亡幽姫 のバックアップ(No.4)

亡幽姫.png
亡幽姫(ぼうゆうき)


播磨の桜の城に潜む鬼。
受肉して人間となることを企み、贄として適している人の体を求めている。
人間となることに固執する由来は、かつて愛した男との恋があやかしであるが故に実らなかった、
等という噂もあるが、真相は定かではない。


「幽世にいるあやかし達を呼び寄せるほどの怨念の持ち主です。
亡幽姫……と呼ばれていますが、その正体は播磨の有名なあやかしかもしれません」


分類あやかし/守護者
出現エリア亡幽城 天守閣
ドロップ
HP/リジェネ220000/なし
耐性/弱点呪(吸収)/

解説など Edit

殆どの技が呪属性かつ衰退が付与されるという、対策をしていないと壊滅必至の敵。
また、呪属性主体の攻撃は吸収される。


後列に鈍足+毒+衰退を付与する「禍乱」と睡眠+衰退を付与する「衰弱の芳香」が非常に鬱陶しい。さらに使用頻度も高めなので前列の方が戦いやすいか。
しかし前列だと他の技を軽減できず、特にHP半分以下から使用する無属性の溜め「生者への枷」と、HP1/4から使用する前列高威力の「謀略」がとにかく危険。
衰退になっていたら耐えられないレベルの攻撃をどう捌くかがポイントとなるか。


前半は吸収+衰退を付与する「受肉の礎」、HP最低狙い+毒+衰退の「弱者への甚振り」、そして前述の「禍乱」を使用する。
盾で耐える戦法の場合は『心身治癒』や『秘術・神禊』などの衰退対策が必須。
「弱者への甚振り」は狙われるキャラの呪耐性を高める、『再起の光』などで対策を。神禊をかけた盾のHPを低く保つことで狙わせることでも対処可能。
全員前列ならば「禍乱」はスルーできる。


HP半分以下時に固定で溜めからの「生者への枷」を使用してくる。全体に現在HPの90%ダメージと毒+衰退で、その後の行動によっては即全滅するレベル。
対処しようにも全体の衰退を治すすべはないので毒だけ先に治し衰退は『再起の光』などで回復キャラだけでも治しておく事で最悪の事態は防げる…かもしれない。
また、衰退になっている時に受けると即死なので出来る限り衰退は治してからHP半分以下の固定を打たせたい。
ちなみに、現在HP依存なのでこの技のダメージ自体では衰退になっていない限りは死なない。
固定行動以降もランダム使用してくるようになるので一回耐え抜いたからと油断はしないように。


他、後列に睡眠+衰退を付与してくる「衰弱の芳香」、全体に衰退を付与する「衰退の渦」を使用してくるようになる。
もちろん「衰退の渦」の直後に前述の溜めを打たれる時があり、対処不可能になったら潔く諦めるしかない。


そしてHP25%以下時に固定行動で「謀略」、次手で「生への執着」を使用する。
「謀略」は前列に威力4800の呪属性攻撃で、これまた対策してないと壊滅レベル。
『呪障壁』や切り札などを重ね掛けるなどで何とかして耐え抜く、『金剛の構え+挺身の構え』で吸うなどで対処は可能ではある。
一応全員後列ならば空撃ちはさせられるが、他の技の鈍足や睡眠で行動できなくなるので素直に対処方法を考えた方が無難か。
「生への執着」はHP最低狙いで高威力、おまけに高倍率吸収の攻撃。金剛挺身ならば吸収量を抑えられるのでこちらが有利か。
これらも固定行動以降はランダム使用するようになる。ランダム使用時の「謀略」、「生への執着」はどちらも単発で使用するようになる。



余談だが、試練でこのボスを倒したからとすぐに帰還しないように。
襖の中の文ちゃん(薄)に話しかけないと試練達成できないので無駄に行動を消費しますしました

Edit

効果詳細威力
開幕
受肉の礎呪:単体衰退付与 被ダメの5倍を吸収2800
弱者への甚振り呪:HP最低狙い衰退、毒(250/6s)付与1400
禍乱呪:後列衰退、毒(250/7s)、鈍足付与1600
HP半分以下
扇を構えた―――
生者への枷
溜め5秒後 生者への枷 HP半分以下から使用-
無:全体現在HPの90%分のダメージ 毒(100/6s)、衰退付与 
衰弱の芳香呪:後列衰退、睡眠付与 HP半分以下から使用1600
衰退の渦呪:全体衰退付与 HP半分以下から使用1800
HP25%以下
謀略呪:前列高威力 衰退付与 HP1/4以下から使用4800
生への執着呪:HP最低狙い被ダメの18倍を吸収 高威力 HP1/4から使用4000

手配書 Edit

討伐数報酬
1霊珠 x45
3霊珠 x45
霊珠 x
霊珠 x
霊珠 x

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 呪(主)呪呪弓巫  全員後列
    集中なし 切り札スキルは白虎
    巫女には清水祈り・呪障壁・月影を積んでおいた(再起は積み忘れた)

護法障壁使用時に極意発動、衰退を何人かが回避、生への執着が飛んでこなかったなど
ラッキーが重なったこともあって2回目で突破。
中国地方に入ってから初の5人生存クリアだったよ。 -- 2018-05-16 (水) 10:07:28

  • 巫剣(主)呪弓弓武 全員前列
    集中あり 切札スキルはあかした
    積み技:主に魂護り、呪に月影、弓に衰神・呪障壁(再起・心身治癒なかった…)
    HP50%くらいまでは盾と主人公(※HP最低)に衰退や毒が飛んでくるだけ。呪いに来ないよう注意しつつ毒のみ対処(来た場合はここで魂護るつもりだった)。ひたすら殴る。盾力不足で敵視が飛びまくりひやひやしたが奇跡的に何とかなった。
    溜めで主人公と盾を落とされるのであかした発動しつつ月影で蘇生。急いで立て直す。
    謀略を挺身で回収し(普通はきっとこの辺りで魂護りを盾か誰かに入れられる。自分には無理だった)盾を蘇生、生への執着で主人公を再び落とされつつも他の迷惑な技が飛んでくる前に殴りまくって無理やり試合終了。
    疾風歌って魔力集中して蘇生しまくっての呪い(のMP)に頼りっきりで実に情けなく。あとあかしたさんには中国地方通して頭が上がりませんでした。
    運が良すぎた衒いもありますが、参考になれば幸いです。 -- 2018-07-08 (日) 15:39:45
  • 剣豪(主)槍弓巫武  全員前列
    切り札:あくる 火力約の攻撃力800行かないくらい当然ボーナスも埋まってないですが突破出来ました。

後半使用してくる全体スキルをどうやってこなすかが鍵だと思います。私はリキャスト考えて挺身2回発動しました
HP半分までは挺身のリキャスト溜まるまでオートオフ・手動操作し溜まって来たら武士に疾風歌わせて一気に責めました。
扇を構えた―――は発動が早いので瞬行を使ってすぐ使える様にしておきます。
武士が落ちるのですかさず魂呼びで復活させてから切札(あくる)使用して挺身と火力役のスキルのリキャストを稼ぎます。
ちょうどHP25%くらいになると高威力技を速攻使ってくるので25%を切る前に金剛挺身使うといいと思います。
殆どの攻撃に衰退を付けられるので途中で武士が落ちてしまうと後手後手になるので心身治癒はこまめに。毒のダメージも大きいので無視しちゃだめです。 -- としさん? 2018-11-20 (火) 15:06:55

  • 巫女(主)刀槍弓術 全員前列
    切り札はおおたきひめ

50%までは普通に殴って、トリガーの生者への枷が飛んできたら刀式姫が金剛の構えで謀略をスルーして(ほか四人は落ちる)おおたきひめを召喚し全体を立て直して、残り5万を削り切ってなんとか勝ちでした。
おおたきひめに頼りっきりのプレイだったので参考になるかは微妙ですが。 -- 2020-03-16 (月) 19:16:09

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS