかに行えるように敵視を維持すること。また、挺身の構えの隙間に攻撃が来た時の支援、補助 //「利点」ダメージを最小限に抑えることができ安定すること //「欠点」金剛の構えと挺身の構えを揃えるのが難しいこと //-開幕 //主催者は初手で挺身の構えを使い最初の大蛇の攻撃を受けて後続につなげる //盾PTが主催者の場合は火力が挺身の構えを使うまでフォローすること //-序盤~中盤 //--基本:瞬歩→鉄化→挺身の構えの順にスキルを使い被害を最小限に抑えながら削る //--交代のタイミング:後続のプレイヤーが挺身の構えを使った時、挺身の構えを使用した状態で死亡した時 //--主人公が死亡した状態からの出撃 //呪い式で蘇生、この時主人公の行動ゲージは8割程貯まった状態であり自動戦闘を全力攻撃にしていると自動で瞬歩を使ってくれるのでそのまま鉄化→挺身の//構えをすればよい //--挺身の構えの切れ間に攻撃が来た場合 //盾PTが蘇生、全体回復で支援すること //#region("各種攻撃への対応") //---贄喰らいの牙、激昂牙、竜胴絞、蛇神の瞳 //挺身鉄化で受けきることが可能。HPが減少した状態だと受けきれないので回復はこまめに行うこと //---八贄の怒り、八塩の恨み //鉄化では受けきることができないので死亡後は速やかに退避 //---砕尾撃 //HPが751(250x3)以上あり、毒ダメージが来る前に解毒できれば再出撃し続投することが可能 //※連携が必要で難易度が非常に高いので無理にする必要はない //※挺身の構えは残りますが、バフ解除によって瞬歩、鉄化の効果はなくなっています。 //基本的にはそのまま退避する //#br //挺身の構えの切れ間に攻撃がきた場合 //再出撃しアラハバキと同じ要領で解毒する //---贄喰の呪い //受けきれれば続投、死亡した場合は退避 //連続行動で使用してくるため。受けきれないこともある //---???の構え→遠呂智の暴虐 //挺身の構え効果時間中に頭が付与された場合 //挺身の構えの効果時間が多く残っている場合は退避して遠呂智の暴虐を回避したのちに再出撃 //挺身の構えの効果時間がさして残っていない場合は退避して後続に任せる&br; //挺身の構えの切れ間に頭が付与された場合 //遠呂智の暴虐までに挺身の構えが使える場合は挺身の構えで遠呂智の暴虐を受け他のPTを守ること //そうでなければ退避し盾PTを見捨てること。この場合瞬歩や鉄化までは使用できていることが多くその際は再出撃すること //#endregion //-終盤 //終盤では鉄化の代わりに金剛の構えを使い一気に叩く //金剛の構えを使うことによって砕尾撃と???の構え以外を無効化できる //鉄化よりも安定し、贄喰の呪いの吸収も抑えることができる //※金剛の構えがない場合帰還率が非常に高く安定しません //**PT構成 [#q7feb346] //-盾1 、挺身火力6~ //挺身火力PT:武士/斧主人公、呪い(蘇生必須)、他火力1 //|技|術|h //|>|BGCOLOR(GRAY):CENTER:COLOR(WHITE):主人公の推奨スキル| //|瞬歩(必須)|死者の手| //|鉄化(必須)|大回復| //|衰力呪|-| //|護りの構え|-| //|>|BGCOLOR(GRAY):CENTER:COLOR(WHITE):憑依| //|挺身の構え(必須)|-| //|金剛の構え(必須)|-| //-瞬歩を使うために副職業を斧にすること //-主人公に蘇生を積むことができないので呪いに蘇生を積むこと //-主人公の自動戦闘は全力攻撃を推奨 //※蘇生後の瞬歩を確実に行うため //-必要アイテム:粉(30)(50)、解毒の丸薬 //なにか変な箇所があれば直してください *技 [#r5e62efd] |技|効果|備考|威力|h |贄喰らいの牙|斬/単体連続攻撃|2~4回|2640| |竜胴絞|打/ランダムPT|中確率で気絶|1500| |砕尾撃|無/ランダムPT|強制退避+毒 毒200/6s 前列250 後列200&br;バフ解除|500| |八贄の怒り|水/全体|悪臭|1700| |蛇神の瞳|刺/後列|鈍足 連続行動で使用|907| |???の構え|溜め/前列|前列に頭付与 8秒後遠呂智の暴虐|-| |遠呂智の暴虐|無/前列|3500の頭割り|-| |>|>|>|BGCOLOR(GRAY):CENTER:COLOR(WHITE):HP50%以下| |八塩の恨み|水/全体|衰退|1200| |贄喰の呪い|呪/HP最大狙いorHP最低狙い&br;吸収|連続行動で使用&br;被ダメの30倍を吸収|1020| |>|>|>|BGCOLOR(GRAY):CENTER:COLOR(WHITE):HP25%以下| |激昂牙|斬/ランダム単体連続攻撃|2~8回|1950| *手配書 [#j548ebf3] #table_edit2(,table_mod=open){{{ #table_edit2(,table_mod=close){{{ |80|80|c |討伐数|報酬|h |1|霊珠×50| |3|霊珠×175| |5|霊珠×250| |13|霊珠×400| |25|霊珠×650| |50|霊珠×650| |100|霊珠×650| }}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) |