木曽龍神 のバックアップ(No.26)

c46541f4ff91a14ba2a906c14952c809.png
木曽龍神(きそりゅうじん)


「木曽三川」と呼ばれている三つの川がそれぞれ龍神となった姿。
揖斐龍神、長良龍神、木曽龍神と姿を変えて襲い掛かるが、同時に襲い掛かってこないのは慈悲ではなく、
順番に洪水を起こし、被害を拡大させた言い伝えが原因であるとされる。


「堤防を蝕むように、攻撃を受ける相手を蝕む、その守りを崩す状態異常を与えてきます。
効果が切れるまで攻撃を受けきるのは至難の技です。
堤防を幾重に重ねて洪水を防ぐように、討伐する際には幾重に攻撃を受けきれる準備が必要になりますよ」


分類あやかし
地域尾張?
出現エリア古代の神の祠(木曽龍神)
必要妖怪印章木曽妖怪印章x10
ドロップ木曽龍の宝玉 0~1個、木曽龍の鋭牙 2~5個
HP516000
リジェネ揖斐龍神:2000 長良龍神:1900 2500(HP50%) 木曽龍神:2800 3000(HP25%)

解説など Edit

日曜日と月曜日のみ開放される龍神で、挑戦には木曽妖怪印章10枚が必要。
ドロップする木曽龍の宝玉と木曽龍の鋭牙を素材とすることで、北上龍神武器を強化することが可能。


ここまでで一番HPが高い北上龍神の2倍以上のHPを誇る龍神。
信濃龍神と同じく、北上龍神以前の龍神と同じような相手だと思うととてつもなく痛い目を見る。
純粋な火力自体は信濃龍神と比べると低めではあるが、新しい状態異常の「衰退」の効果により、対策していない場合はそれ以上のダメージを受ける。
また、耐性が全形態で違うので、安定討伐を目指すにはそれぞれの形態に合わせたPTが必要である。
全体攻撃も強力なものが多く、油断するとあっという間に壊滅してしまうだろう。
さらに、その膨大すぎるHPと強力なリジェネのおかげで長期戦は必至
上級者でもMPが切れることもあるので、油断せずに討伐の際は必ず粉薬などを複数持ち込もう。


火力の参加基準としては頭割に耐えうるHP389以上、尚且つ、信濃龍神貫通無しの攻撃でも普通にダメージが通る程度なら安心。
(信濃龍神の基準より攻撃力を実数値にして+30以上)


盾の基準としては最低でも衰知呪込で治水破りを一発耐えられる、護りの構えと衰力呪込で井水破堤や御囲破りの衰退壱状態で耐えられるHPと防御耐性が欲しい。
このあたりは威力から必要な耐久を計算して算出しよう。 (最低の基準としてはHP700以上。できれば750以上ほしいところ。)
(具体的には 威力が2260の井水破堤を耐えるには打防御370、耐性が護りの構え込で60%、そして衰力呪・壱 込みで332ダメージ、衰退壱効果で1.8倍の599ダメージなので600以上のHP、
威力が1960の治水破りを耐えるには水防御が250で耐性が10%ならば 衰知呪・壱 込みで681ダメージであるのでそれ以上のHPを確保する など)
しかし、真に必要なのは回復役の回復力やスキルである。
最低でも六以上の神禊が2枚は欲しいところ。心身治癒も持っているのであれば後半の安定性が段違いなので必ず持って行くこと。
魂呼びも必須レベルに近い。また、単体回復も奇跡も必須レベルなので術枠との戦いである。
ステータスが低くて自信が無いが型紙は欲しい、という人は素直に強いグループの人に頼むか、印章を出し、ドロップを譲るなど説明して討伐隊で強い盾の人を募集しよう。


龍神系では、この龍神のみ前列ならばスタンも沈黙も無い為、豪射など状態異常に弱い戦法変化も壊尾撃にのみ注意すれば安心(?)して使える。
(壊尾撃の衰退は約50秒なので豪射状態ならばその5倍の約250秒の間衰退が続く)
スタンや沈黙がないせいでMP対策と頭割対策さえできていればソロ討伐ができる可能性がある。というかソロ討伐されてしまっている。

開幕 Edit

非常に威力の高い衰退効果付きの全体攻撃を繰り出してくるので、
野良助っ人で入る時は、40秒ほど時間が経ってから入るか、初手退避しておくと良い。
※この開幕の攻撃を「魂止め」などで止める人が少なくなったので耐えきる自信が無い人は必ず初手退避か少し時間をかけてから入ること!
2回行動後、揖斐龍神に変化。
スタンが非常に効きやすい。魂止め・畏怖の瞳術を時間差で使い行動を阻害すると、スムーズに揖斐龍神にシフトできる。
畏怖の瞳術を持たせたPTを一つ用意して開幕参加させると良い。
しかし、ごく稀にミスすることもあるので油断だけはしないこと。
また、開幕のこの時のみ全防御耐性が非常に高いため火力の無駄撃ちに注意。

なおこの開幕の攻撃は衰力呪で軽減可能なので、止めが無い場合はとりあえず衰力呪をかけておけば最悪の事態は防げる。

揖斐(いび)龍神 Edit

リジェネ2000 属性耐性が高く、斬打突耐性が低い。 HP396,000まで減らすと長良龍神に変化。
まずはすべてのPTが入れ替わりで出陣し、護法障壁を使っておくと良い。
こうすることで後半の長良や木曽の時に楽になる。


揖斐形態はヘイトトップ狙いの単体攻撃しかないので、火力役はバフデバフを入れて全力で殴っていこう。
物理耐性がほとんどないので、多段技が非常に有効。
しかし、逆に火、水、風耐性は高い為、素直に物理職に任せるのが賢明。しかし聖呪属性は効きやすいのでそちらで殴るのもアリ。


盾PTは単体回復を怠らず、敵視維持をすること。

長良龍神にチェンジする直前に、斧使いはできれば生断を入れてあげよう。
チェンジ後のリジェネによる回復が減少するので少しマシになる。


もし揖斐→長良の直後「大尾撃」を喰らった場合、必ず解毒してから退避すること。
ほぼ永続なので解毒しないとまず全滅します。

長良龍神 Edit

推奨PT:主(巫女・まじない師)+術2人 かつ全員前列であること
リジェネ1900(HP50%から2500)。物理耐性が高い。
しかし属性攻撃ならば耐性が殆ど無い為、十分なダメージを与えられる。
術・貫通技が有効。 HP230,000まで減らすと木曽龍神に変化。


攻撃はそれほど厳しくはないが、全体ダメージ+毒や後列沈黙などいやらしい状態異常も頻繁に使用してくるため、
その攻撃の合間を縫って攻撃を続ける必要があり、熟練も要求され難易度が高い。
また、この形態でHPが258kを切った時のみ頭割りの「四刻八刻」を使用してくる、ダメージは3500の頭割りで、9人で388ダメージ。なのでHP389以上をキープすることも忘れてはいけない。
又、衰退が付与されている場合は頭割されたダメージも増えるので注意が必要である。


物理は余程強くない限り、まじない師による攻撃術メインで削っていく方が安定する。
森羅砕が掛かっていれば呪い主人公の旋風でも1000~1200程度はダメージが出る。
また、聖呪耐性も無い為、闇撃などでもダメージを出すことが可能である。
主人公は副職業に傾奇者を選択し、「生断」を使いリジェネを減らすことも可能で、リジェネの高いこの戦いにおいては非常に有効。


井水破堤」は威力はそこそこだが、新しい状態異常である衰退が付与される。これを二発以上耐えられれば盾として安定するだろう。


※衰退
衰退付与効果がある攻撃を受けるごとにアイコンの数字が増えていき、それに伴い被ダメージが80%ずつ増加する。最大で5まで付与される。
(衰退1の状態で1.8倍のダメージ。衰退2で2.6倍、衰退3で3.4倍、衰退4で4.2倍、衰退5で5倍)
また、頭割りのダメージもその分増加するので注意。


水尾撫で」は前列のものと後列のものがあるが、後列には沈黙が付いているので前列推奨。
しかし、前列の場合は時間は短いものの悪臭が付与されるため粉薬などが使用できなくなる。
もし長引きそうであるならば悪臭にならないうちに自分や盾に粉薬などを投げると良い。

木曽龍神 Edit

リジェネ2800(HP25%から3000)。特に耐性は無し。物理・属性共によく通る。


ここまで来るとPT耐久力との勝負になる。全力で殴ろう。
全防御が殆ど無い為、物理術問わず多段技が非常に有効である。


壊尾撃」は衰退付与の全体攻撃。
この攻撃の後に、「壊尾激」や「ヤロカ水」を貰うと非常に痛いので、衰退が2以上ついた火力PTは控えのPTとの交代を推奨。安定をとるならば衰退1でも即奇跡などを撃ち控えと交代するといい。
また、このあたりから盾PTは尾撃による衰退が多数付くこともあり、盾PTの生存が厳しくなる。
なので、ほかのプレイヤーによる「魂呼び」や「秘術・神禊」による衰退防御や復活サポートも必要になってくるだろう。
参加するならば、できるかぎり蘇生アイテムやスキルは1つ以上積んでおくことが望ましい。


HP129000以下からは、敵視無視攻撃の「龍爪散」、毒付与+衰退付与+高火力の「治水破り」、溜め時間は長いが高火力の「四刻八刻十二刻」を新たに使用してくる。
龍爪散は敵視無視にしては高火力であり、さらに壊尾撃による衰退が付与されていた場合は盾以外が狙われた場合、ほぼ確実に助からないので注意。
治水破りは盾にとってはとにかく脅威。衰退が1でも付与されている場合は黒曜の構えや龍魂で対策していない場合は基本落ちてしまう。
治水破りは使用頻度も決して低くはない為、どんな時でも油断しないようにしよう。
※治水破りを耐えるには水防御が250で耐性が10%ならば 衰知呪・壱 込みで681ダメージであるのでそれ以上のHPを確保していれば安心。


溜め攻撃の「四刻八刻十二刻」は、衰知呪+護法障壁でも前列の盾PTに380近くのダメージ。練度が低い人ならば被ダメがもっと増える場合もある。
幸い、溜めの時間は24秒ほどあるので、その間に少しでもHPを削ったりデバフをかけたり回復をして立て直す等をすると良い。
もし壊尾撃の直後に十二刻が来てしまった場合、壊尾撃による衰退が十二刻を受けるまで続いてしまい、
受けるダメージが耐えられるものでは無いので必ず他のPTが補助し立て直してあげること。せめて高レベルの衰知呪と死者の手はかけてやるといい。


稀に構えを退避せずにあえて顔面受けする上級者がいるが、その人の練度や状況を選ぶ行動のため、慣れないうちは決して真似をしないほうがいい。

その他注意事項 Edit

共通
衰退の対策(神禊、心身治癒、鉄化、魂呼びetc…)を理解しておくこと。
長期戦になりやすいのでMP回復アイテムはほぼ必須。
衰知呪、死者の手はできるだけ切らさないようにする。
所持している場合は心身治癒と魂呼びも有効。神禊も高レベルならば有効である。


盾PT
衰退対策として巫女に神禊を持たせると良い。
可能ならば心身治癒も持って行きたい。
また、相手の防御が低い為敵視を飛ばさぬように注意である。敵視が飛んでも壊滅的な被害は出にくいが、魂呼びの消費MPが多いのでジリ貧になることも。


火力PT
天女の奇蹟はほぼ必須。
長良龍神で出陣するパーティーは全員前列推奨。野良助っ人の場合は術PTが居なくても前列だと長良で削りやすくなるので全員前列推奨。
長良龍神の毒を食らった場合は持続時間が非常に長いため解毒必須。
野良助っ人の場合、術PTが居ない事もザラにあるので物理PTであろうと必ず清水は一枚以上持って行くこと。
リジェネが全体を通して高いため、生断がかなり有効。
聖呪の防御耐性が開幕以外の全形態で低い為、物理術どちらにするか悩む場合は適当に聖呪術を持って行くとどの形態でも有効に働く。
相手の防御が基本無い為多段技が有効。ある程度育成さえしていれば形態による耐性を間違えてない限り、攻撃が通らないことはないだろう。
どちらかと言うと相手の攻撃に耐える耐久の方が重要である。特に、区間は短いものの頭割があり、9人受けで耐えうるHP389以上が最低条件。
しかし、相手のHPが膨大で尚且つリジェネも強力な為、火力が無いと後半にMP切れによるジリ貧状態になるので火力が有るに越したことはない。


Edit

効果威力
開幕
技名なし斬:全体衰退付与。一定時間後、揖斐龍神に変化。770
揖斐龍神
龍爪斬:単体2515
乱水水:単体1100
一が至るは―溜め8秒後、四刻を使用。
四刻水:単体1570
長良龍神(HP396,000で変化)
井水破堤打:単体衰退付与。(45秒持続)2260
水尾撫で水:前列悪臭付与。(20秒持続)800
水尾撫で水:後列沈黙付与。(20秒持続)800
大尾撃打:全体毒付与。(10秒毎60ダメージ・永続?)800
長良龍神(HP50%(258,000)から使用)
二又交わるは―溜め17秒後、四刻八刻を使用。
四刻八刻無:全体「頭」が付いたキャラへ3500の分散固定ダメージ。
人数による分散ダメージ 9人388、8人437、7人500、6人583 3人1166
木曽龍神(HP230,000で変化)
御囲破り刺:単体衰退付与。2115
ヤロカ水水:ランダム1PT840
壊尾撃打:全体衰退付与。(45秒持続)872
木曽龍神(HP25%(129,000)から使用)
治水破り水:単体衰退付与、毒付与。1960
龍爪散刺:ランダム単体1476~1477
三つが満ちるは―溜め24秒後、四刻八刻十二刻を使用。
四刻八刻十二刻水:全体衰退付与(次の相手の行動前に切れる)。1800

手配書 Edit

討伐数報酬
1霊珠×50
3霊珠×175
5霊珠×250
13霊珠×400
25霊珠×620

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 育成数値は上を見れば見るほど先が遠いし、PTバランス要求されるから手始めに野良参加もしにくいのがつらい -- 2015-07-20 (月) 14:08:27
  • 火力PTもだけど盾PTは特に技枠術枠との戦い
    必要なスキルを全て積むのは不可能なので断腸の思いで妥協が必要。 -- 2015-07-31 (金) 03:12:15
  • 長良の毒は永続かな、この前失敗して全滅してしまったが、解毒必須だと思われる。 -- 2015-08-30 (日) 05:57:59
  • 参戦者も増えてきたので改めて強調しておきたいこと。
    衰退がついたら回復を早めに、次の被ダメがかなり大きくなりますので。
    長良は沈黙対策で前列推奨です、術PTの方は特に注意、野良の場合混成PT物理PTもできれば前列の方がよい。とにかく木曽までのHP23万にできるだけ早く削ること。 -- 2015-10-12 (月) 01:36:05
  • 弓2をメインにしてるとこよちゃんですが、木曽に来て普通に戦えるステータスラインを教えていただきたいです。個人的にはボナカン+憑依ボナカン+心技体でHPと攻撃関係カンストくらいかなと思ってがんばって育ててますが、寄生とは思われない強さがどのくらいかと認識されているのか知りたいです。 -- 2015-11-22 (日) 21:35:24
    • 攻撃力は一概には言えないけど別にマックスじゃなくてもいいですが、他の人よりダメージが少なすぎるとあまりいい印象はないでしょうね。でも一番大事なのは立ち回り。攻撃より大事なのは衰力衰知や死者の手などのデバフ・盾のMP回復、あとは全体攻撃が来たら全体回復とか基本的なことができれば別にいいと思います。とりあえず一度参加してみて出陣して何か行動し雰囲気を掴みましょう。もしまだ自分の火力では無理だと思ったら盾に薬を投げて後退すればいいので。でも参加したのに一度も出陣しないのは当然寄生です。あなたはここで質問している時点で十分立派だし向上心も見られることからすぐ慣れると思います。繰り返しますが攻撃力よりも立ち回り方のほうが重要です。 -- 2015-11-23 (月) 00:26:58
    • 自分も上記の方の意見と同じですね。立ち回りが重要かと。ステはうろ覚えだが突500ぐらいでいいんだったような、基本物理は長良以外は通るんで450でもスキル高レベルとかならいいかも。憑依ボナカンまではしなくても今のレベル上限なら十分だと思う。 -- 2015-11-23 (月) 07:19:03
  • あの…よくわからないのですが木曽龍って何の物語の後に解放されるのでしょうか…? -- 名無しさん? 2015-12-25 (金) 09:39:58
    • 三河三島の「???」の討伐報告完了後、解放されました。 -- 2016-05-30 (月) 08:58:39
  • 一度は戦ってみないと感触が掴めまいと思って予約で入ったんだが…まぁ完全にお荷物でした。これは野良で募集するよりもちゃんと書簡なりを交わして計画的にパーティ組まなきゃならん相手だな。北上や富士と同じような気持ちでいた自分が浅はかだった。 -- 2016-06-20 (月) 21:29:04
  • コメント欄見てたけど… 
    皆怖い・・・(;゚Д゚)
    言い争いはやめようよ(´・ω・`) -- 2016-07-31 (日) 21:01:33
    • 上で言われてるのは相当優しいけどね
      わりとマジで今日日物理600とか属性500で居座ったらブロックするよ
      全員その程度でやむを得なければ仕方ないけども -- 2016-08-09 (火) 13:51:49
  • コメント欄見てたけど… 
    皆怖い・・・(;゚Д゚)
    言い争いはやめようよ(´・ω・`) -- 2016-07-31 (日) 21:01:34
  • 何故最近赤字ででかでかと文章を書く人が居るのか。
    初心者ならともかくわざとやってる人にこんなの見せ付けても更に悪化するよ -- 2016-12-25 (日) 13:46:47
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS