以津真天 の変更点
//↓390×280px程度のjpgでお願いします &attachref(./以津真天.jpg,nolink); 以津真天(いつまで) #br 漢字だけ見れば隠された意味がありそうだが、実際の命名は その「鳴き声」からつけられたとされるあやかし。 漢字は当て字であるとされる。 #br 「いつまでも鳴いていた」ではなく「いつまで……いつまで……」と 鳴くとされ、その鳴き声の意味には諸説ある。 共通しているのは、そのあやかしが鳥の姿を取っていることであり 鳥の鳴き声は警告や何かを導くとされることが多く、この鳴き声が 何を指しているのか考えるのも面白いかもしれない #br 「以津真天は『鳥』という印象が強いせいか、くちばしを使った 攻撃を得意としています。自らの鳴き声を通すためか 沈黙を伴う攻撃もあるみたいですね」 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|300|c |分類|[[あやかし]]| |出現エリア|[[三河沿岸漁港]]、[[三河三島]]、[[明之刻>関ヶ原明之刻]]| |ドロップ|| |RIGHT:HP/リジェネ|1280/| #br *解説など [#sc4fa008] 漁港等で1~3体で出てくる可能性がある。 沈黙付与の攻撃を行ってくることがあり、1ターンで倒しきれなかった場合危険。 盾が敵視持ってたとしても、集中砲火を食らうと危ないだろう。 出来る限り1ターンで排除してしまいたいが、無理であれば1匹でもいいので数を 減らしておきたい。2匹以上残っていた場合大ダメージを受ける可能性も高くなってしまう。 **技 [#rd26e84b] #table_edit2(,table_mod=close){{{ |80|80|c |耐性|弱点|h ||| |80|80|c |技|効果|h ||/| ||/| ||/| ||/| }}} **手配書 [#wanted] #table_edit2(,table_mod=open){{{ #table_edit2(,table_mod=close){{{ |>|80|c |討伐数|報酬|h |20|霊珠 x8| |40|霊珠 x15| |60|霊珠 x17| |80|霊珠 x20| |100|霊珠 x25| |120|霊珠 x30| |140|霊珠 x35| }}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) |